• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • オートバックスでタイヤ交換すると工賃はいくら?持ち込み費用なども解説

2022-04-15

オートバックスでタイヤ交換すると工賃はいくら?持ち込み費用なども解説

納品タイヤ
画像出典:photo AC

「オートバックスでタイヤ交換をしようかな?」と考えていると、工賃などが気になりますよね。この記事では、オートバックスでのタイヤ交換の特徴や工賃、注意点などをご紹介します。利用を検討している方は事前に確認しておきましょう!

  • タイヤ交換
  • タイヤ交換

オートバックスでタイヤ交換をしたいと考えていませんか?中には「工賃はいくらかかるの?」「タイヤの持ち込みはできる?」と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

 

タイヤは使用するにつれて劣化していくものなので、数年に1回は新しいものに交換する必要があります。また、冬になると雪が降る寒冷な地域に住んでいる場合、季節に合わせたタイヤを使うために、年に2回タイヤ交換をすることもありますよね。自分で交換するのは非常に手間がかかるので、「近くのオートバックスで交換してもらえたら…」と思っている人も多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、オートバックスでのタイヤ交換の特徴や工賃について解説します。また、最後にはお得にタイヤの購入・交換を行う方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

目次

  • ・オートバックスのタイヤ交換費用
  • ・タイヤ交換以外でかかる費用
  • ・タイヤ交換の流れ
  • ・オートバックスでタイヤを購入・交換する5つのメリット
  • ・オートバックスでタイヤ交換する際の注意点3つ
  • ・楽天市場でタイヤを購入するなら楽天Carタイヤ交換が便利!
  • ・参考サイト

オートバックスのタイヤ交換費用

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

オートバックスでタイヤ交換を依頼するときの工賃の目安は次の通りです。

 

オートバックスでのタイヤ交換工賃の目安(オートバックスでタイヤを購入した場合)

タイヤの組み換え・脱着

(タイヤのみ交換)

1本

1,000円~
4本 4,000円~

タイヤ脱着

(タイヤとホイールセットで交換)
1台分 2,000円~

※実際の金額は店舗により異なります。

※後述しますが持ち込みタイヤの場合は料金が異なり、上記より高くなります。

引用:オートバックス

 

上記の表にある通り、タイヤ交換にはタイヤのみ交換するケースと、タイヤとホイールをセットで交換するケースの2つがあります。

 

タイヤのみ交換する場合、ホイールから古いタイヤを取り外して新しいタイヤを組み込む「組み換え」の作業が必要です。それに対し、既にタイヤにホイールが組み込まれている状態のものを購入し、セットで交換する場合、現在装着しているタイヤ・ホイールセットを車から取り外して新しいタイヤ・ホイールセットを車に装着する「脱着」の作業だけで良いので値段が少し安くなります。

 

オートバックスでのタイヤ交換工賃の目安は上記の通りですが、実際の値段は店舗によって異なります。

また、ここで掲載している金額はあくまでも最安値の目安です。タイヤ交換はタイヤのサイズが大きいほど高くなるので注意しましょう。タイヤサイズごとの工賃や、利用する店舗での工賃を知りたい場合は、各店舗に問い合わせてみてください。

タイヤ交換以外でかかる費用

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

タイヤ交換を行う際、状況に応じてバランス調整やゴムバルブの交換といった作業を行います。ここでは、オートバックスでのタイヤ交換以外の工賃を見ていきましょう。

 

タイヤ交換以外の工賃の目安(タイヤ1本あたり)

バランス調整

1,000円~

ゴムバルブ交換 250円~

※実際の金額は店舗により異なる。

引用:オートバックス

 

まず、バランス調整とは、ホイールバランスの歪みを修正する作業のことです。

ホイールやタイヤは一見きれいな円形をしているように見えますが、実は完全な正円ではなく、形や重さなどに歪みがあります。この歪みをそのままにしておくと、安定した走行ができなくなってしまうので、バランス調整を行ってホイールバランスを修正する必要があるのです。

