• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • ナンバープレートの変更方法は?必要書類や費用についても解説

2022-03-18

ナンバープレートの変更方法は?必要書類や費用についても解説

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

ナンバープレートを変更する方法や費用をご存知ですか?引っ越しや中古車の購入をした場合、状況によってはナンバープレートを変更する必要があります。手続きの流れや必要書類、費用について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

  • 車検
  • 車検

「ナンバープレートの変更ってどうすればいいのだろう」とお悩みではありませんか?引っ越しなどによるナンバープレートの変更は、そう頻繁にすることではないので、手続きの流れがわからず不安に感じている方も多いでしょう。

また、どれだけ費用がかかるのか心配にもなりますよね。

 

そこで本記事では、ナンバープレートの変更方法について詳しく解説します。必要書類や費用、手続きの流れなどをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

楽天Car車検キャンペーン

目次

  • ・ナンバープレートの変更が必要になるのはいつ?
  • ・変更手続きの費用と流れ
  • ・普通自動車の場合の必要書類
  • ・軽自動車の場合の必要書類
  • ・ナンバープレートの変更は代行依頼できる?
  • ・ナンバープレートを好きな番号にする方法
  • ・図柄入りナンバープレートの取得方法
  • ・引っ越しをしたらナンバープレートの変更以外にもすべきこと
  • ・車検をするなら楽天Car車検!
  • ・参考サイト

ナンバープレートの変更が必要になるのはいつ?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

まず、どんなときにナンバープレートの変更が必要か確認しましょう。ナンバープレートの変更をしなければならないのは、次のようなケースです。

 

  • 引っ越しで住所の管轄が変更になるとき:
    新しい地名表示のナンバープレートへ変更が必要です。車検証の住所変更(変更登録)と併せて変更します。

  • 自分の住所の管轄とは異なる地名のナンバーの中古車を購入したとき:
    引っ越しのときと同様に、新しい地名表示のナンバープレートへ変更が必要です。車の名義変更(移転登録)と併せて手続きを行います。

  • ナンバープレートを紛失した場合
    新しい番号のナンバープレートへ変更(番号変更)が必要です。

 

ただし、引っ越しや中古車の購入をしても、ナンバープレートの変更をしなくていいケースもあります。

 

引っ越しの場合、住所の管轄が変わらないときはナンバープレートの変更は不要です。例えば、品川区から目黒区への引っ越しだと、どちらも同じ「品川ナンバー」のエリアであるため、同じナンバープレートを使い続けることができます。

 

中古車購入の場合も同様に、購入した車のナンバープレートの地名が住所の管轄と同じなら、地名表示が変わらないため変更の必要はありません。また、ナンバープレートのない中古車を購入した場合、変更手続きではなく、新規登録を行って新しいナンバープレートの交付を受ける必要があります。

変更手続きの費用と流れ

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

それでは、具体的にナンバープレートを変更する手続きの流れについて確認していきましょう。まず注意しなければならないのは、普通自動車および小型自動車と軽自動車で手続きの窓口が異なるという点です。

 

  • 普通自動車・小型自動車:管轄の運輸支局、検査登録事務所
  • 軽自動車:管轄の軽自動車検査協会の事務所、支所、分室

 

普通自動車、小型自動車は運輸支局が窓口となりますが、軽自動車は軽自動車検査協会での手続きとなります。

費用

ナンバープレートの変更を行うときは、ナンバープレートの交付手数料が必要です。

 

ナンバープレートには、ペイント式(一般的なアルミ製のナンバープレート)と字光式(文字の部分が光るナンバープレート)の2種類があり、選択する種類によって交付手数料が異なります。

 

ナンバープレート交付手数料の目安(1台分)

ペイント式     1,500~2,000円
字光式       2,800~3,800円

※金額は地域によって異なる
(2022年2月現在)

 

この交付手数料の目安は、特定の番号を希望しない場合の金額です。希望ナンバーの取得方法と費用については後述します。

 

手続きの流れ

変更手続きは、前述した運輸支局(普通自動車、小型自動車)または軽自動車検査協会(軽自動車)の窓口で行います。基本的な手続きの流れは次の通りです。

 

