DIYで車の板金作業をする際の注意点は?
費用や必要な道具・手順を解説

車に傷やへこみがついてしまった場合、「板金に出したいけど修理費用が心配」「DIYで安く板金したい」と考える人も多いのではないでしょうか?

車の板金とは、車のボディについた傷やへこみを元の状態に修復する作業を指します。パーツ交換を行うことなく修理できるため、修理にかかる費用や時間を抑えられるのが特徴です。なおかつDIYで修理すれば、修理業者よりも安く修理できるメリットがあります。ただし、DIYで板金作業する前に、知っておくべき注意点やポイントを押さえておきましょう。

本記事では、板金に関する解説やDIY板金や塗装の手順と、準備するべき道具などについて詳しく解説します。愛車の傷やへこみを自分の手で直したいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。

板金作業でどんな傷やへこみを修理できる?

板金作業とは、車のボディについた傷やへこみを、職人の技術で元の状態に修復する作業を指します。昨今は、パーツや部品の交換も板金作業の1つとしてメニューにあることも多いですが、本来の意味はパーツ等の交換を行わずに傷の入った箇所を元通りに修復する作業のみを板金作業と呼びます。

日常生活の中でボディに傷が入った場合、そのまま放置しておくと水分がボディの鉄板に付着してサビが発生しやすいです。板金という技術がないと、傷の修理やサビの浸食を止められずに車が劣化し、パーツ交換せざるを得なくなるでしょう。愛車に長く乗るため、修理費用を抑えるためにも、板金作業は欠かせない技術と言えます。

またボディを修復する際に、表面の塗装を剥がすことが多いため、作業後は再塗装を一緒にする場合がほとんどです。このように板金作業と塗装はセットで行われることが多いため、「板金塗装」とも呼ばれています。

板金作業で対応できる傷は、おもに3種類に分かれます。

  • ひっかき傷
  • 擦り傷
  • へこみ傷

それぞれの傷の詳細は、下記の表を参考にしてください。

ひっかき傷
  • 草木、爪、カバン、キーなどが当たってできる線状の傷
  • 空気中の砂ぼこりやゴミがボディに付着してできる細かい傷
擦り傷
  • 洗車時の磨き傷
  • 縁石、ガードレールと擦れてできる傷
  • 飛び石傷
へこみ傷
  • ボディを何かにぶつけて表面がデコボコになっている傷

板金作業を行っている修理業者にもよりますが、パーツが大破していたり、損傷が激しかったりすると、板金作業では対応できない可能性があります。あくまで、「日常生活の中でつく程度の傷やへこみを直す」ことを目的とした作業であることを覚えておきましょう。

塗装が必要になるのはどんな時?

板金作業は「板金塗装」と呼ばれることが多いように、基本的に板金と塗装はセットで行われます。ただし修理業者によっては、傷の程度や範囲から判断して塗装を実施しない場合もあるので、一概には言えません。塗装が必要なパターンと、そうでないパターンについて見ていきましょう。

塗装が必要 塗装は不要
  • 塗装が剥がれている
  • 塗装がボディから剥離している
  • 大きくへこんでいる
  • 塗装が剥がれていない
  • へこみが小さい(1cm程度)

車をひっかけたり擦ったりした場合、小さな傷であっても塗装にダメージが入っていることが多いため、再塗装が必要です。

また大きくへこんでいる場合も、ぶつけた衝撃で塗装がボディから剥離してしている可能性が高くなります。塗装が剥がれていないへこみであっても、へこみを直す過程でボディの鉄板を変形させるため、塗装がボディの変形についてこれず後から剥離する場合もあります。そのため、板金作業で鉄板を成形した後に、再塗装をほどこして塗装が剥離する可能性を無くしているのです。このように、塗装を完璧な状態に修復し、後々のトラブルを防ぐためにも、基本的に板金と塗装はセットで行われます。

ただしボディに傷が入っておらず、ごく小さなへこみだけがついている場合、板金塗装を行わずに修復を行う「デントリペア」という方法を用いる場合もあります。デントリペアは、デントツールやデントリペアキットと呼ばれる道具を使用し、車のパーツを取り外すことなくへこみを修復する修理方法です。板金と塗装を行わない分、修理費用も比較的安く抑えられるのが特徴です。ただしデントリペアは高いスキルを要するため、全ての修理業者が行っている訳ではありません。デントリペアは対応可能な専門業者に依頼する必要があることを覚えておきましょう。

「小さなへこみだし、修理費用をなるべく抑えたい」と考えている人は、デントリペアも選択肢の1つに入れて検討してみましょう。

板金DIYする場合に必要な道具と費用

車にできた傷・へこみに対して、DIYで板金する場合、まずは道具を用意する必要があります。塗装に傷が入っている場合は、傷・へこみそれぞれの修理に加えて、塗装の道具も用意しましょう。DIYの内容ごとに分けた費用の目安は下記の通りです。

