• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • ホンダのコーティングは施工するべき?価格・評判や口コミを徹底解説!

2021-06-18

ホンダのコーティングは施工するべき?価格・評判や口コミを徹底解説!

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

ホンダ車をディーラーで購入する際、コーティングの施工を勧められた経験がある方も多いのではないでしょうか?ホンダのコーティングには、様々なコーティングメニューが用意されています。しかし、ネットにはホンダのコーティングに関する情報が少なく、施工を迷っている方もいるでしょう。この記事では、ホンダのコーティングの種類や効果、メンテナンス、口コミについて詳しく解説します。

  • 洗車・コーティング
  • 洗車
  • コーティング

ホンダのディーラーで車を購入する際、コーティングの施工を勧められた経験のある方も多いのではないでしょうか。皆さんは、ディーラーのコーティングに対してどのようなイメージをお持ちですか?コーティング専門店に比べると情報が少なく、ディーラーコーティングについて知らない方も多いでしょう。そこで今回は、ホンダコーティングについて種類や価格、口コミなどについて解説します。

 

※本記事記載の商品・サービスの価格は、2019年9月時点のものです。

 

楽天Car洗車・コーティング予約サービスキャンペーン

\ あなたに最適なコーティングが分かる! / コーティング診断

目次

  • ・ホンダのコーティングってどんな種類があるの?
  • ・トヨタのコーティングの価格は?車のサイズ・種類ごとに解説!
  • ・ホンダのコーティングの価格は?車のサイズ・種類ごとに解説!
  • ・ホンダのコーティング後はメンテナンスが必要?何をすればいいの?
  • ・ホンダのコーティングの評判や口コミは?
  • ・他におすすめのコーティング施工店はある?探し方は?
  • ・参考サイト

ホンダのコーティングってどんな種類があるの?

画像出典:Adobe Stock  ※画像はイメージです

画像出典:Adobe Stock  ※画像はイメージです

ホンダのコーティングは、以下の4つの箇所ごとにコーティングメニューが分かれています。

 

・ボディ

・タイヤ・ホイール

・窓ガラス

・その他

 

それぞれ詳しく解説します。

ホンダのコーティング1:ボディ

ホンダのボディコーティングは、「新車向け」と「愛用車向け」の2つのコーティングがあります。新車は名前の通り新車状態での施工、愛用車向けはすでに使用している車向けのコーティングです。それぞれのコーティングメニューについて、以下の表で解説しますね。

  新車向けコーティング
 

プレミアムグラスコーティンググランデ

プレミアムグラスコーティングハイドロフォビック

プレミアムグラスコーティングウォーターランニング

グラスコーティング

ブライトポリマー

特徴 ・ホンダのボディコーティングでもっとも優れたコーティング

 

・2重のガラス皮膜とシリコン皮膜で、ボディをしっかり保護

・プレミアムグラスコーティンググランデに次ぐ性能を持つ

・低撥水性のガラスコーティング 

 

・濃色車におすすめ

・ガラ皮膜と撥水皮膜を合わせた、ハイブリットガラスコーティング


・他のガラスコーティングに比べて劣るが、バランスのとれたコーティング

・フッ素樹脂をベースとしたポリマーコーティング

 

・ガラスコーティングほどの高い保護性能は無いが、水アカや汚れを防ぐ

素材 ガラス系

ガラス系

ガラス系 ガラス系

 ポリマー系

性質

撥水・滑水 撥水・滑水

低撥水・滑水

撥水

撥水

光沢感

◎ ◎

〇

 〇

 〇

耐久性

◎ ◯

◯

〇

 △

保証期間※

1年毎の無料点検・最長5年保証 1年毎の無料点検・最長5年保証

1年毎の無料点検・最長5年保証

1年毎の無料点検・最長3年保証

 

6ヶ月ごとの定期メンテナンス

1年ごとの無料点検で最長5年保証

引用:Honda|Honda Access|新車向けボディーコーティング

  愛用車向けコーティング
 

撥水ボディーコート

特徴

・新車時から月日が経過している車両向けのコーティング


・12ヶ月・6ヶ月・1ヶ月の3種類から選択可能


・ボディの研磨作業で、新車に近い状態に(12ヶ月撥水コートのみ)

素材 ポリマー系

性質

撥水

光沢感

〇

耐久性

△

保証期間※

無し

引用:Honda|Honda Access|愛用車向けボディーコーティング

 

