2021-09-06
スタッドレスタイヤの交換時期は?費用やタイヤの保管方法も紹介
「スタッドレスタイヤは初雪が降る頃に交換すればいいの?」このような疑問を抱えている人は、ぜひ最後まで本記事をお読みください。スタッドレスタイヤの交換に関するノウハウを詳しく解説します。
スタッドレスタイヤの交換に最適な時期をご存知ですか?
- 天気予報で雪が降るって言ってた時
- 12月や1月など本格的な冬が訪れるタイミング
- 周囲がスタッドレスタイヤに交換し始めた時
上記のように「なんとなく」のタイミングで交換する人も多いかと思いますが、実はこれらのタイミングは間違いです。
今回は、スタッドレスタイヤの交換時期について詳しくまとめました。スタッドレスタイヤの役割や交換できる場所、そしてタイヤ交換にかかる費用など、たっぷりと紹介していきます。
最後まで読んで、スタッドレスタイヤの交換に関する知識を身につけていきましょう。
スタッドレスタイヤの役割から見る交換時期の目安
画像出典:Adobe Stock
「雪道の走行は滑りやすく危険」という考えから、初雪予報が出たらスタッドレスタイヤに交換するという人も多いのではないでしょうか。
たしかに降雪への備えは必要なことですし、そういった考えは間違いではありません。
しかし、スタッドレスタイヤへの交換は初雪が降る前だけではなく、気温が低下し始めた時も交換すべきタイミングであることをご存知でしょうか。
スタッドレスタイヤの役割から見る交換時期の目安について、以下で詳しく解説していきます。
スタッドレスタイヤの役割とは
冬道の走行に欠かせないスタッドレスタイヤは、以下のような役割を持っています。
- 積雪や凍結、シャーベット状などあらゆる冬道を安全に走行する
- 低温時でも高いグリップ力を発揮して滑らずに走行する
- 柔らかいゴム素材を採用してタイヤの劣化を防ぐ
- 降雪や積雪していない道路でも走行できる
積雪や凍結した路面でも滑ることなく走行できるよう、スタッドレスタイヤはサマータイヤと異なる設計になっています。
雪をしっかり掴むための深い溝は路面とタイヤの間にできた水膜をスムーズに除去するためのトレッドパターン(溝の模様)、そして凍結した路面をしっかり捉えるためのサイプと呼ばれる細かい溝がそれぞれあります。これらの工夫によって、氷雪路でも滑りにくさを実現しているのです。
また、スタッドレスタイヤのゴム素材はサマータイヤよりも柔らかいため、タイヤが路面にしっかり密着します。接地面積が広くなる分、積雪・凍結路でも安定して走ることができます。
柔らかいゴム素材を採用している目的は、安定した走行を実現するだけではありません。ゴム製品は温度が低くなると硬化する性質があるため、気温がグッと下がる冬場にはタイヤが硬くなってしまいます。
タイヤが硬化すると本来の性能が十分に発揮できなくなる他、劣化して寿命が早まることも…。スタッドレスタイヤには硬化しにくいゴム素材を使用し、気温の低下にもしっかり対応できる仕組みになっているのです。
さらに、スタッドレスタイヤなら雪道とアスファルトどちらの路面でも走行できるため、降雪のタイミングに合わせてわざわざチェーンを装着する必要もありません。
スタッドレスタイヤには「あらゆる冬道を安全に走行する」だけではなく「低温時でも硬化せずに本来の性能を発揮する」という役割があることも覚えておきましょう。
スタッドレスタイヤに交換する時期は初雪日の1ヵ月前
スタッドレスタイヤの交換時期の目安の一つ「初雪が降る前」について見ていきましょう。
初雪が降る前と言っても直前ではなく、初雪の1ヵ月前に履き替えておくことがベストです。各地域の初雪日の平年値と交換時期の目安をまとめたので、お住まいの地域はいつ頃なのかをチェックしてみてくださいね。
地域(中心都市) |
初雪日の平年値 |
交換時期の目安
|
北海道(札幌) |
11月1日 |
10月初旬
|
東北地方(仙台)
|
11月26日
|
10月下旬
|
関東地方(東京)
|
1月3日
|
12月初旬
|
中部地方(名古屋)
|
12月22日
|
11月下旬
|
近畿地方(大阪)
|
12月26日
|
11月下旬
|
中国・四国地方(広島)
|
12月13日 |
11月中旬 |
九州地方(福岡)
|
12月18日 |
11月中旬 |
参照:気象庁「霜・雪・結氷の初終日と初冠雪日の平年値(1991~2020年)
天気予報が予想できる期間には限度があり、どんなに長くても10~14日先くらいまでしか予想できません。
つまり、初雪予報が出たタイミングは、スタッドレスタイヤに交換すべき時期よりも遅いということになります。上記の交換時期を目安にして、早めにスタッドレスタイヤへ交換するようにしましょう。
ちなみに、スタッドレスタイヤからサマータイヤへの交換は、終雪日の1ヵ月後に履き替えるのが目安とされています。
北海道や東北地方の終雪日は4月上旬頃、その他の地域の終雪日は3月上旬頃なので、だいたい4月上旬~5月上旬頃にはサマータイヤに戻さなければいけないと合わせて覚えておきましょう。