  • 傷の修理 4,000円~5,000円ほど
  • へこみの修理 4,000円~7,000円ほど
  • 塗装 7,000円~8,000円ほど

それぞれ必要な道具と、費用の内訳を詳しく解説していきます。

傷を修理する場合に必要な道具と費用

傷の修理に必要な道具は下記の通りです。道具購入の予算は総額で4,000円~5,000円ほどを見積もっておきましょう。

  • コンパウンドセット(粗目・細目・極細・仕上げ用)
  • マスキングテープ
  • タッチアップペン
  • 使い捨てウエス

それぞれの道具がどういったものか分からない場合は、下記の表を参考にしてください。

道具 概要 相場
コンパウンドセット
└粗目
└細目
└極細
└仕上げ用
塗装を研磨し、傷を目立たなくさせます。傷の状態に合わせて、コンパウンドの粒度を変える必要があります。 2,000円
マスキングテープ コンパウンドが周囲につかないように保護するためのテープです。 300円
タッチアップペン ペンタイプの塗料です。 1,000円
使い捨てウエス 油や汚れを拭き取る用の布です。 1,000円

へこみを修理する場合に必要な道具と費用

へこみの修理に必要な道具を、2つの修理方法に分けてご紹介します。

【修理方法①パテでへこみを埋める】

へこみを専用のパテで埋める、初心者でもチャレンジしやすい修理方法です。道具購入の予算は総額で6,000円〜7,000円ほどを見積もっておきましょう。

  • シリコンオフ
  • 養生シート
  • 耐水ペーパー
  • パテ
  • パテ用ヘラ
  • 使い捨てウエス

それぞれの道具がどういったものか分からない場合は、下記の表を参考にしてください。

道具 概要 相場
シリコンオフ ボディ表面の油分を除去する成分が入ったスプレーです。 1,000円
養生シート パテやシリコンオフが周囲につかないように保護するためのシートです。 2,000円
耐水ペーパー ボディの塗装を研磨するためのシートです。 500円
パテ へこみ傷に塗布しデコボコを埋めます。 2,000円
パテ用ヘラ パテを薄く伸ばすためのヘラです。 200円
使い捨てウエス 油や汚れを拭き取る用の布です。 1,000円

【修理方法②吸盤式の工具でへこみを引っ張り出す】

へこみを吸盤式の工具で引っ張り出す修理方法です。やや難易度は高いですが、用意する道具は少なく済みます。道具購入の予算は総額で4,000円ほどを見積もっておきましょう。

  • デントリペアキット
  • シリコンオフ
  • 使い捨てウエス

それぞれの道具がどういったものか分からない場合は、下記の表を参考にしてください。

道具 概要 相場
デントリペアキット へこみ部分に吸盤式工具を取り付け、引っ張り出す工具です。 2,000円
シリコンオフ ボディ表面の油分を除去する成分が入ったスプレーです。 1,000円
使い捨てウエス 油や汚れを拭き取る用の布です。 1,000円

吸盤式の工具で修理できるのは、ボンネットなど平面部分のへこみに限られます。ボディの四隅や、へこみが大きい場合は使用できないため、注意が必要です。

塗装に必要な道具と費用

塗装に必要な道具は下記の通りです。予算は総額で7,000円~8,000円ほどを見積もっておきましょう。

  • コンパウンドセット(粗目・細目・極細)
  • 耐水ペーパー
  • シリコンオフ
  • サフェイサー(下地塗料)
  • ボディカラー
  • クリア
  • ボカシ剤
  • 使い捨てウエス

それぞれの道具がどういったものか分からない場合は、下記の表を参考にしてください。

道具 概要 相場
コンパウンドセット
└粗目
└細目
└極細
└仕上げ用
塗装を研磨し、傷を目立たなくさせます。傷の状態に合わせて、コンパウンドの粒度を変える必要があります。 2,000円
耐水ペーパー ボディの塗装を研磨するためのシートです。 500円
シリコンオフ ボディ表面の油分を除去する成分が入ったスプレーです。 1,000円
サフェイサー 塗料を密着させやすくするための下地塗料です。 500円
ボディカラー 色のついた塗料です。 1,000円
クリア 塗料を保護し、ツヤを出すための仕上げ剤です。 1,000円
ボカシ剤 塗料の表面をなめらかにして、塗装の境目をなじませるスプレーです。 500円
使い捨てウエス 油や汚れを拭き取る用の布です。 1,000円