新車向けコーティングにはガラス系4種類、ポリマー系1種類のコーティングメニューがあります。最も優れたコーティングは「プレミアムグラスコーティンググランデ」です。光沢感・耐久性・防汚性など全ての性能において他のコーティングを圧倒する、高い性能を発揮します。その他3種類のガラスコーティングは皮膜層の数・耐久性に違いはあるものの、ボディを保護するには十分な性能を持っています。

 

唯一のポリマーコーティング「ブライトポリマー」は、フッ素樹脂をベースとした皮膜を形成します。ガラスコーティングほどの性能はありませんが、水アカや汚れなどからボディを保護する能力は高いです。そのため、簡単な洗車で汚れが落とせるようになり、洗車が楽になります。

愛用車向けコーティングには、ガラスコーティングメニューがありません。ポリマー系の「撥水ボディコート 」のみになります。12ヶ月・6ヶ月・1ヶ月の中から、効果が続く期間を選べます。12ヶ月撥水ボディコートのみ、研磨作業の工程が含まれています。研磨作業で傷・水アカ・頑固な汚れを除去し、新車に近い状態に戻せるため、12ヶ月撥水ボディコートがおすすめです。撥水ボディコートは持続期間が短いため、効果を長期間持続させるためには定期的に再施工が必要です。

 

それぞれのコーティングは、店舗によって内容が異なる場合があります。施工するときは、事前に店舗にお問い合わせすると良いでしょう。価格は後ほど詳しく紹介します。また、コーティングには他にも知っておくと役立つ知識があります。コーティングについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください!

 

 関連記事:カーコーティングとは?具体的な効果・長持ちさせるコツを徹底解説!

ホンダのコーティング2:タイヤ・ホイール

ホンダには、タイヤ専用の「タイヤコーティング」とホイール専用の「ホイールコート」のメニューがあります。


タイヤとホイールは車のパーツの中で最も路面に近く、汚れやすい部分です。また、付着する汚れは油分や鉄粉など、特殊な成分の汚れが多いです。そのため、洗車だけで落としにくいケースもあります。また、タイヤは素材がゴムのため劣化しやすく、紫外線のような目に見えない要因からもダメージを受けやすいです。タイヤやホイールの劣化は走行性能の低下を引き起こすと共に、外観も損なってしまいます。汚れがつきにくくなるだけでなく外観も保てるので、タイヤコーティングやホイールコートはとてもおすすめです。持続期間は、タイヤコーティングが6ヶ月、ホイールコートが1年です。また、ホイールコートにはクリーニングメニューもあります。

ホンダのコーティング3:窓ガラス

ホンダの窓ガラスコーティングには以下の3つがあります。

 

・撥水ガラスコートPF

・撥水ガラスコート

・クイック撥水ガラスコート

 

それぞれを表にまとめて解説します。

トヨタのコーティングの価格は?車のサイズ・種類ごとに解説!

トヨタのコーティングは車両のサイズや種類で価格が分けられています。みなさんに分かりやすく価格の一例を、車両のサイズやコーティングの種類ごとに以下の表にまとめました。

 

  撥水ガラスコートPF 撥水ガラスコート

クイック撥水ガラスコート

 特徴

・フッ素系・シリコン系の2つの皮膜でガラスを保護


・防汚性能に優れ、汚れが付きにくく落としやすい

・耐摩耗性・撥油性のすぐれた撥水被膜でガラスを保護


・専用ワイパーは別売り

・作業時間が短い、簡易的な撥水ガラスコーティング


・撥水効果は他のコーティングと同様だが、持続期間が非常に短い


・専用ワイパーは別売り

撥水性

最も高い 高い

高い

防汚性

最も高い

高い

やや低い

持続期間(目安)

約1年

約6ヶ月

約1ヶ月

走行中、視界が悪いとストレスが溜まりますよね。ひどい時には、運転に集中できないこともあるのではないでしょうか。また、交通事故の原因になってしまう場合もあります。ホンダの撥水ガラスコートは、窓ガラスの水滴を弾き飛ばすことができるため、雨天時でも非常にクリアな視界を確保できます。さらに汚れや油膜などが付着しても、簡単に除去できるのでおすすめです。

新車の場合は、購入時に施工が可能です。しかし経年による頑固な汚れや水アカが付着している状態に施工しても、満足な効果が得られない可能性が高いです。ホンダではそのような場合でもしっかりと施工できるよう、「ガラスクリーニング&研磨」のメニューも取り扱っています。現在使用中の車に施工する場合は、コーティングとクリーニングをセットで施工すると効果的です。

 

