2021-11-22
引っ張りタイヤにする前に知っておきたい4つの注意点とは?
引っ張りタイヤはスタイリッシュで人気のドレスアップですが、気を付けておくべき注意点を知っていますか?正しくメンテナンスできていないとトラブルが起きることもあるので、引っ張りタイヤにする前にしっかり理解しておきましょう。
「引っ張りタイヤってかっこいい!」と興味を持っていませんか?普通のタイヤよりもスタイリッシュな引っ張りタイヤにして、車のおしゃれを楽しみたいと考えている人も多いでしょう。見た目を重視する人の間で人気になっていますが、実は気を付けておかなければならない点も多く、正しい知識を持っていないとトラブルを引き起こしてしまう可能性もあるのです。
そこで本記事では、引っ張りタイヤの注意点や適切な空気圧などを詳しく解説します。ぜひこの記事を参考に正しい知識を持って、安全面に配慮をしつつドレスアップを楽しんでくださいね。
引っ張りタイヤとは?
画像出典:photo AC
まずは引っ張りタイヤがどんなものかを正しく理解していきましょう。そもそもタイヤは、ゴムでできたいわゆる「タイヤ」の中心に、スチールやアルミ製の車輪である「ホイール」を取り付けて使用します。
基本的に、ホイールとタイヤはそれぞれの幅や内径などのサイズが適切なもの同士を組み合わせるものです。しかし、引っ張りタイヤでは、ホイールの幅に対して本来のサイズよりも細いタイヤを組み合わせます。
実際に、普通のタイヤと引っ張りタイヤの画像で比較してみましょう。
出典:Adobe Stock / 引用:Auto Messe Web
左が普通のタイヤ、右が引っ張りタイヤです。無理やりはめ込んでいるので、タイヤの端がホイールに合わせて引っ張られているのがおわかりいただけるでしょう。ホイールが外側に飛び出すような形になっているのも特徴です。
このように、幅の細いタイヤがホイールの幅に合わせて外側に引っ張られる状態になるため、「引っ張りタイヤ」と呼ばれています。
引っ張りタイヤにする意図は?
画像出典:photo AC
引っ張りタイヤにする目的は主に3つあります。
- ドレスアップのため
- タイヤとフェンダーの干渉を防ぐため
- 低扁平タイヤの代用にするため
ここでは、それぞれの目的について詳しく解説します。
1.ドレスアップのため
引っ張りタイヤにする人の多くが目的としているのは、見た目のかっこよさです。
タイヤの部分を外側に引っ張るため、ゴムでできているタイヤは薄く伸ばされることになります。通常の状態だとタイヤに厚みがありますが、タイヤが薄く見えることでホイールが強調され、シャープな印象を与えることが特徴です。
また、ホイールには多くのデザインがあるので、引っ張りタイヤにすることでお気に入りのデザインのホイールを際立たせることができます。
2.タイヤとフェンダーの干渉を防ぐため
車高が低い車の場合、タイヤとフェンダー(車のボディのパーツで、タイヤを覆っている部分)が干渉しやすいという特徴があります。タイヤとフェンダーの干渉は、フェンダーの破損や異音の原因となるため、しっかりと対策をしなければなりません。
そこで、引っ張りタイヤにすることでタイヤが薄く伸ばされ、タイヤの肩の部分が平たい状態になり、フェンダーとの干渉を防止することができます。
また、タイヤ周辺のカスタマイズに「ツライチ」というドレスアップがあるのをご存知でしょうか?ツライチとは、フェンダーからはみ出さないギリギリのところでホイールを履き、フェンダーとホイールの面に段差ができないよう揃えるドレスアップのことです。
ツライチは、かっこいいタイヤ周りのドレスアップとして人気ですが、フェンダーの距離が近くなることでタイヤと干渉しやすくなるというデメリットもあります。ツライチのドレスアップを施したい場合にも、引っ張りタイヤにすることがタイヤとフェンダーの干渉防止対策になるのです。
低扁平タイヤの代用にするため
タイヤの規格の1つに「扁平率」という項目があります。扁平率とは、タイヤの断面幅に対する高さの比率のことです。
60年代には扁平率70%以上のタイヤが一般的でしたが、近年はタイヤの扁平化が進んでおり、45~55%のものが一般的になっているばかりか、30~35%という非常に扁平率が低いタイヤも存在しています。
扁平率が低いタイヤほど、スタイリッシュな見た目になったり、コーナリング性能が向上したりするというのが特徴ですが、扁平率が低くなるほどタイヤの価格が上がるという点がデメリットです。
引っ張りタイヤは、ゴムが薄く平たい状態になっているという点で、低扁平タイヤの見た目に相似します。低扁平タイヤと全く同じになるわけではありませんが、コーナリング性能の向上など、性能面でも低扁平タイヤに似た効果を得ることが可能です。高価な低扁平タイヤの代わりとして使用することも引っ張りタイヤの目的の1つとなっています。
事前に知っておきたい4つの注意点