板金DIYする場合の手順

実際に板金DIYする手順を詳しく解説していきます。「傷の修理+塗装」「へこみの修理+塗装」それぞれの手順を見ていきましょう。

傷の修理をする場合の手順

傷の修理をする場合の手順は、全部で15工程です。

  1. 傷部分のホコリや汚れを落とす
  2. 傷の周囲をマスキングテープで保護する
  3. 傷の部分をタッチアップペンでなぞり、塗装する
  4. 半日~1日乾燥させる
  5. 塗料と周囲の段差がなくなるよう耐水ペーパーで研磨
  6. 傷周辺をコンパウンドで研磨する(粗目→細目→極細)
  7. シリコンオフでボディについた油分を取り除く
  8. サフェイサーを吹き付け塗装の下地を作る
  9. コンパウンドで塗装の下地を作る
  10. シリコンオフで油分を取り除く
  11. ボディカラーで塗装
  12. ボカシ剤をかけ塗装をなじませる
  13. クリアをかけ塗装を保護する
  14. 仕上げ用コンパウンドで磨き、ツヤを出す
  15. 1週間ほど乾燥させる

作業にかかる時間は、乾燥時間を含めて7日~10日ほどを見ておきましょう。塗料の乾燥は直射日光の当たらない場所で行うのが望ましいため、乾燥中は代車を用意するか、車を使用しないスケジュールを組むのがおすすめです。

へこみの修理をする場合の手順

へこみの修理は、2つの修理方法に分けて手順を解説します。

パテでへこみを埋める方法は16工程、吸盤式の工具でへこみを引っ張り出す方法は4工程あるため、順を追って見ていきましょう。

修理方法①パテでへこみを埋める
  1. へこみ部分のホコリや汚れを落とす
  2. へこみの周囲を養生シートで覆う
  3. 耐水ペーパーで補修範囲の塗料を取り除く
  4. シリコンオフでボディについた油分を取り除く
  5. 補修範囲にパテを塗布する
  6. 半日~1日ほどパテを乾燥させる
  7. 耐水ペーパーでパテが平らになるよう研磨する
  8. シリコンオフでボディとパテの油分を取り除く
  9. サフェイサーを吹き付け塗装の下地を作る
  10. コンパウンドで塗装の下地を作る
  11. シリコンオフで油分を取り除く
  12. ボディカラーで塗装
  13. ボカシ剤をかけ塗装をなじませる
  14. クリアをかけ塗装を保護する
  15. 仕上げ用コンパウンドで磨き、ツヤを出す
  16. 1週間ほど乾燥させる

作業にかかる時間は、傷の修理と同様、乾燥時間を含めて7日~10日ほどかかります。乾燥中は代車を用意するか、車を使用しないスケジュールをあらかじめ組んでおきましょう。

修理方法②吸盤式の工具でへこみを引っ張り出す
  1. へこみ部分のホコリや汚れを落とす
  2. シリコンオフでボディについた油分を取り除く
  3. デントリペアキットをへこみ部分にセットし、2~3回引き出す
  4. へこみがなくなったら、デントリペアキットを外し塗装の剥離がないか確認する

こちらは塗装がないへこみの場合のみDIYで修復できる方法です。塗装を行わない分、作業時間は半日ほどで済みます。引っ張りすぎると塗装が剥離する可能性があるため、注意して作業する必要がありますが、作業時間を短縮したい人におすすめの修理方法です。

板金作業はDIYで行う前に知っておきたい注意点

DIYでできる板金塗装の方法をご紹介しましたが、押さえておくべき注意点も合わせて知っておきましょう。DIYの板金作業における、よくある失敗例をご紹介します。

作業内容 よくある失敗例
傷の修理
  • コンパウンドの粒度が合わず傷だらけになる
  • 傷が消え切らず薄く残ってしまう
へこみの修理 【パテ修理】
  • パテがデコボコになってしまう
  • パテの接着が甘く、すぐに剥がれてくる

【吸盤式修理】
  • ボディを引っ張りすぎて変形させてしまう
  • 引っ張りすぎて塗装が剥離してしまう
塗装
  • 塗料がボディカラーと合わず色浮きしてしまう
  • 塗料が乾燥して縮み、デコボコになってしまう
  • サビを見落としてしまい、塗装の内部で進行してしまう

とくに、へこみの修理に失敗してボディの鉄板がかえって変形したり、ボディについたサビを見落としてしまったりすると、再度DIYで修理するのがとても難しくなります。

このように車の板金塗装は、修理に慣れていない初心者にとって難易度が高く、完璧にきれいな状態に戻ることはまずありません。上記の例のように板金作業に失敗してしまうと、修理業者に依頼を出す必要があり、当初の修理費用より余計な出費がかさんでしまうでしょう。

「仕上がりを重視したい」「大切な車の板金に失敗したくない」と考えている人は、自分でDIYの板金作業を行わず、最初から修理業者に依頼を出すのが得策です。

板金業者に依頼する場合の費用はどれくらい?