ガラスコーティングには紹介したコーティング以外にも種類があり、特徴や効果もそれぞれに違いがあります。またセルフで行える商品も多数販売されており、以下の記事で詳しく解説しています。より詳しく窓ガラスコーティングについて知りたい方は、以下を参考にしてみてください。

ホンダのコーティング4:その他

ホンダにはこれまでに紹介したコーティング以外にも、以下の2種類のコーティングメニューがあります。

 

・ヘッドライト&バンパー

・アンダーコート

 

それぞれを以下の表にまとめて解説します。

 

  ヘッドライト&バンパー アンダーコート
 

ヘッドライトリペアコート

虫汚れ取り

アンダーコート 

(防錆塗装)

アンダーコート

(塩害対策塗装) 

特徴

・紫外線劣化による黄ばみやくすみ、水アカや油膜を除去し新車のようなクリアな状態へ


・コーティングで約1年間劣化を防止

・こびりついた虫の死骸や鳥のフンを、界面活性剤でキレイに除去

・ボディへの密着性、高い防錆力を誇るアクリル樹脂をベースとした皮膜を形成


・泥水・塩水・雪・砂利などサビの原因から徹底保護

・自己修復性のある塩害対策用ワックス系長期防錆剤を使用


・凍結防止剤・海水による塩害・酸性雨などから徹底保護

持続期間(目安) 約1年

ー

約2年 約2年

ヘッドライトは樹脂製の素材が使用されており、紫外線や傷に弱く黄ばみ・くすみが発生やしやすいです。ヘッドライトが汚れてしまった場合は「ヘッドライトリペアコート」で、新車のような状態に戻せます。黄ばみ・くすみ・汚れを除去するだけではなく、コーティングによって約1年間劣化を防止することが可能です。

 

ボディに付着した虫の死骸や鳥のフンは、放っておくと塗装に重大なダメージを与えてしまう可能性があります。特にバンパーはボディの一番正面に位置する部分であり、特に付着しやすい場所です。「虫汚れ取り」は、通常のシャンプーでは落ちないような汚れでも、界面活性剤の力で汚れを浮かせて除去することが可能です。こちらはコーティングではないものの、ボディや施工したコーティングを痛めないといった点では効果を発揮するでしょう。車を頻繁に使用する方におすすめです。

 

「アンダーコート」は車の下回りを、サビから保護するコーティングです。車の下回りは、走行に伴いボディ以上にダメージを受けています。飛び石による傷、塩水や融雪剤などによる塩害など、下回りのサビの原因は多種多様です。下回りのサビは、走行に重要な駆動部や足回りのパーツに大きな損傷を与える可能性もあるので、錆びる前の対策が必要です。

ホンダのコーティングの価格は?車のサイズ・種類ごとに解説!

次に、ホンダのコーティングの価格について、車のサイズ・種類ごとに以下に分けて詳しく解説します。

 

・ホンダのコーティングの価格1:ボディ

・ホンダのコーティングの価格2:窓ガラス

・ホンダのコーティングの価格3:タイヤ・ホイール

・ホンダのコーティングの価格4:その他

 

それぞれ詳しく解説します。

ホンダのコーティングの価格1:ボディ

ホンダのボディコーティングは以下の表のようになっています。

 

 フィットの場合  

新車向け

プレミアムグラスコーティング

グランデ

124,200円

プレミアムグラスコーティング

ハイドロフォビック

70,200円

プレミアムグラスコーティングウォーターランニング

62,640円

 

グラスコーティング

52,920円

ブライトポリマー

34,560円

愛用車向け

撥水ボディコート 

(12ヶ月撥水)

11,550円

ステップワゴンの場合

 

新車向け

プレミアムグラスコーティンググランデ

156,600円

プレミアムグラスコーティング

ハイドロフォビック

86,400円

プレミアムグラスコーティング

ウォーターランニング

78,240円

グラスコーティング

68,040円

ブライトポリマー

54,000円

愛用車向け

撥水ボディコート 

(12ヶ月撥水)

13,650円

今回はホンダの中でも人気の高い、2車種の価格を表にまとめました。価格は、施工を行なっている一部の店舗を参考にしています。店舗によって価格やコーティングメニューが違う場合もあるので、事前に店舗に確認するのがおすすめです。

 

ホンダのボディコーティングの価格帯は、他社のコーティングと比較すると少し高いです。参考までに、他社との比較を見てみましょう。

 

   

 

ホンダコーティング

キーパーコーティング

ポリマー(※)

 