ナンバープレート変更の流れ

  1. 必要書類(事項で紹介)を準備する
  2. 車で運輸支局または軽自動車検査協会へ行く
  3. 印紙販売窓口で登録手数料分の印紙を購入し、手数料納付書に貼り付ける
  4. 書類一式を窓口に提出する
  5. 新しい車検証の交付を受ける(住所変更・名義変更の場合)
  6. 税関係の窓口で変更の申告をする
  7. 古いナンバープレートを返納する
  8. 新しいナンバープレートの交付を受ける


ただし、ナンバープレートを紛失している場合、ナンバープレートがない状態では公道を走ることができません。そのため、役所で仮ナンバーを発行してもらうか、専門の業者に運搬を依頼する必要があるので、事前に検討しておきましょう。

普通自動車の場合の必要書類

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

続いて、普通自動車のナンバープレートを変更するときに必要な書類を確認します。状況によって用意する書類が異なるので注意しましょう。

引っ越しをしたとき

引っ越しをすると、車検証の住所変更(変更登録)の手続きが必要です。ここでは、車検証の住所変更とナンバープレートの変更をする場合に用意しなければならない書類をご紹介します。

 

  • 申請書
  • 手数料納付書
  • 住所変更の事実を証明する書面
  • 車検証
  • 自動車税(種別割)申告書
  • 委任状(所有者本人が申請する場合は不要)※1※2
  • 自動車保管場所証明書※1
  • 使用者の住所を証明する書面※2
  • 使用者の委任状(申請書に使用者の記名があれば不要)※2
  • 使用者の自動車保管場所証明書※2

※1車検証に記載の所有者と使用者が同一の場合に必要

※2車検証に記載の所有者と使用者が異なる場合に必要

(2022年2月現在)

引用:国土交通省

ナンバープレートを紛失したとき

住所変更や名義変更はせず、紛失などを理由にナンバープレートの変更のみ行う場合の必要書類です。

 

  • 申請書
  • 手数料納付書
  • 車検証
  • 理由書(ナンバープレートを返納できない理由を記載する書類)
  • 委任状(本人が申請する場合は不要)

(2022年2月現在)

引用:国土交通省

軽自動車の場合の必要書類

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

軽自動車の場合も、状況によってナンバープレートの変更に必要な書類が異なります。それぞれの状況に合わせて書類を用意しましょう。

引っ越しをしたとき

軽自動車でも、引っ越しをすると普通自動車と同様に車検証の住所変更が必要です。軽自動車の車検証の住所変更とナンバープレートの変更に必要な書類をご覧ください。

 

  • 申請書
  • 車検証
  • 使用者の住所を証明する書面
  • 字光式車両番号指示願(字光式ナンバーを希望する場合)
  • 軽自動車税(種別割)申告書
  • 申請依頼書(本人が申請する場合は不要)

(2022年2月現在)

引用:軽自動車検査協会

中古車の売買をしたとき

中古の軽自動車を購入し、名義変更とナンバープレートの変更を行うときの必要書類は次の通りです。

 

  • 申請書
  • 車検証
  • 使用者の住所を証明する書面
  • 字光式車両番号指示願(字光式ナンバーを希望する場合)
  • 軽自動車税(種別割)申告書
  • 申請依頼書(本人が申請する場合は不要)

(2022年2月現在)

引用:軽自動車検査協会

ナンバープレートを紛失したとき

住所変更や名義変更は伴わず、軽自動車のナンバープレートのみ変更する場合、次の書類が必要です。

 

  • 申請書
  • 車検証
  • 車両番号標未処分理由書
  • 字光式車両番号指示願(字光式ナンバーを希望する場合)
  • 申請依頼書(本人が申請する場合は不要)

(2022年2月現在)

引用:軽自動車検査協会

ナンバープレートの変更は代行依頼できる?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「ナンバープレートの変更を自分でするのは面倒くさい」という人は、業者に代行してもらうという選択肢もあります。代行を依頼できるのは次のような業者です。

 

  • ディーラー
  • 自動車販売店
  • 行政書士
  • 整備工場

 