画像出典:photo AC
スタイリッシュな見た目やフェンダーとの干渉防止などのメリットがある引っ張りタイヤですが、注意しておかなければならない点もあります。場合によっては事故の原因となるなど、大きなトラブルに繋がる恐れがあるので、十分に気を付けるようにしてください。
乗り心地が悪くなる
後述しますが、引っ張りタイヤにした場合、タイヤの空気圧を高めにしておかなければなりません。タイヤの空気圧が高くなると、道路上の障害物や段差に反発しやすくなるため、車体が跳ねやすくなってしまいます。この現象によって走行中の乗り心地が悪くなることは、大きなデメリットと言えるでしょう。
乗り心地を優先したいからといって、引っ張りタイヤなのに空気圧を下げてしまうことは、極端な偏摩耗の可能性を高めてしまうため推奨されません。引っ張りタイヤに乗り心地の悪化は付き物だと理解しておく必要があります。
車検時はロードインデックスに注意
車のカスタマイズをすると車検に通るかどうかが心配になるかと思いますが、引っ張りタイヤそのものを禁止する保安基準はありません。そのため、引っ張りタイヤにしていることが直接の原因となって車検に通らないことはないと言えます。
しかし、引っ張りタイヤにしていると、ロードインデックスという項目で車検に引っ掛かる可能性があることに注意しましょう。ロードインデックスは荷重指数のことで、タイヤにどれだけの負荷能力があるかを示している数値です。
通常、引っ張りタイヤにすると、純正タイヤのロードインデックスに満たなくなる傾向にあります。
さらに乗用車の場合、車検におけるロードインデックスの基準に適合しているかどうかを知るためには専門的で緻密な計算が必要で、初心者が自分で確認をするのはほぼ不可能です。また、実際の継続検査においては、全ての車のロードインデックスを計算する時間的な余裕がなく、検査官の主観によってチェックされているケースも少なくないという実情があります。
これらの理由から、「このロードインデックスなら車検に通る」と確実に判断する方法がなく、引っ張りタイヤでロードインデックスが下がることによって、車検で指摘される可能性があることを理解しておきましょう。
引っ張りタイヤにするときは、ロードインデックスが極端に低くならないようにするか、ロードインデックスが低くなりすぎた場合には車検前に純正サイズのタイヤに戻すなどして対策することをおすすめします。
タイヤがバーストしやすくなる
引っ張りタイヤでは空気圧を高めにしておくことが重要ですが、空気圧を高めにすることでバースト(破裂)の可能性を高めてしまうことに注意が必要です。「空気圧不足=バーストしやすい」と思っている人も多いですが、実は空気圧は低すぎるときだけでなく、高すぎることでもバーストの原因となります。
そもそも、ホイールに対して適正なサイズよりも細いタイヤを履かせているのが引っ張りタイヤであり、ある意味では本来合わないはずのタイヤとホイールを無理やり組み合わせている状態です。そのままだとホイールからタイヤが外れやすくなっているところを、空気圧を高めることで何とか外れないようにしています。
しかし、タイヤ内の空気は熱で膨張するという特徴があり、気温の高い日に高速走行をするなどして空気が膨張することでバーストを引き起こしてしまうことがあるのです。
タイヤを外れにくくするために空気圧を高くしておく必要があるものの、高すぎると熱によってバーストしてしまうことがあるため、こまめに空気圧の調整することが求められます。きちんと空気圧の管理をすることでリスクを抑えることができるので、空気圧の点検、調整を忘れないようにしてください。
タイヤの寿命が短くなる
引っ張りタイヤは通常時よりもタイヤの寿命を縮めてしまう傾向があります。これは、タイヤが平たくなることで地面に接する面積が大きくなり、摩耗が進みやすいことが原因の1つです。また、通常のタイヤよりも空気が抜けやすく、空気圧の不足によってタイヤの端がすり減りやすくなるので、偏摩耗に繋がる傾向もあります。
さらに、空気圧の管理ができていないとバーストしてしまう危険性が高くなることを前述しました。バーストを起こすとその時点でタイヤは使用不可能な状態になるので、トラブルによって極端に早く寿命を迎えてしまう可能性も、通常のタイヤに比べて大きくなると言えるでしょう。
バーストの防止と同様に、こまめに空気圧の調整を行うことによってリスクを下げることができるので、日頃から空気圧の点検を心がけるようにしましょう。
タイヤの選び方と適切な空気圧
画像出典:photoAC
そもそも、純正サイズかつカスタマイズをしていないタイヤの空気圧は、車両ごとに定められている「車両指定空気圧」に合わせて調整します。しかし、引っ張りタイヤは空気圧を高めにすることが鉄則で、車両指定空気圧に合わせるわけではないことを覚えておきましょう。