フィット 34,560円

6,000円

ステップワゴン

54,000円

8,200円

ガラス(最上級

グレード)

フィット

124,200円

74,700円

ステップワゴン

156,600円

96,200円

今回は、ユーザーから非常に人気が高いキーパーコーティングを例として挙げています。ホンダのコーティングの方が、価格は高いですよね。これだけ価格差がついてしまうと、性能や施工方法にも何か差があると感じるのではないでしょうか。しかし、コーティング剤の成分や耐久期間などに違いはありますが、双方の性能に大きな差はありません。実際に施工する際は後ほど紹介する口コミを参考にしたり、施工店舗で具体的な話を聞いて判断することをオススメします。

 

近場でキーパーコーティングを探すなら、「楽天Carの洗車・コーティング予約サービス」がおすすめです。簡単に調べてすぐに予約できるので、一度話を聞いてみてはいかがでしょうか。またキーパーコーティングについて詳しく知りたい方は、、以下の記事がおすすめです。具体的な効果やプランの違いについて解説しているので、参考にしてみてくださいね。

 

関連記事:キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

ホンダのコーティングの価格2:窓ガラス

ホンダの窓ガラスコーティングメニュー「撥水ガラスコート」には3種類ありましたが、それぞれ価格は以下の通りです。

 

  撥水ガラスコートPF 撥水ガラスコート クイック撥水ガラスコート フッ素ガラスコーティング (キーパーコーティング)
フロントガラスのみ 7,350円 5,940円 2,160円

3,390円

〜

3,600円

全面 20,000円〜25,000円 ー 74,700円

撥水ガラスコートはフロントガラスのみの施工となっている場合が多く、価格は車両サイズ問わず一律設定されている店舗がほとんどです。全面施工を行なっている店舗もありますが、店舗ごとによって価格の差が大きいので、施工前は店舗に確認を行いましょう。こちらも参考として、キーパーコーティングの価格を掲載しています。キーパーガラスコーティングはフッ素タイプのコーティング剤を用いているので、性能としては撥水ガラスコートPFと同等の効果を得られるでしょう。こちらも施工前には十分に検討する必要がありそうですね。

ホンダのコーティングの価格3:タイヤ・ホイール

ホンダのタイヤコーティングとホイールコートの価格は、以下の表の通りです。

 

  ホンダ キーパーコーティング
タイヤコーティング 4,320円

ー

ホイールコート 10,800円

9,700円〜13,000円

 

タイヤコーティングは4,320円ですが、持続期間が6ヶ月と非常に短いです。使用状況によっては、さらに短くなる可能性もあります。しかしこちらも店舗によって価格差が非常に大きく、安価で施工できる店舗もあります。 ホイールコートはサイズによって変更している店舗もありますが、10,000円前後で施工できます。キーパーコーティングにもホイールコートがありますが、価格帯はほぼ同水準です。新車購入時であればディーラーに依頼した方が、車を持ち込む手間を省けるかもしれませんね。

ホンダのコーティングの価格4:その他

ホンダのその他のコーティングとして、ヘッドライトリペアコートと車両の下回りを保護するアンダーコートを紹介しました。それぞれの価格は以下の通りです。

 

  ヘッドライト&バンパー アンダーコート
 

ヘッドライトリペアコート

虫汚れ取り

アンダーコート 

(防錆塗装)

アンダーコート

(塩害対策塗装) 

ホンダ 10,500円 1,188円〜

14,580円

〜

19,440円

17,280円〜

キーパーコーティング 8,020円

ー

15,200円〜18,300円

ヘッドライト・アンダーコートは、キーパーコーティングとほぼ同等の水準です。ヘッドライトコートは、施工内容がほぼ同じなのでキーパーコーティングがわずかにお得でしょう。アンダーコーティングは、ホイールコート同様に新車購入時であれば、車両を店舗に持ち込み手間が省けます。また、値引きの特典も期待できるでしょう。ただ、ホンダでヘッドライトリペアコートやアンダーコートを施工できる店舗は少ないです。その点キーパーコーティングは全国に5,700店舗以上あるため、施工店探しで苦労することはないでしょう。

ホンダのコーティング後はメンテナンスが必要?何をすればいいの?

