2021-03-31
エコタイヤとは?普通のタイヤとの違いについて解説
エコタイヤとはどのようなタイヤかご存知ですか?名前は聞いたことがあるけど、普通のタイヤとの違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、エコタイヤの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説しています。
エコタイヤとは、どのようなタイヤのことを指すかご存知でしょうか?名前は聞いたことがあるけども、普通のタイヤとどう違うのか知らない方も多いかと思います。
エコタイヤとは、その名のとおり「環境に良いタイヤ」のことです。しかし、ただ燃費が良いだけではエコタイヤとは認められません。一定以上の評価基準を満たしている必要があります。
この記事では具体的にはどのようなタイヤのことを「エコタイヤ」と呼ぶのか、エコタイヤの特徴やメリット・デメリットについて解説しています。
一般的なタイヤとの違いや、エコタイヤに履き替える際の注意点なども詳しくご紹介していきますので、エコタイヤに交換しようか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
エコタイヤとは
画像出典:Adobe Stock
エコタイヤとは、燃料消費率が低い「低燃費タイヤ」のことです。JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)が定めているグレーディングシステム(等級制度)において、一定の基準を満たしているタイヤのみエコタイヤと呼ぶことができます。
グレーディングシステム(等級制度)とは、「転がり抵抗性能」と「ウェットグリップ性能」を段階的に評価したものです。
- 転がり抵抗:タイヤが転がる時に進行方向と逆向きに生じる抵抗
- ウェットグリップ:タイヤが濡れた路面をつかむ力
まずは、転がり抵抗性能から見ていきましょう。転がり抵抗性能のグレーディング(等級)は、5段階で評価されます。
※単位:N/kN
転がり抵抗係数(PRC)
|
等級
|
RRC≦6.5
|
AAA
|
6.6≦RRC≦7.7
|
AA
|
7.8≦RRC≦9.0
|
A
|
9.1≦RRC≦10.5
|
B
|
10.6≦RRC≦12.0
|
C
|
引用:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA
転がり抵抗性能のグレーディングはC<B<A<AA<AAAの順に高くなり、小さければ小さいほど低燃費になります。
続いて、ウェットグリップ性能を見ていきましょう。ウェットグリップ性能のグレーディングは、4段階で評価されます。
※単位:%
転がり抵抗係数(PRC)
|
等級
|
RRC≦6.5
|
AAA
|
6.6≦RRC≦7.7
|
AA
|
7.8≦RRC≦9.0
|
A
|
9.1≦RRC≦10.5
|
B
|
10.6≦RRC≦12.0
|
C
|
引用:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA
ウエットグリップ性能のグレーディングは、d<c<b<aの順に高くなります。
エコタイヤ(低燃費タイヤ)と認められるのは、転がり抵抗性能がA以上、かつウエットグリップ性能がaからdのいずれかの場合のみです。
例えば、ウェットグリップ性能の等級がもっとも優れたaだとしても、転がり抵抗性能がCの場合は、エコタイヤ(低燃費タイヤ)ではありません。
反対にウェットグリップ性能がdであっても、転がり抵抗性能がA以上ならばエコタイヤ(低燃費タイヤ)と認められます。
一口でエコタイヤと言ってもメーカーやタイヤのサイズによって性能が異なるため、エコタイヤ(低燃費タイヤ)の証である「統一マーク(下記参照)」が表記されているタイヤを選びましょう。
画像引用:一般社団法人 日本自動車タイヤ協会JATMA