雪が降らない地域は「最低気温7度」を目安に交換
先ほども少し説明しましたが、ゴム製品は低温になると硬化する性質があるため、寒い季節になるとタイヤも硬くなってしまいます。
そのボーダーラインとなるのが「最低気温7度」です。
春・夏・秋の使用を目的として造られたサマータイヤは低温に弱く、冬場に使用すると硬化が進み寿命を縮めることになりかねません。
一方、スタッドレスタイヤのゴム素材はサマータイヤよりも柔らかく、気温が低くても硬化しにくい設計になっています。つまり、積雪路や凍結路だけではなく、冬場の環境にも特化しているタイヤなのです。
雪が降らなくても最低気温が7度を下回る地域であれば、スタッドレスタイヤに交換することをおすすめします。
ちなみに、スタッドレスタイヤは高温に弱いため、夏場の使用には向いていません。4月上旬~5月上旬頃には、サマータイヤに戻すようにしましょう。
スタッドレスタイヤに交換するなら「ホイール付き」がおすすめ
画像出典:photo AC
タイヤ交換には「組み換え」と「脱着」の2種類があります。
タイヤの「組み換え」とは、現在履いているタイヤに装着されているホイールを外し、そのホイールに新たに取り付けるタイヤを装着し交換する方法です。
タイヤに負荷がかかる、作業が増える分工賃が高くなる、作業時間が長いといったデメリットがあります。
また、組み替え後はバランス調整(ハンドルのブレや車体の揺れを整える作業)が必要になります。
タイヤの「脱着」とは、タイヤとホイールがセットになっている商品をそのまま交換する方法です。
組み換えやバランス調整などの作業が不要なため、交換費用や作業時間を抑えることができます。
おすすめの交換方法は、ホイール付きのスタッドレスタイヤを購入して「脱着」を行うことです。
タイヤのみに比べて、ホイール付きタイヤの値段は高くなります。しかし、組み換えやバランス調整にかかる費用や時間、タイヤにかかる負荷などを総合的に判断すると、結果的にホイール付きのスタッドレスタイヤを購入するほうがお得と言えるでしょう。
スタッドレスタイヤに交換できる場所と費用相場
画像出典:Adobe Stock
この章では、スタッドレスタイヤに交換できる5つの場所と、交換にかかる費用相場をそれぞれ紹介します。
- ディーラー
- カー用品店
- タイヤ専門店
- ガソリンスタンド
- ネット通販
メリットやデメリットも合わせてお伝えしますので、タイヤ交換をする際の参考にしてくださいね。
1.ディーラーで交換する場合の費用相場
ディーラーは車の販売のみならず、タイヤ交換や車検などにも対応してくれます。取り扱いメーカーの車に関する専門知識を持ったスタッフが対応してくれるため、安心して任せられることがメリットです。
ただし、店舗数はそれほど多くないため近所にディーラーがない場合は利用しにくいという点と工賃が割高というデメリットもあります。
スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は、以下のとおりです。(タイヤ本体の費用は含みません。)
|
工賃の相場/1本 |
工賃の相場/4本
|
脱着
|
1,500~2,200円 |
6,000〜8,800円 |
組み換え
|
2,000~8,000円 |
8,000~32,000円 |
※2021年7月現在の価格相場
2.カー用品店で交換する場合の費用相場
タイヤをはじめとしたカー用品の販売から、車検や修理までも行っているカー用品店。たくさんの種類のタイヤを取り扱っていることや、店舗数が多く気軽に行けることがメリットです。
ただし、休日やシーズン中は混雑が予想されます。平日に利用したり、予約制度を活用したりして、待ち時間を少しでも減らせるように工夫しましょう。
スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は、以下のとおりです。(タイヤ本体の費用は含みません。)
|
工賃の相場/1本 |
工賃の相場/4本
|
脱着
|
1,000~1,500円 |
4,000~6,000円 |
組み換え
|
1,500~2,000円 |
6,000~8,000円 |
※2021年7月現在の価格相場
3.タイヤ専門店で交換する場合の費用相場
タイヤのみを専門に取り扱っているタイヤ専門店。タイヤに関する専門知識を持ったスタッフが対応してくれるため、わからないことも気軽に相談できることがメリットです。
ただし、タイヤメーカー専門の店舗の場合は、基本的にそのメーカーのタイヤしか選べないため注意が必要です。
スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は、以下のとおりです。(タイヤ本体の費用は含みません。)
|
工賃の相場/1本 |
工賃の相場/4本
|
脱着
|
1,000~1,500円 |
4,000~6,000円 |
組み換え
|
2,000~3,000円 |
8,000~12,000円 |
※2021年7月現在の価格相場
4.ガソリンスタンドで交換する場合の費用相場