ホンダのコーティング施工後は、以下2点のメンテナンスが必要です。

 

・メンテナンス1:定期的な洗車

・メンテナンス2:メンテナンスキットを使ったメンテナンス

 

それぞれを詳しく解説していきます。

メンテナンス1:定期的な洗車

ホンダのコーティング施工後の洗車は、水洗いによる定期的な洗車のみで問題ありません。コーティング施工後は防汚性能が高まり、汚れが付着しにくいためです。またコーティングの種類によっては、雨で汚れを落とす効果も期待できます。洗車を行う際は手洗い洗車が基本です。自動洗車機のブラシには、汚れや小石などコーティングを傷つけてしまう原因になるようなものが付着している可能性があります。高性能な自動洗車機もありますが、100%傷がつかないとは言い切れません。ボディを傷つけないためにも、手洗い洗車がオススメです。

 

水洗いで落とせなかった汚れは、シャンプーを使って落としましょう。ただ、シャンプーの成分によってはコーティングの効果を低下させてしまう可能性もあります。コーティング施工車専用のシャンプーを使用するのが良いでしょう。また、スポンジや拭き上げ時に使用するクロスも専用品を使用することで、コーティングに傷が付きにくくなります。もし自分で洗車を行うのが不安な方は、プロにお願いするのもひとつの手です。楽天Carの洗車・コーティング予約サービスで近場の店舗を予約し、洗車すると良いでしょう。

 

ちなみに、コーティング施工後の洗車については、他にも気をつけるべき点があります。また、正しい手順を踏まないと…ボディを傷つけてしまうかもしれません。以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

 

 関連記事:洗車とカーコーティングの基礎知識を徹底解説!車をきれいに長持ちさせる秘訣とは?

メンテナンス2:メンテナンスキット

ホンダの新車向けボディーコーティングを施工すると、メンテナンスキットが付属してきます。キットの内容は以下の通りです。

 

・専用ケース

・専用カーシャンプー

・専用スポンジ

・専用拭き取りクロス

・専用コンディショナーなど

 

コーティングの種類によってセット内容は多少異なりますが、これらを用いてセルフメンテナンスを行う必要があります。ホンダのボディーコーティングには、3年〜5年の保証がありますが、メンテナンスをしていることが前提なのです。メンテナンスキットを使用して洗車・メンテナンスを行うことで、コーティングの効果を長期間持続させることができます。また、有料でメンテナンスを行なっている店舗もあります。コーティングの状態に合わせた的確なメンテナンス(傷や水アカの除去、工具使用した研磨など)をしてもらえるので、定期的にお願いすると良いでしょう。価格やメンテナンス内容は店舗によって大きく異なります。詳しくは施工した店舗へお問い合わせください。

ホンダのコーティングの評判や口コミは?

実際にホンダのコーティングを施工したユーザーは、どのように感じているのでしょうか?「良い評判・口コミ」「悪い評判・口コミ」をそれぞれまとめたので、紹介します。

良い評判・口コミ

肌触りが変わります。

ガラス系なので、恐ろしいほど水を弾きます。

心配してたウォータースポットは、今のところできません。

ディーラーでのコーティングだし…なんて思ってましたが、思ってたより良かったです。

引用:ホンダ(純正)のコート剤に関するパーツレビュー - みんカラ

 

基本水洗いだけで汚れが落ちます

洗車が楽チン

引用:ホンダ(純正)のコート剤に関するパーツレビュー - みんカラ

 

一番上位のコーティングなので、さすがにしっかりしています。

水洗いのみで完璧に汚れが落ちるようで洗車が楽でイイです。

引用:ホンダ(純正)のコート剤に関するパーツレビュー - みんカラ

悪い評判・口コミ

納車後わずか1ヶ月程度でウォータースポットに悩まされ、自己責任でディーラーの保証を放棄してそもそも水シミが付き難いキーパーさんに最上級のコーティングをお願いしました。

ハイドロフォビックの評価を5から2へ変更します。


引用:ホンダ(純正)のコート剤に関するパーツレビュー - みんカラ

 

 

3月に新車で購入したFK7ですが…

ハイドロフォビックを施工していても雨染みが多数。

 

・フロントのグリル下部

・トランク部(若干窪んでいるのか水がはけておらず、シミができる。)



引用:ホンダ(純正)のコート剤に関するパーツレビュー - みんカラ

評判・口コミまとめ

今回口コミを引用したサイトは、車好きが集うSNS「みんカラ」です。ホンダのコーティングに関する、非常に多くの口コミがありました。多くのユーザーは施工に満足をしているようですが、不満を持ったユーザーの投稿も見つかりました。そのほとんどは、「価格と効果のバランス」について納得できないというものです。高額な費用を支払って施工しているにも関わらず、簡単に水アカがついたりコーティングの効果が低下してきたなど、施工を考えている方にとっては気になるポイントではないでしょうか。

 

満足している口コミもある反面、このような悪い口コミもあると必ずしもホンダのコーティングである必要は無いと感じた方もいるでしょう。現在非常に多くのコーティング施工店があり、価格・効果・特徴なども様々です。ですので、ディーラー純正のコーティングにこだわらなければ、たくさんの選択肢の中からコーティングを選択することができます。施工する際は、口コミやネットの情報などから自分の好みに合ったコーティングを施工することをオススメします。

他におすすめのコーティング施工店はある?探し方は?