エコタイヤの特徴・乗り心地
エコタイヤに関する知識をさらに深めるため、ここではエコタイヤの特徴や乗り心地について詳しく解説していきます。
車を走行している間、タイヤには「転がり抵抗」が、車体には「空気抵抗」や「加速抵抗」などの走行抵抗がかかるのですが、エコタイヤは一般的なタイヤよりも「転がり抵抗」が小さいことが特徴です。
転がり抵抗については先ほども少し触れましたが、タイヤが転がる時に進行方向と逆向きに生じる抵抗のことで、走行するために必要な運動エネルギーが失われます。
転がり抵抗が起こる主な要因には、以下の3つがあげられます。
- 接地摩擦:タイヤと路面が接したり離れたりすることで起こる摩擦
- 空気抵抗:車体と空気が摩擦することで起こる抵抗
- タイヤの変形:走行時にタイヤがたわんでは元の形に戻ることで起こる変形
特に転がり抵抗に影響があるとされているのが「タイヤの変形」です。
タイヤの空気圧が低い場合や、車の総重量が大きい場合などはタイヤがたわみやすく、より転がり抵抗がかかってしまいます。
転がり抵抗がかかればかかるほど多くの燃料が消費され、いわゆる「燃費が悪い」状態になってしまうのです。
しかし、転がり抵抗が小さければ優れたタイヤというわけではありません。転がり抵抗が小さい=摩擦力が低いことになり、ブレーキの効きが悪くなってしまうのです。
このような難点を解消するため、摩擦力の高いシリカ(二酸化ケイ素)という物質を配合したゴムを使用してエコタイヤは製造されています。
一般的なタイヤに使用されているゴムよりも柔らかいですが、その分タイヤの溝を深くし、ハンドル操作に影響が出ないように工夫されています。
また、エコタイヤにはグレーディングシステム(等級制度)があるため、販売されているすべてのエコタイヤが同じ性能とは限りません。
耐久性に優れているもの、静粛性に優れているものなど、さまざまな性能のエコタイヤが販売されているため、乗り心地もそれぞれ違います。
エコタイヤを選ぶ際は、自分が求める乗り心地に合わせて選ぶようにしましょう。
エコタイヤの寿命・燃費・価格帯
続いて、エコタイヤの寿命や燃費、価格帯について詳しく見ていきましょう。
タイヤの寿命
|
走行距離40,000~50,000kmほど
|
燃費性能
|
グレーディング(等級)によって異なり、等級Bのタイヤと比較した場合は以下のとおり燃費が向上するとされている
・AAA:3%
・AA:2%
・A:1%
|
タイヤの販売価格
|
乗用車用(215/45R17 91W)の1本あたりの販売価格
・ECOPIA NH100(ブリヂストン):23,980円
・エナセーブ EC204(ダンロップ):14,990円
・BluEarth-GT AE51(ヨコハマタイヤ):18,040円
・NANOENERGY 3 PLUS(トーヨータイヤ):10,130円
|
エコタイヤは摩擦しにくい素材(シリカ)を配合したゴムを使用して製造しているため、一般的なタイヤよりも寿命が長いとされています。ちなみに、ノーマルタイヤの寿命は走行距離30,000kmほどです。
燃費性能はグレーディング(等級)によって異なりますが、一般的なタイヤより優れていることがわかります。
タイヤの販売価格はメーカーによって差はありますが、一般的なタイヤとさほど大差はないようです。燃費の悪さが気になっている方は、エコタイヤへの交換を検討してみてはいかがでしょうか。
ノーマルタイヤとの違い
画像出典:Adobe Stock
ここまでエコタイヤの特徴について解説してきましたが、ノーマルタイヤとの違いは一体どのような点があるのでしょうか。
この章では、エコタイヤとノーマルタイヤの違いや、それぞれのメリット・デメリットを詳しく紹介します。
エコタイヤとノーマルタイヤの特徴を比較
エコタイヤとノーマルタイヤの特長には、以下のような違いが見られます。
|
特徴
|
エコタイヤ
|
・低燃費性に優れたタイヤ