もちろん、代行を依頼すると代行手数料を含む料金がかかります。前述した通り、ナンバープレートの交付手数料そのものは数千円程度です。しかし、代行を依頼した場合の費用の目安は次のようになります。

 

ナンバープレート変更の代行費用の目安

引っ越し
(車検証の住所変更・ナンバープレートの変更)

20,000~45,000円

中古車の購入
(名義変更・ナンバープレートの変更)

15,000~50,000円

ナンバープレートの紛失
(ナンバープレートの変更のみ)

15,000~40,000円

(2022年2月現在)

 

代行だと数万円の費用が必要になるため、決して気軽に頼めるサービスではないかもしれませんが、「仕事が忙しくて窓口が開いている時間に間に合わない」など多忙な人は利用を検討しても良いでしょう。

ナンバープレートを好きな番号にする方法

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ナンバープレートを変更する際、記載される4桁の数字を好きな番号にすることもできます。この制度は「希望ナンバー制度」と呼ばれ、1999年に開始されました。

 

希望ナンバーにしたい場合、まずは希望ナンバーの申し込みを行って「予約査証」を受け取る必要があります。

 

希望ナンバーの申し込み方法

  1. 希望ナンバーを申し込む(希望番号予約センター、郵送、FAX、インターネット)
  2. 交付手数料を支払う
  3. 希望番号予約センターで予約査証を受け取る

 

希望ナンバーの交付手数料の目安(1台分)
ペイント式   4,000~4,300円
字光式     5,300~5,700円

※金額は地域により異なる
(2022年2月現在)

 

予約査証を受け取ったら、前項でご紹介した他の必要書類と一緒に運輸支局または軽自動車検査協会事務所に提出し、ナンバープレートの変更手続きを行ってください。

 

ただし、どの番号でも無条件に取得できるわけではなく、人気の高い番号は抽選制になっています。全国一律で抽選制になっている番号は次の通りです。

 

全国一律の抽選希望ナンバー

1

7

8

88

333

555

777

888

1111

2020

3333

5555

7777

8888

(2022年2月現在)

 

引用:国土交通省

 

毎週月曜日に、前の週の月曜日から金曜日に申し込みがあった分の抽選が行われます。抽選に当選した人のみ交付手数料の支払いを行い、予約査証を受け取るという流れです。また、地域によっては上記の番号以外に、独自の抽選希望ナンバーが設定されていることもあります。

図柄入りナンバープレートの取得方法

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

現在、日本では地域振興や観光振興を目的として図柄入りのナンバープレートが発行されています。2022年2月現在、図柄ナンバーが発行されているのは58の地域です。

 

ナンバープレートを変更するにあたって、図柄ナンバーを取得したいと思ったら、「図柄ナンバー申込サービス」から申し込みを行います。この場合、番号は希望番号になるので、併せて希望する番号も決めておきましょう。

 

図柄ナンバーの申し込み方法

  1. 図柄ナンバー申込サービスから図柄、希望番号の申し込みを行う
  2. 交付手数料と寄付金を支払う
  3. 希望番号予約センターで予約査証を受け取る

 

図柄ナンバー交付手数料の目安(1台分)


ペイント式    7,370~9,450円

※図柄ナンバーに字光式はありません

(2022年2月現在)

 

寄付金は、その地域の交通改善や観光振興などに充てられるものです。寄付しなくても構いませんが、1,000円以上寄付することで選択できる図柄が増えます。

 

予約査証を受け取ったら、この記事でご紹介した他の必要書類と共に運輸支局または軽自動車検査協会に提出し、ナンバープレートの変更手続きを行ってください。

 

また、地域版の図柄ナンバーだけでなく、東京2020オリンピックやラグビーワールドカップ開催に伴って特別仕様の全国版図柄ナンバーも交付されました。次回は2022年4月半ばから2027年3月まで新たな全国版図柄ナンバーの交付が予定されていますので、全国版の図柄ナンバーが欲しいという人は期間内に申し込みを行いましょう。

