2021-09-24
スタッドレスタイヤのレンタルとは?購入した場合のメリットとデメリットを比較!

スタッドレスタイヤのレンタルの利用を検討していませんか?節約になると考える人も多いですが、購入の方がお得になるケースも少なくありません。この記事では、スタッドレスタイヤのレンタルと購入の費用やメリットを比較・解説します!
スタッドレスタイヤのレンタルサービスについてご存知ですか?
雪の積もった道や凍結路で安全に走行するためのスタッドレスタイヤは、寒冷な地域の冬に欠かせないものです。しかし、ノーマルタイヤと違って1年間の中でも限られた期間しか使わないことや、地域によってはスタッドレスタイヤを装着すべきかどうかの判断が難しいケースもあることから、購入に気が進まないという人も多いのではないでしょうか?タイヤは比較的高額なパーツであるため「新品を購入するよりレンタルで安く済ませたい」と考えるのも自然なことでしょう。
そこで本記事ではスタッドレスタイヤのレンタルについて詳しく解説します。レンタルを検討している人は、費用や注意点などを知っておきましょう。また、レンタルは費用を安く抑えられそうなイメージがありますが、条件によっては購入する方がお得になることもあります。最後にはお得にタイヤを購入する方法も併せてご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
スタッドレスタイヤのレンタルサービスとは?

画像出典:photo AC
スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、必要な期間だけスタッドレスタイヤを借りることができるサービスです。
そもそも、スタッドレスタイヤは気温が低くなる時期に雪道や凍結路上を走行することに特化したタイヤで、冬タイヤとも呼ばれています。寒冷な地域に住む人にとっては必須のスタッドレスタイヤですが、比較的温暖な地域に住む人の中には、スタッドレスタイヤを購入すべきかどうか悩んだことがある人もいるのではないでしょうか?
雪の多い地域にスキーなどのレジャーで行くときだけスタッドレスタイヤが必要になり、「たった数日間のために新品のスタッドレスタイヤを購入するのは…」と迷った経験がある人もいるでしょう。
そこで、便利なのがスタッドレスタイヤをレンタルすることができるサービスです。
レンタルサービスの基本情報
スタッドレスタイヤのレンタルサービスは、一部のタイヤ専門店やカー用品店、ガソリンスタンドなどで提供されているサービスです。
ほとんどの場合は、スタッドレスタイヤのレンタル、タイヤ交換2回(レンタル時、返却時)、レンタル期間中のタイヤ保管がセットになっています。予約をしてお店に行けばその場でスタッドレスタイヤを装着してもらうことができ、返却日には保管してもらっていた自分のタイヤに交換までしてくれるため、自分でタイヤ交換をしたり、タイヤを保管したりする必要はありません。
お店によって異なりますが、多くの場合レンタル期間は1~3泊から設定されています。ただし、年末年始は店舗営業をしていないなどの理由で、1日単位での貸し出しはせず、年末年始数日間をまとめて年末年始料金としていることが多いです。
スタッドレスタイヤをレンタルするメリット
スタッドレスタイヤのレンタルには、次のようなメリットがあります。
- 短期間、数回だけの使用の場合に経済的
タイヤサイズにもよりますが、新品のスタッドレスタイヤ4本の金額は数万円と高額です。サイズの大きいものやブランドタイヤともなると10万円以上になることが珍しくありません。数日だけの使用に購入するのはもったいないですが、レンタルならその期間のレンタル料金だけで済むので経済的です。
- タイヤ交換、タイヤ保管がセットで便利
ほとんどのお店では、その場で交換やタイヤ預かりまで行ってくれます。例えば、温暖な地域から寒冷な地域へのスキー旅行に行く場合、道中のお店でスタッドレスタイヤをレンタルし、帰り道に返却するといった使い方も可能です。
- 複数人での割り勘も可能
友人間で旅行をする場合など、ガソリン代は割り勘できますが、タイヤ購入費用は割り勘にしにくいものですよね。レンタルなら割り勘にもできるので、友人間での旅行にも便利です。
スタッドレスタイヤは1シーズンの中で短期間の利用や、レジャー、旅行といったシチュエーションで非常に便利です。
レンタルした場合の費用相場