先ほど紹介したタイヤ交換の内、タイヤの脱着だけの場合は必須ではありませんが、タイヤの組み換えを行う場合は必ずバランス調整をする必要があります。

 

ゴムバルブの交換は、タイヤの空気注入口となるパーツであるゴムバルブ(エアバルブ)を交換する作業です。ゴムバルブが損傷すると空気が漏れてしまうなどのトラブルになるため、定期的に交換する必要があります。ゴムバルブの寿命の目安は2~3年ですが、ゴムバルブの交換だけ行うのは非効率的なので、「タイヤ交換のタイミング=ゴムバルブ交換のタイミング」と考え、タイヤ交換をするときは併せて依頼すると良いでしょう。

 

また、オートバックスの公式サイトでは記載がありませんが、古いタイヤを処分してもらう場合、ほとんどの店舗で別途タイヤの廃棄料(1本250円~)が必要です。

タイヤ交換の流れ

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

続いて、オートバックスでのタイヤ交換の流れをご紹介します。

 

  1. Web・オートバックスの公式アプリ・電話のいずれかでタイヤ交換の予約をする
  2. 予約した時間の15分前に来店する
  3. 店内のレジカウンターで受付する
  4. タイヤを選ぶ(タイヤを新規で購入する場合)
  5. 会計をする
  6. 指示があれば指定されたピットに車を移動して車を預ける
  7. 作業終了の連絡があるまで、待合室または店内で待機する
  8. 連絡があれば車を引き取りに行く

参考:オートバックス

 

タイヤのサイズや車種などによって異なりますが、作業時間の目安は40分~60分です。受付の時間や、タイヤを購入する場合はタイヤを選ぶ時間もあるので、来店から作業完了までは1時間から2時間程度見ておくと良いでしょう。

オートバックスでタイヤを購入・交換する5つのメリット

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

前項までは、オートバックスでのタイヤ交換にかかる工賃をご紹介しました。ここでは、さらに詳しくオートバックスのタイヤ交換について知るために、サービスの5つの特徴をご紹介します。

1.Webで簡単に予約ができる

オートバックスでのタイヤ交換は、インターネットで簡単に予約することが可能です。スタッドレスタイヤに交換する人が増える時期などの繁忙期には、店舗が混み合う傾向がありますが、予約をしておくことで待たずにタイヤ交換をしてもらうことができます。

 

また、インターネット以外にも、オートバックス公式アプリまたは電話でも予約可能です。ただし、一部予約を受け付けていない店舗もあるので注意しましょう。

2.タイヤ保管サービスがある

「タイヤは走行中にすり減ることで劣化していく」と思っている人もいるかもしれませんが、使用していなくてもタイヤの劣化は進行するものです。タイヤは水分や紫外線、熱などに弱いので、保管環境が悪いとどんどん劣化してしまいます。自宅ではこれらの要素を避けられる場所がなかったり、タイヤを置いておくだけの十分なスペースがなかったりして、使っていないタイヤの保管が難しいということは珍しくありません。

 

オートバックスでは、タイヤ保管サービスを行っており、使っていないタイヤを預けておくことが可能です。料金は店舗によって異なりますが、1ヵ月あたりおよそ1,000~2,000円程度で利用することができます。

3.タイヤ補償サービスがある

どれだけ注意していても、タイヤがパンクするトラブルを完全に避けることはできません。「タイヤを新調して2ヵ月しか経っていないのにパンクしてしまった…」など、不測の事態が起きると、思わぬ臨時出費となってしまうので心配ですよね。

 

こういったトラブルに備えるため、オートバックスでは新品のタイヤを4本購入した人を対象に「あんしんタイヤ補償」を用意しています。

 