ガソリンスタンドは店舗数が多く利用しやすいことや、タイヤ交換のついでに洗車やメンテナンスも依頼できることがメリットです。
ただし、タイヤ交換の技術や知識を持っているスタッフが対応してくれるとは限らないため、事前に確認してから依頼するようにしましょう。
スタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は、以下のとおりです。(タイヤ本体の費用は含みません。)
|
工賃の相場/1本 |
工賃の相場/4本
|
脱着
|
500~1,500円 |
2,000~6,000円 |
組み換え
|
1,000~5,000円 |
4,000~20,000円 |
※2021年7月現在の価格相場
5.ネット通販で購入・交換する場合の費用相場
ネット通販はスマートフォンやパソコンで気軽にタイヤを購入できる上に、実店舗よりも販売価格が安いことがメリットなので、近年利用者が急増しています。
ただし、ネットで購入したタイヤを持ち込んだ店舗によっては、工賃とは別に持ち込み費用がかかる場合があります。
持ち込み費用は通常工賃の1.5~2倍ほどかかるため、しっかり費用を確認してから依頼するようにしましょう。
持ち込んだスタッドレスタイヤの交換にかかる費用相場は、以下のとおりです。(タイヤ本体の費用は含みません。)
持ち込み・タイヤ交換4本の場合
|
脱着 |
組み換え
|
ディーラー
|
9,000~13,200円 |
12,000~48,000円 |
カー用品店
|
4,000~12,000円 |
8,000~14,000円 |
タイヤ専門店
|
6,000~12,000円 |
12,000~18,000円 |
ガソリンスタンド
|
4,000~8,000円 |
8,000~30,000円 |
※2021年7月現在の価格相場
持ち込み費用は高すぎる…と感じたら、タイヤをお得に購入・交換できる「楽天Carタイヤ交換」を利用がおすすめです。
楽天Carタイヤ交換なら、タイヤの購入と同時に工賃の安い取付店舗を探せたり、購入したタイヤを取付店舗に直送してくれたりと、サービスが充実しています。
ぜひ一度、楽天Carタイヤ交換をチェックしてみてくださいね。
外したタイヤの保管方法は?
画像出典:photo AC
この章では、外したタイヤの保管方法について解説していきます。タイヤを保管する際のポイントは、以下の4つです。
- 保管する前にタイヤを水洗いをする
- タイヤの空気圧を半分にしてから保管する
- 直射日光や雨風に当たらない場所に保管する
- ホイール付きのタイヤは平積みで保管する
順番に見ていきましょう。
保管する前にタイヤを水洗いをする
汚れが付いたまま保管するとゴム素材が変質する恐れがあるため、必ず水洗いをしましょう。洗剤やワックスはタイヤを傷める原因になるため、使用は控えてください。
どうしても汚れが落ちない場合に限り、洗剤を使いましょう。ただし、使用後はしっかりとすすいで、洗剤の成分が残らないように気をつけてください。
水洗いが終わったら、しっかり乾かすことがポイントです。
タイヤの空気圧を半分にしてから保管する
タイヤをきれいに洗ったら、空気圧を半分にしておきましょう。タイヤにかかる負荷を減らすことができます。
特に、ホイール付きタイヤは空気を抜かずに保管するとゴムやコードに負担がかかり、変形や劣化の原因になります。
次のシーズンも良い状態で使えるよう、保管する前は適正値の半分くらいまで空気を抜いてくださいね。
直射日光や雨風に当たらない場所に保管する
タイヤに使用されているゴムは、紫外線や雨風にさらされ続けることで劣化が進行します。そのため、紫外線や雨風に当たらない場所に保管することがポイントです。
タイヤの保管場所としてもっともおすすめなのが「倉庫」です。倉庫内は空間が広く、風通しが良い環境になります。屋内なので直射日光や雨風を避けることができるため、タイヤを保管するにはベストな場所と言えるでしょう。
倉庫がない場合は、物置の中に保管するのもおすすめです。物置内は狭く湿気が溜まりやすい環境になってしまうため、こまめに換気をして湿気がこもらないようにしてくださいね。
また、倉庫にも物置にも保管できないのであれば、屋外で保管することも可能です。ただし、野ざらしで置いておくは劣化進みやすくなるため避けるようにしましょう。
屋外での保管の際は紫外線や雨風に当たらないよう、タイヤカバーをかけることがおすすめです。
ホイール付きのタイヤは平積みで保管する
最後は、タイヤの置き方について解説します。
ホイール付きのタイヤは変形する恐れがあるため、必ず平積みで保管してください。ただし、一番下にあるタイヤはどうしても負荷がかかってしまうため、定期的に配置換えを行うとよいでしょう。
タイヤのみの場合は、平積み・縦積みどちらの保管方法でも問題ありません。もし、平積みで保管するのであれば、配置換えは忘れずに行ってください。
また、地面にタイヤの色が移らないように、段ボールや板などを敷いておくと安心です。
スタッドレスタイヤの寿命はいつ頃?