画像出典:Adobe Stock
スタッドレスタイヤのレンタルを考えたときに気になるのは料金のことですよね。ここでは、レンタル費用の相場を、1泊借りた場合と1シーズン借りた場合に分けて解説します。
1泊あたりの費用相場
まずは1泊あたりのレンタル費用の相場をご紹介します。
1泊あたりのレンタル料金相場
14インチ |
5,500~11,000円 |
15インチ |
6,600~14,000円 |
16インチ |
7,700~18,000円 |
17インチ |
11,000~21,000円 |
※2021年8月時点の費用相場
利用するサービスにもよりますが、軽自動車や普通自動車に使用されるタイヤであれば、1泊あたり5,000~7,000円台からレンタルすることが可能です。多くの場合、この料金にはタイヤ交換費用やレンタル期間中のノーマルタイヤの保管費用も含まれています。
1シーズン借りた場合の費用相場
続いて、1シーズン借りた場合の費用を見ていきましょう。住んでいる場所によってスタッドレスタイヤを着用する期間は異なりますが、ここでは仮に1シーズンで90日間レンタルしたと考えます。
1シーズン(90日間)のレンタル料金相場
14インチ |
100,000~180,000円 |
15インチ |
100,000~200,000円 |
16インチ |
110,000~400,000円 |
17インチ |
120,000~500,000円 |
※2021年8月時点の費用相場
スタッドレスタイヤのレンタルサービスは基本的に数日間の使用を想定しており、長期間のレンタルではとても高額になります。スタッドレスタイヤのレンタルサービスを提供しているお店の料金プランは、1泊から7泊くらいまでとなっていることがほとんどで、それ以降の期間は1日あたり1,000~5,000円の追加料金となるためです。
「レンタルは安い」というイメージを持っているかもしれませんが、スタッドレスタイヤの長期間レンタルは費用が高額になることを覚えておいてください。
レンタルした場合の注意点

画像出典:Adobe Stock
便利に思えるレンタルですが、利用に際して留意しておかなければならない点がいくつかあります。
- 購入した方が割安の場合がある
- タイヤの種類は選べないことが多い
- タイヤは基本的に新品ではない
- 輸入車、特殊サイズなどの取り扱いが無い場合もある
- 改造車、任意保険未加入などは断られる可能性がある
まず、費用面では購入の方が安くなるケースがあることを知っておきましょう。前述の通り、レンタルサービスは短い期間の利用を想定しています。90日間レンタルすることを想定すると、最低でも10万円程度はかかるため、新品ブランドタイヤの購入と比較しても、レンタルの方が高くなることが多いです。
また、レンタルするタイヤは基本的に選ぶことができないため、乗り心地や静粛性などの性能にこだわりたい場合には適していません。
さらに、条件によってレンタルができないケースが存在します。例えば、輸入車や特殊サイズのタイヤの場合、取り扱いがないことが多いです。その他、トラブルを避けるために改造車や任意保険未加入の車には貸し出しを行っていないというお店もあります。
レンタルと購入どちらがお得?

画像出典:Adobe Stock
では、スタッドレスタイヤのレンタルと購入それぞれにかかる費用を比較して、本当はどちらがお得なのか考えていきましょう。
まずは、スタッドレスタイヤを購入する場合の価格相場をご覧ください。
スタッドレスタイヤの価格相場(新品のタイヤ・ホイールセット4本分の金額)
14インチ |
28,000~64,000円 |
15インチ |
36,000~80,000円 |
16インチ |
48,000~120,000円 |
17インチ |
64,000~144,000円 |
※2021年8月時点の価格相場
参照:楽天市場
使用状況にもよりますが、スタッドレスタイヤの寿命は製造から3~4年、走行距離にして10,000~15,000kmと言われているため、購入したタイヤは3年(3シーズン)使用できるものと想定します。
ここで、1泊、1シーズン(90日)、3シーズン(90日×3)スタッドレスタイヤを使用すると考え、それぞれレンタルと購入に必要な想定最安値(費用相場最小値)の金額を並べてみましょう。
レンタルにはタイヤ交換とタイヤ保管料がセットになっているため、購入の方には下記の2つを必要な分加算します。
- タイヤ交換費用(持ち込み)の想定最安値…1回8,000円
- タイヤ保管サービス※料金の想定最安値…1ヵ月1,000円
※カー用品店、ガソリンスタンドなどが提供しているタイヤの預かりサービス
|
1泊 |
1シーズン(90日) |
3シーズン(90日×3) |
レンタル |
購入 |
レンタル |
購入 |
レンタル |
購入 |
14インチ |
5,500円 |
45,000円 |
100,000円 |
47,000円 |
300,000円 |
85,000円 |
15インチ |
6,600円 |
53,000円 |
100,000円 |
55,000円 |
300,000円 |
93,000円 |
16インチ |
7,700円 |
65,000円 |
110,000円 |
67,000円 |
330,000円 |
105,000円 |
17インチ |
11,000円 |
81,000円 |
120,000円 |
83,000円 |
360,000円 |
121,000円 |
1泊では、全てのサイズで圧倒的な差をつけてレンタルが購入より安くなっていますが、1シーズン以上になると全て購入の方が安くなっています。3シーズンともなると、平均して3倍以上もの差で購入した方が安くなるという結果になりました。
レンタルする方がよい場合
では、レンタルをした方が良い具体的なケースを考えてみましょう。
- 普段はスタッドレスタイヤ不要な地域に住んでいて、数日間だけ使用する
- 継続的に毎シーズン使用するかわからない
- 友人間での旅行など、複数人で費用を割り勘にしたい
1シーズンの内でごく短い期間だけ使用する場合、レンタルの方が費用を抑えられるでしょう。その他、「今年は旅行でスタッドレスタイヤを使用するが、来年や再来年は使用するかわからない」など、向こう1~2年内に再度スタッドレスタイヤを使用する機会がないかもしれないというときにも、レンタルならその都度借りるかどうかを決められるので、購入して損をする心配がありません。
友人同士で旅行に行く場合など、スタッドレスタイヤの使用料を割り勘にしたいときにも便利です。
購入する方がお得な場合
では、先ほどと反対に、スタッドレスタイヤを購入する方が良いケースを考えてみましょう。
- 寒冷な地域に住んでおり、1シーズン以上継続的にスタッドレスタイヤを使用する
- 性能にこだわったタイヤや新品のタイヤを使いたい
- 輸入車に乗っている
- 特殊サイズのタイヤを使用している
価格面では、数日間の短期ではなく1シーズン以上継続してスタッドレスタイヤが必要になるのであれば、レンタルよりも購入の方が大幅にコストを抑えることができます。
また、輸入車や特殊サイズのタイヤが必要な車に乗っていたり、新品のタイヤが使いたいなどの希望がある場合、レンタルでは対応できないためスタッドレスタイヤの購入が必要です。
タイヤはインターネットでお得に購入できる