引っ越しをしたらナンバープレートの変更以外にもすべきこと

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

引っ越しをした場合、ナンバープレートの変更以外にもしなければならない手続きがあります。では、引っ越しをしたときに必要な車関連の手続きをご覧ください。

 

引っ越しをしたときに必要な車関連の手続き

 

手続きをする場所

運転免許証の住所変更

新しい住所を管轄する警察署または運転免許試験場、運転免許更新センター

自動車保管場所証明書の住所変更

新しい駐車場を管轄する警察署

任意保険の住所変更

契約している保険会社

自賠責保険の住所変更

契約している保険会社

(2022年2月現在) 

 

これらの内、自動車保管場所証明書の住所変更は、引っ越し後15日以内に手続きを行うことが義務付けられているので、特に忘れないよう注意が必要です。それ以外の手続きは期限が定められていませんが、できるだけ速やかに行いましょう。

車検をするなら楽天Car車検!

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

この記事では、ナンバープレートの変更方法を解説しました。書類の準備など少し手間がかかりますが、引っ越しや中古車を購入した際は忘れずに手続きを行いましょう。

 

また、車を所有していると引っ越しや中古車購入時の手続きだけでなく、車検や法定点検の実施、自動車税の納税などさまざまな義務があります。手間だけでなくお金もかかるので、負担に感じている人も多いでしょう。特に、車検は1回あたりの費用が高額になるので、出費が心配になりますよね。

 

そこで、車検を受ける際は「楽天Car車検」がおすすめです。楽天Car車検では、数多くの車検業者の中から条件に合わせて簡単に絞り込みをすることができ、料金を比較して安いところを探すことができます。また、楽天Car車検からの申し込みなら楽天ポイントの進呈もあるのでさらにお得です。

 

他にも、「楽天Car車検」にはさまざまなメリットがあります。

 

  • 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
  • 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2022年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
  • ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
  • 料金の比較をして安いところを探せる
  • 「引き取り納車に対応する店舗探し」のようにニーズ別に探せる
  • 車検で楽天ポイントが貯まる
  • ガソリンスタンドの特典で車検後のガソリン代値引きもある
  • 早割でさらに1万円引き

 

車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。

 

楽天Car車検

 

楽天Car車検キャンペーン

参考サイト

【楽天Car車検】車検は安くなるって知ってますか?

自動車:登録手続き - 国土交通省(参照日:2022-02-04)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000033.html

始めにお読み下さい - 希望番号申込サービス(参照日:2022-02-04)
https://www.kibou-number.jp/html/GCAA0302.html

始めにお読み下さい - 図柄ナンバー申込サービス(参照日:2022-02-04)
https://www.graphic-number.jp/html/GKAA0301.html

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

軽自動車の年間維持費は40万超え?普通車やコンパクトカーより本当に安いの?

画像出典:Adobe Stock

発煙筒が原因で車検に落ちることはあるの?

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

車検費用は部品交換で高くなる?お得に車検を受けるための方法とは?

画像出典:Adobe Stock

トヨタのディーラー車検の評判は?車種ごと費用や口コミなどまとめ

画像出典:Adobe Stock

車検で代車は無料で借りられる?代車の費用とよくある疑問点を徹底解説

画像出典:Adobe Stock

車の2台持ちで維持費はどうなる?メリットや保険などの費用について解説

画像出典:photoAC

OBD車検とは?開始時期や費用、メリットなど新検査について徹底解説!

おすすめ記事

画像出典:photo AC

PHV(プラグインハイブリット)とはどんな車?PHEVやHVとの違いについても解説

画像出典:photoAC

車の全塗装をすると費用はどれくらい?格安塗装の注意点も解説

画像出典:photoAC

車のコーティングの価格はどれくらい?種類や車種ごとの費用相場を解説!

新着記事

画像出典:photo AC

現行ハリアーの燃費は悪い?ハイブリット場合や他のSUV車の燃費も比較

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限の確認方法や過ぎてしまった場合の対処方法を解説

画像出典:photoAC

ベンツにコーティングは必要?メリットや最適なコーティングの選び方を解説

画像出典:photoAC

ノンブラシ洗車の特徴は?普通の洗車機との違いやメリット・デメリットを解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