ディーラーのコーティング以外でオススメの施工店はないの?という方におすすめなのが、この記事の中でも度々触れている「キーパーコーティング」です。キーパーコーティングは、全国5,700店舗以上の店舗で施工が可能で、非常に多くのユーザーが利用しています。口コミの評判も高く、性能の高さ・耐久性に定評があります。

 

また以下の4つメリットがあります。

 

・施工店が全国各地にあるので、店舗探しが簡単にできる

・価格がリーズナブルで、気軽にコーティングの効果を実感できる

・洗車メニューも豊富で、メンテナンスも安心して任せられる

・Keeperの認定資格を持った実績豊富なスタッフが施工を行ってくれる

 

コーティングにはポリマー系・ガラス系の合わせて4種類のコーティングメニューの他、窓ガラスのコーティングやホイールコーティングなどのメニューも取り扱っています。また洗車のメニューも充実しており、クオリティの高い洗車も期待できます。コーティングからメンテナンスまで安心して任せられるため、とてもおすすめです。

 

キーパーコーティングの施工店を探す場合は、楽天Carの洗車・コーティング予約サービス

がオススメです。郵便番号を入力するだけで、近くの施工店が簡単に見つかります。また口コミや評判を確認することができ、予約の手続きも可能です。利用金額に応じて楽天ポイントも貯まるので、ぜひ利用してみてください。

 

楽天Carの洗車・コーティング予約サービスはこちらからどうぞ

 

楽天Car洗車・コーティング予約サービスキャンペーン

\ あなたに最適なコーティングが分かる! / コーティング診断

参考サイト

Honda|Honda Access|新車向けボディーコーティング(参照日:2019.8.20 )
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/ 

Honda|Honda Access|愛用車向けボディーコーティング(参照日:2019.8.20 )
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/regular-coat/ 

ホンダコーティングの価格はいくら?施工後は洗車機にかけて
もいいの?(参照日:2019.8.20 )
https://www.java-style.com/1572/ 

価格.com - 『コーティングについて』 ホンダ フリード のクチ
コミ掲示板(参照日:2019.8.20 )
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=8028322/ 

https://car.rakuten.co.jp/carwash

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

親水コーティングとは?撥水・疎水との違いや必要な道具・施工手順を解説!

画像出典:Adobe Stock

ガラスコーティングは実は安い?安く施工する方法と費用を解説

画像出典:photo AC

ヘッドライトコーティングの耐久性は?施工すべき理由と効果も解説

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングを割引で施工するには?利用方法とキャンペーン情報を紹介

画像出典:Adobe Stock

車のサビは危険!?原因・落とし方・錆止め対策を徹底解説

画像出典:Adobe Stock

なぜウルトラクォーツガラスコーティングは人気なのか?・口コミ・価格を解説

画像出典:photo AC

トヨタのコーティングは施工するべき?価格・評判や口コミなどを徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

洗車後にはワックスがおすすめ?選び方や施工手順も徹底解説!

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

キャンプに最適な軽自動車5選【車中泊のコツやおすすめ装備も紹介】

画像出典:Adobe Stock

新車にコーティングをするメリットや価格は?【評判のいい業者も紹介】

画像出典:Adobe Stock

おすすめの洗車グッズ徹底紹介!使用必須の洗車道具・用品10選

新着記事

画像出典:photo AC

車の贈与税はどんな時に発生する?支払っていないとどうなるの?

画像出典:photo AC

車を手放すとどれくらい節約になる?手放して後悔するパターンについても解説

納品タイヤ

ジェームスのタイヤ交換工賃はいくら?持ち込みの料金や予約方法も紹介!

納品タイヤ

タイヤフジの工賃はいくら?タイヤ交換料金や利用するときの注意点を解説!

納品タイヤ

タイヤ館のタイヤ交換価格はどれくらい?タイヤ館でタイヤ交換するメリットとデメリットを紹介

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場はいくら?車種別の費用、安く依頼する方法も徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ
rakuten rakuten