画像出典:Adobe Stock
場合によってはレンタルよりも購入の方がお得になることをご理解いただけたところで、「自分には購入の方が合っているかもしれない」と感じている人も多いでしょう。そこで、タイヤを購入するなら、少しでも安くて良いタイヤを購入したいと思いますよね。
タイヤを安く購入するには、街のお店ではなくインターネットで購入することをおすすめします。そもそもインターネット上に展開している販売店の方が価格を安くしていることが多い上に、検索をかければ最安値のショップを見つけることも簡単にできるためです。例えば、通常お店では1本20,000~30,000円するようなブランドタイヤでも、インターネットなら1万円台で購入できるということも珍しくありません。
また、最近はインターネットで購入したタイヤを、近くの店舗で交換してくれるというサービスも増えており、自分でタイヤ交換ができない人もインターネットでタイヤを購入しやすくなりました。タイヤを安く購入したいという人は、インターネットでの購入を検討してみてください。
タイヤをお得に買うなら楽天Carタイヤ交換がおすすめ!

画像出典:photo AC
この記事では、スタッドレスタイヤのレンタルについて解説しました。数日だけスタッドレスタイヤを使用したいといったときには便利でお得なサービスですが、条件によっては購入した方が良い場合もあるので、車の利用状況などから検討しましょう。
「新しいタイヤを購入すると費用が高くなってしまうのでは?」と思う人も多いかと思いますが、タイヤは街のお店よりもインターネット上で安く販売されていますので、オンラインショッピングを上手に使えばコストを抑えることが可能です。
しかし、「自分で交換ができないから、インターネットでタイヤを購入するのをためらってしまう…」という人も少なくないでしょう。
そこで、インターネットで安くタイヤを購入し、交換はプロにお任せしたいという人には「楽天Carタイヤ交換」がおすすめです。楽天Carタイヤ交換は、楽天市場でタイヤを購入し、交換は近くの実店舗で依頼できるサービスで、タイヤ交換ができない人でも安心してオンラインでタイヤを購入することができます。
街のお店でタイヤの購入と交換を併せて行うよりもお得に利用できる上に、購入したタイヤは直接タイヤ交換を行う店舗まで送られるので持ち込みなどの手間もかかりません。さらに、購入金額に応じた楽天ポイントの進呈もあります。
ぜひ一度「楽天Carタイヤ交換」をチェックして、お近くの店舗を探してみてくださいね。

参考サイト
スタッドレスタイヤはレンタルでお得に!おすすめサービスやメリット・デメリット、選び方(参照日:2021-08-12)
https://car-moby.jp/article/car-life/automobile-inspection-maintenance/studless-tire-rental/

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事