画像出典:Adobe Stock
スタッドレスタイヤには寿命があります。以下どちらかの状態になったら交換のサインです。安全に走行するために、速やかにタイヤ交換を行いましょう。
- プラットホームが出た時
- 製造年月から3年経過した時
それぞれの内容を、以下で詳しく説明します。
プラットホームが出た時
プラットホームとは、スタッドレスタイヤの溝の深さが50%以下になると現れるサインのことです。タイヤ側面にある矢印マークの延長線上に位置する溝の底に、4ヵ所設置されています。
画像引用:ブリヂストン公式サイト
プラットホームが現れたということは、スタッドレスタイヤとしての性能を十分に発揮できない状態になっている証です。
冬用タイヤとしてはこれ以上使用することができないため、速やかにタイヤ交換を行いましょう。
製造年月から3年経過した時
スタッドレスタイヤは、製造年月から3年経過した時が使用期限とされています。
これは、ゴム素材に含まれているオイルが経年とともに流れ出てしまい、タイヤの硬化が進むためです。
タイヤが硬くなるとグリップ性能が低下するため、積雪や凍結した路面を安全に走行することができません。
また、正しく保管していたとしても年月の経過による硬化は防げないため、製造年月をチェックしてからスタッドレスタイヤに履き替えるようにしてくださいね。
スタッドレスタイヤの交換は「楽天Carタイヤ交換」がお得で便利!
画像出典:Adobe Stock
本記事では、スタッドレスタイヤの交換時期や、交換にかかる費用について解説しました。
雪が降る地域はもちろん、雪が降らなくても最低気温が7度を下回る地域であれば、タイヤのことや走行時の安全を考えて、適切なタイミングでスタッドレスタイヤに交換しましょう。
とはいえ、タイヤ交換にはお金も手間もかかります。「なるべく安くタイヤ交換をしたい」「手間をかけずにタイヤ交換をしたい」と考える人もたくさんいるでしょう。
そのような人におすすめなのが「楽天Carタイヤ交換」です。
「楽天Carタイヤ交換」とは、楽天市場でのタイヤ購入と取付店舗への予約が同時に行えるインターネットサービスのことです。
実店舗よりも安い価格でタイヤを購入できるだけではなく、工賃の安い取付店舗を簡単に探すことができ、タイヤ交換にかかる費用を抑えることができます。
また、購入したタイヤは取付店舗に直送してくれるため、自分でタイヤを運ぶ手間がかかりません。
さらに購入金額に応じて楽天ポイントが貯まるので、お得にタイヤ交換をしたい人にぴったりのサービスです。
スタッドレスタイヤの交換を検討している人は、ぜひ一度「楽天Carタイヤ交換」をチェックしてみてくださいね。
楽天Carタイヤ交換
参考サイト
スタッドレスタイヤの交換時期は?「気温7度」がポイントだった!(参照日:2021-7-28)
https://cobby.jp/studlesstire-replacementperiod.html
なぜ雪が降らなくてもスタッドレスタイヤに交換すべきと言われるのか?(参照日:2021-7-28)
https://car-me.jp/articles/4055
スタッドレスタイヤの交換はホイールセットとタイヤのみのどちらが良いか(参照日:2021-7-28)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30702.html
【プロが答える】タイヤ交換で「ホイール」を変えたくない!“組み換え”のデメリットはある?(参照日:2021-7-28)
https://carcareplus.jp/article/2020/10/17/5061.html
タイヤ交換の工賃相場|プロが教える持ち込みで費用を抑える方法!(参照日:2021-7-28)
https://endora.jp/maintenance_bankin/taiyakoukan_hiyou/#toc4
スタッドレスタイヤの交換時期と正しい保管方法(参照日:2021-7-28)
https://www.zurich.co.jp/car/useful/column/mj-takeoka/11/
タイヤを自宅で保管する正しい方法や場所とは?(参照日:2021-7-28)
https://autoc-one.jp/knowhow/5001868/
[寿命]スタッドレスタイヤの交換時期[摩耗・性能の持ち] (参照日:2021-7-28)
https://www.aihiro.com/blog/2015/10/studless-lifespan/
意外と知らない!? スタッドレスタイヤは「プラットフォーム」で使用限界をチェックしよう!(参照日:2021-7-28)
https://autoc-one.jp/special/5009435/
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事