例えば、タイヤ4本の料金とタイヤ交換工賃の合計額が8万円から10万円の場合、補償料金は13,200円(2022年1月現在)です。補償料金13,200円を支払って加入すれば、補償期間内にパンクやバーストが起きた場合に、同等のタイヤを提供してもらうことができます。

 

もちろん、期間内にトラブルが起きるかどうかはわからないため、加入していてもサービスを利用しないということも考えられますが、「タイヤトラブルによる臨時出費の心配をなくしたい」という人におすすめです。

4.タイヤの相談をすることができる

オートバックスはさまざまなカー用品および車関連のサービスを取り扱うお店です。そのため、スタッフは車について幅広い知識を持っています。もちろんタイヤについても例外ではなく、タイヤ選びからタイヤ交換に関することまで、さまざまな相談に乗ってもらうことが可能です。

 

例えば、「燃費が良いタイヤが欲しい」「タイヤサイズの見方がよくわからないので、自分の車に使用できるサイズを確認してほしい」など、タイヤの選び方に心配がある人も安心して利用することができます。

5.オートバックスドットコムで購入したタイヤを店舗で交換できる

オートバックスは、公式ネットショップ「オートバックスドットコム」を運営しています。オートバックスドットコムを利用してタイヤを購入した場合、オートバックスの店舗でタイヤ交換をしてもらうことが可能です。

 

店舗ではタイヤの在庫が限られているため、在庫確認をせずに行くと「希望していたタイヤがない」「自分の車に合うタイヤサイズがない」といったことがないとは限りません。そのため、ゆっくりタイヤを選びたい人や、確実に希望するタイヤを購入したい人は、事前にインターネットでタイヤを購入しておくと良いでしょう。

 

また、オートバックスドットコムで購入したタイヤは、タイヤ交換をする店舗に直接送ってもらうことができます。自分でタイヤの運搬をする必要もないので、使い勝手が良いサービスです。

オートバックスでタイヤ交換する際の注意点3つ

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

オートバックスでのタイヤ交換についてご紹介してきましたが、利用する際は注意しておかなければならないこともあります。ここでは、オートバックスでタイヤ交換をするときの注意点を3つご紹介しますので、利用前にしっかりと確認してくださいね。

1.取り扱いのないタイヤメーカーもある

さまざまなメーカーの商品を取り扱うオートバックスですが、取り扱いのないメーカーもあります。店舗によって品揃えは異なりますが、ここではオートバックスドットコムで販売されているタイヤメーカーをご覧ください。

 

オートバックスドットコムで取り扱いのあるタイヤメーカー

  • ブリジストン
  • ピレリ
  • クムホ
  • CST
  • ミシュラン
  • コンチネンタル
  • ファルケン
  • 横浜タイヤ
  • BF GOODRICH
  • オートバックス

(2022年1月現在)

引用:オートバックスドットコム

 

2022年1月現在、オートバックスドットコムでは上記のタイヤメーカーのみ取り扱いがあります。人気のタイヤメーカーであるダンロップやグッドイヤーは、現状ネットショップでは取り扱いがないようです。「メーカーにこだわりがない」という人には問題ありませんが、「どうしてもこのメーカーのタイヤが欲しい」などという希望がある場合は、事前に確認しておく必要があります。

2.タイヤ交換費用や対応できる作業が店舗によって異なる

前述したように、オートバックスでのタイヤ交換費用は店舗によって異なります。そのため、利用する店舗での具体的な工賃の値段を知りたい場合は、各店舗まで問い合わせなければなりません。

 

また、店舗によってできる作業とできない作業があります。「オートバックスの公式サイトで紹介されていたサービスなのに、最寄りの店舗では取り扱いがなかった…」ということもあるので、作業の可否についても個別に問い合わせが必要です。

3. 持ち込みタイヤに対応していない店舗もある

タイヤ交換を検討している人の中には、「オートバックス以外のお店やネットショップでタイヤを購入し、オートバックスで交換してもらうことはできるの?」と考えている人もいるでしょう。別のところで購入したタイヤを持参してタイヤ交換をしてもらう「持ち込み」ができるかどうかは、店舗によって異なります。