引っ張りタイヤは、通常よりもホイールから外れやすくなっており、空気圧を高めることでタイヤが外れることを防止します。引っ張りタイヤの空気圧が低いと、走行中にホイールから外れるなどして重大な事故に繋がる可能性もあるため、十分に注意しなければなりません。
一般的に知られている引っ張りタイヤの空気圧は、3キログラム/平方センチメートル程度です。しかし、車両によってはさらに空気圧を高くしておいた方が良いことや、タイヤ内の空気はタイヤの回転による熱で膨張するという特徴を考慮する必要があります。これらの点を加味し、基準である3キロから前後10%の範囲(2.7~3.3キロ)の間で調整しましょう。ただし、実際の空気圧を決める際は、プロに相談してから決定するようにしてください。
引っ張りタイヤにするならプロにお願いするのがおすすめ
画像出典:photo AC
実際に引っ張りタイヤにしようと考えている人の中には、「自分でタイヤ交換をして引っ張りタイヤにすることができるのではないか」と考えている人がいるかもしれません。しかし、基本的には業者に依頼すべきであると考えましょう。
まず、タイヤ交換の作業には大きく分けて2種類あります。
- タイヤの組み換え…タイヤをホイールから外し、新しいタイヤをホイールに組み込む作業
- タイヤの脱着…組み込まれた状態のタイヤとホイールのセットを車から取り外したり装着したりする作業
引っ張りタイヤにする場合、ホイールに対して適正な幅よりも細いタイヤを組み込むわけですから、タイヤの組み換え作業を行うことになります。しかし、タイヤの組み換えには十分な知識や技術に加え、専用の道具が必要になるため、初心者が簡単にできるような作業ではありません。
一般的に、プロに依頼せず自分でできるタイヤ交換と言うと、タイヤの脱着のことを指しています。引っ張りタイヤのように、組み換えが必要なタイヤ交換は非常に難しく、見よう見まねの作業では走行中の事故に繋がる可能性があり大変危険です。そのため、車の整備を日頃からよく行っていて、作業に自信があるという人以外はプロにお任せするようにしましょう。
ただし、業者によっては引っ張りタイヤに対応してもらえなかったり、引っ張りの程度によっては断られてしまったりすることがあります。また、引っ張りタイヤには基本的なタイヤ交換工賃に加えて、追加料金を設定している業者も少なくありません。業者に持ち込む前に、引っ張りタイヤの可否や料金を事前に問い合わせるようにしましょう。
タイヤを購入するなら楽天Carタイヤ交換が便利!
画像出典:photo AC
この記事では、引っ張りタイヤについて解説しました。見た目のかっこよさなどから魅力的に感じている人も多いかと思いますが、空気圧やロードインデックスなど気を付けなければならないこともあるので、きちんと理解した上で引っ張りタイヤを履かせるようにしましょう。
また、実際に引っ張りタイヤにする場合、自分で作業をするのは難しいので、プロに依頼することをおすすめします。しかし、タイヤ交換をプロに依頼すると工賃が高くついてしまうため、費用に頭を悩ませているという人も多いのではないでしょうか?
そこで、手軽かつコストを抑えてタイヤ交換をしたいなら、「楽天Carタイヤ交換」をおすすめします。楽天Carタイヤ交換は、楽天市場でタイヤを購入し、お近くの実店舗でタイヤ交換を依頼できるサービスです。
そもそも、インターネットでは実店舗よりも安くタイヤが販売されており、数万円単位で安く購入できることも少なくありません。しかし、自分でタイヤ交換ができない人の中には「お金はかかるけど、街のお店で購入してその場で交換してもらうのが安心だろう」と考えている人も多いでしょう。
楽天Carタイヤ交換なら、楽天市場で購入したタイヤがタイヤ交換を行う店舗まで直送され、プロの手で交換してもらえるので、自分でタイヤ交換ができない人や、自分で店舗までタイヤを運搬できない人でも安心して利用できます。さらに、購入金額に応じた楽天ポイントの進呈もあるのでよりお得です。
ぜひ一度、楽天Carタイヤ交換をチェックして、お近くの店舗を探してみてくださいね。
楽天Carタイヤ交換
参考サイト
引っ張りタイヤとは?車検は通る?メリット&デメリットや適正空気圧&組み方(参照日:2021-10-05)
https://car-moby.jp/article/automobile-supplies/tire-studless/tension-tire/
引っ張りタイヤは車検に通る?(参照日:2021-10-05)
https://www.diylabo.jp/column/column-237.html
扁平タイヤはどこから?知っておきたい扁平率の見方やメリット・デメリット(参照日:2021-10-05)
https://cobby.jp/low-profile-tires.html
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事