修理業者に板金作業を依頼したいけど、費用相場が分からないという人も多いのではないでしょうか。ボディに10cm程度の傷・へこみが入ったと仮定したときの、修理費用の相場は下記の通りです。

修理内容 修理費用 修理期間
傷修理+塗装 3~7万 2~5日
へこみ修理+塗装 3~5万 2~5日

修理するパーツや、傷の状態によって費用は変動するため、あくまで目安として参考にしましょう。ドアやフレームといったパーツの脱着に手間がかかるパーツは、工賃がかさむため、修理費用が高額になる傾向があります。

また、バンパーに傷・へこみがが入った場合も注意が必要です。バンパーは樹脂でできているため修理費用は比較的安く済む傾向にあります。ただし、自動ブレーキや運転補助システムを搭載している先進安全技術自動車の場合、人や車両を検知するためのセンサーやカメラはバンパーの内側に搭載されており、これらのセンサーやカメラが、正常に作動しているか確認する「エーミング作業」が必要になる場合があります。

ホディに大きな衝撃が加わった車にとって、見た目の損傷が目立たなくてもセンサーやカメラがミリ単位でズレて誤作動を起こす危険性があるため、エーミング作業はとても重要です。エーミング作業が板金メニューに組み込まれていない場合、追加の費用が発生する可能性もあります。

このように、板金作業は修理する箇所や、修理業者によって大きく変動します。そのため、修理依頼を出す前に、各業者から修理見積を取るのがおすすめです。それぞれの費用やサービスを比較検討することで、修理費用に納得感をもって依頼できるでしょう。

車の板金修理を依頼するなら楽天Carキズ修理!

日常生活でつく程度のひっかき傷・擦り傷・へこみ傷なら、DIYで板金することが可能です。ただし、かえってボディが変形したり、塗装の剥離を起こしたりする可能性もあるため、仕上がりを重視するなら修理業者に依頼するほうが得策です。

ただ、板金の修理依頼を出すことに慣れていない人にとって、修理業者選びや、修理費用の相場感の把握が難しいと感じる人も多いでしょう。自分に合った修理業者に出会うためにも、修理業者の比較サイトを使うという方法も便利です。

『楽天Carキズ修理』は、簡単な車の傷やへこみを修理してくれる業者を比較・予約できるポータルサイトです。お近くの修理業者を探せるうえに、修理箇所の写真を送信するだけで見積もりの概算を送ってもらえる『画像診断機能』もあるので、家から出ずに修理業者を選定できます。

さらに『楽天Carキズ修理』で予約をすれば、修理費用に応じて楽天ポイントが進呈されます。修理でゲットしたポイントで、オトクに他の買い物ができるのもうれしいですね。

手間なくオトクに外車の傷やへこみを直したいと感じている人は、『楽天Carキズ修理』でお近くの業者を比べてみてくださいね。

参考サイト

オートバックス 公式通販サイト|初めてでも大丈夫!車のDIYを始めよう (参照日:2022-10-11)

https://shop.autobacs.com/ja/feature/diy-repair

補修ナビ|パテについて(参照日:2022-10-11)

https://www.99kobo.jp/repair/point/02.html

AUTO・TRADE|板金・塗装とは何か?作業の流れや依頼時の注意点を解説(参照日:2022-10-11)

https://www.autotrade.co.jp/blog/2302/

カーコンビニ倶楽部|車の擦り傷など傷の修理代はいくらかかる?早く、キレイに直す方法をご紹介(参照日:2022-10-11)

https://www.carcon.co.jp/column/article/2020030912/

池内自動車|車のドアの凹み修理。業者別の費用相場をプロが解説!(参照日:2022-10-11)

https://www.ikeuchi-jidousha.com/column/cardoor_repairr/#:~:text=%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%94%A8%EF%BC%9A2%2C000%E5%86%86%E3%80%9C5%2C000%E5%86%86%E7%A8%8B%E5%BA%A6,%E2%80%BB10cm%E4%BB%A5%E5%86%85%E3%81%AE%E5%87%B9%E3%81%BF%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88

チューリッヒ|車のへこみ(凹み)の修理(直し方)。吸盤・熱湯は?(参照日:2022-10-11)

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-car-dent-repair/

MOTA|車の傷の直し方|自分で傷を修理する方法とは? 初心者でもできる傷消し方法からおすすめグッズまで徹底解説(参照日:2022-10-11)

https://autoc-one.jp/knowhow/5009843/

wikiHow|車のボディにクリアー塗装をする方法(参照日:2022-10-11)

https://www.wikihow.jp/%E8%BB%8A%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AB%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B

東栄自動車 |サフェーサーとは?サフェーサーの説明と役割(参照日:2022-10-11)

https://toueijidousya.com/?p=1378
キャンペーン