 

また、持ち込みを受け付けている店舗でも、持ち込みでの工賃は最初に紹介した料金と異なることに注意が必要です。

 

オートバックスに限らずタイヤ交換をしている業者は、その店舗でタイヤを購入してもらうことで利益を上げています。そのため、タイヤ販売分の利益を上げられない持ち込みには、やや割高な工賃を設定しているのです。

 

オートバックスは持ち込みのタイヤ交換工賃を公開していませんが、多くの業者では通常の工賃に対して1.5~2倍くらいに設定していることが多いので、持ち込みをする際は割増になった金額を想定しておくようにしましょう。

 

ただし、繰り返しになりますが店舗によって工賃は異なるので、正確な金額は利用する店舗に問い合わせるようにしてください。

 

また、先ほどオートバックスドットコムで購入したタイヤは、オートバックスの店舗に送ってもらい、店舗でタイヤ交換をしてもらえると解説しました。しかし、オートバックスドットコム以外のネットショッピングの場合、オートバックスの店舗に直接送ってもらうことはできませんので注意が必要です。

楽天市場でタイヤを購入するなら楽天Carタイヤ交換が便利!

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

この記事では、オートバックスでのタイヤ交換について解説しました。知識豊富なスタッフにタイヤ選びの相談ができるなど便利なオートバックスですが、取り扱いのないタイヤメーカーがあったり、持ち込みが出来ない店舗もあったりするので、デメリットもきちんと把握した上で利用するようにしましょう。

 

また、オートバックスは店舗によって受け付けている作業が異なる上に、作業工賃もバラバラです。そもそも「近隣の店舗で希望の作業が依頼できない」というケースもあるので、事前に必ず確認してください。

 

しかし、中には「たくさんのタイヤメーカーの中から理想のタイヤを選びたい」「各店舗で料金が違うのは心配…」と思う方もいるのではないでしょうか。

 

そこで最後に、タイヤの購入・交換を考えている方におすすめのサービスをご紹介します!

3.楽天Carタイヤ交換とは?

では、タイヤの購入・交換を考えている方におすすめの「楽天Carタイヤ交換」をご紹介します。楽天Carタイヤ交換は、楽天市場でのタイヤ購入と実店舗でのタイヤ交換までセットで行えるサービスです。

 

楽天市場には国内外の40を超えるタイヤメーカーのタイヤが豊富に揃っているので、性能や価格などそれぞれの希望に合ったタイヤを見つけることができます。さらに、楽天市場でのタイヤ価格は、多くの場合オートバックスなどの店舗型のお店と比べて安いです。

 

例として、ブリヂストンのタイヤ「プレイズPX2 175/65R14 82H」で比較してみましょう。

 

タイヤ交換費用のシミュレーション(4本分)

  オートバックス

インターネット

(楽天Carタイヤ交換)

タイヤ価格

43,920円※1

34,360円

タイヤ交換工賃

4,000円〜

8,360円

バルブ交換費用

1,000円〜

1,320円※2

合計

48,920円※3

44,040円

※1タイヤの価格はネット販売価格のため、オートバックスの店舗ではこの金額より高い可能性があります。

※2楽天Carタイヤ交換のバルブ交換費用は店舗により異なります。

※3オートバックスのタイヤ交換料金は各店舗により異なります。表の価格はオートバックスでの持ち込みタイヤの交換工賃が最安値だった場合の価格で計算しているため、店舗によってはこの金額より高い可能性があります。

(2022年3月現在)

引用:オートバックスドットコム /  楽天市場

 

表の通り、オートバックスでタイヤ購入・交換した場合よりも、楽天市場でタイヤを購入し、楽天Carタイヤ交換を利用してタイヤ交換をした方が、トータルの費用がお得になります。

 

さらに、楽天市場では購入金額に応じて楽天ポイントも貯まります。SPU(スーパーポイントアッププログラム)の条件を達成していれば、ポイント倍率は最大15倍になるなど、ポイント進呈分を考えるとよりお得です。

 

また、近くの店舗の検索や予約はインターネットから簡単に行うことができます。さらに、購入したタイヤは、タイヤ交換を行う店舗まで直接送られるので、自宅で受け取ったり店舗まで運搬したりといった手間もかかりません。

楽天Carタイヤ交換の料金

楽天Carタイヤ交換のタイヤ交換料金は一律なので、予約した店舗によって費用が変動することなく安心です。

 

楽天Carタイヤ交換のタイヤ交換チケット価格(税込)

 

タイヤのみ購入の場合※1

タイヤ・ホイールセット購入の場合※2
1本 4本 1本 4本
12~16インチ 2,090円 8,360円

1,210円

4,840円

17インチ 2,310円 9,240円
18インチ 2,530円 10,120円
19インチ 3,520円 14,080円

1,650円

6,600円

20インチ 3,960円 15,840円
21インチ 4,840円 19,360円
22インチ 4,840円 19,360円

※1 作業内容:タイヤの脱着、組み換え、バランス調整

※2 作業内容:タイヤの脱着

(2022年3月現在)

引用:楽天Carタイヤ交換

タイヤ価格と工賃の総額で考えた場合、実店舗よりもお得に利用することができる上に、購入金額に応じた楽天ポイントの進呈もあります。

 

お得にタイヤ交換をしたいと考えている方は、ぜひ一度「楽天Carタイヤ交換」をチェックしてみてくださいね。

 

楽天Carタイヤ交換

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

参考サイト

タイヤ交換(参照日:2022-01-27)
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/top.html

タイヤ交換予約(参照日:2022-01-27)
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/2003/top.html

オートバックスのタイヤ保管サービス(参照日:2022-01-27)
https://www.autobacs.com/static_html/shp/tire-storage/top.html

あんしんタイヤ補償(参照日:2022-01-27)
https://www.autobacs.com/static_html/shp/puncture/top.html

タイヤ購入と交換をまとめておトクに!【楽天Carタイヤ交換】

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

納品タイヤ

タイヤが一番安いのはどこの店?タイヤにかかる費用を数万円おさえるコツを解説

納品タイヤ

【基礎】タイヤの扁平率とは?計算方法や上げる下げるで何が変わるのか解説します

タイヤの持ち込み交換はどこに依頼するのがお得で簡単?5つの注意点も解説

納品タイヤ

タイヤのスリップサインの正しい見方と長持ちさせる方法

納品タイヤ

スタッドレスタイヤの空気圧は高い方がいい?インチダウンした時や軽自動車の場合はどうする?

納品タイヤ

【徹底検証】コストコのタイヤ交換が安いって本当?特徴や注意点も解説

納品タイヤ

3年で限界?スタッドレスタイヤの寿命や交換時期の見分け方

納品タイヤ

ホイールのガリ傷は修理できる?そのままにする危険性についても解説

おすすめ記事

画像出典:photoAC

車の引っかき傷はどう直す?修理費用や浅い傷・深い傷別の対処法を紹介!

画像出典:Adobe Stock

楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

画像出典:Adobe Stock

新車のコーティングはディーラーがおすすめ?専門店との違いを徹底解説!

新着記事

画像出典:photo AC

現行ハリアーの燃費は悪い?ハイブリット場合や他のSUV車の燃費も比較

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限の確認方法や過ぎてしまった場合の対処方法を解説

画像出典:photoAC

ベンツにコーティングは必要?メリットや最適なコーティングの選び方を解説

画像出典:photoAC

ノンブラシ洗車の特徴は?普通の洗車機との違いやメリット・デメリットを解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