・ノーマルタイヤよりも転がり抵抗が小さく、燃料消費率が低い
・ノーマルタイヤより重量が小さい
・雪道や凍結している路面での使用は適していない
|
ノーマルタイヤ
|
・新車時に標準装備されている一般的なタイヤ
・エコタイヤよりも転がり抵抗が大きいため、燃費性能は劣る
・エコタイヤより重量が大きい
・雪道や凍結している路面での使用は適していない
|
燃費性能の低さの違いはもちろん、タイヤの重量にも違いがあることがわかりました。どちらのタイヤも、雪道や凍結している路面での使用は適していません。
エコタイヤとノーマルタイヤのメリット・デメリット
続いて、エコタイヤとノーマルタイヤのメリット・デメリットを見ていきましょう。
|
エコタイヤ |
ノーマルタイヤ
|
メリット
|
・燃費が良いのでお財布に優しい
・二酸化炭素(Co2)の排出量が少ないため環境にも優しい
・摩擦しにくく劣化に強い
|
・種類が豊富(静粛性、耐摩擦性、濡れた路面に強いウェットグリプタイヤなど)
・好みの性能や価格帯から選べる
|
デメリット
|
・ノーマルタイヤよりも価格は高め
・スポーツカーやハイパワー車の使用は車の性能が低下する可能性がある
・ノーマルタイヤよりもグリップ力が劣る
・冬場履き替える必要がある
|
・エコタイヤよりも燃費性能が劣る
・冬場は履き替える必要がある
|
エコタイヤは転がり抵抗が小さく、燃費の良さが大きなメリットです。その反面、タイヤが路面をつかむ力(グリップ力)は弱くなるため、ノーマルタイヤと比べると雨の日は滑りやすくなります。
しかし、最近ではグリップ力に優れたエコタイヤの販売も増えてきました。滑りにくいエコタイヤを求めている人は、ウェットグリップ性能が高いものを選ぶことをおすすめします。
エコタイヤの注意点
画像出典:Adobe Stock
エコタイヤを履く際は、以下の3点に注意する必要があります。
- 注意点①タイヤの空気圧を適正に保つ
- 注意点②新車時に標準装備されているタイヤの種類を確認する
- 注意点③燃費の良し悪しはさまざまな条件によって左右される
まず1つめは、タイヤの空気圧を適正に保つことです。空気圧が低いタイヤは変形が大きくなり、摩擦が増えてしまいます。その分転がり抵抗が大きくなるため、低燃費性がきちんと発揮されません。月に一度は空気圧をチェックすることが大切です。
2つめは、新車時に標準装備されているタイヤの種類を確認することです。近年のエコカーブームにより、エコタイヤが標準装備されている車も多く見られるようになりました。
すでにエコタイヤを履いているにも関わらず新たにエコタイヤに履き替えた場合、当然燃費の良さはほとんど変わりません。
せっかくタイヤを履き替えても意味のないことになる恐れもあるため、エコタイヤに履き替える際は標準装備されているタイヤの種類をしっかりと確認しましょう。
3つめは、燃費の良し悪しはさまざまな条件によって左右されることです。エコタイヤを履いているからといって、必ずしも燃費が良くなるわけではありません。
エンジンオイルやバッテリーなどの電気系統の状態によっても燃費は左右されるため、自分の車の状態をきちんとチェックした上で、エコタイヤに履き替えるようにしてください。
エコタイヤに履き替えると燃費が良くなりお得に!
画像出典:Adobe Stock
この章では、エコタイヤに履き替えるとどのくらい燃費が良くなるのかを見ていきましょう。
ノーマルタイヤからエコタイヤに履き替えた場合、転がり抵抗のグレード(等級)が1つ上がるごとに、燃費の良さはおよそ1%改善されると推計されています。
※ブリヂストンの低燃費タイヤ「ECOPIA」に履き替えた場合
|
交換後の等級【AAA】
|
交換後の等級【AA】
|
交換後の等級【A】
|
交換前の等級【B】
|
3% |
2% |
1% |
交換前の等級【C】
|
4% |
3% |
2% |
引用:低燃費タイヤとは
続いて、ガソリン代がどれくらいお得になるのかを見ていきましょう。1リットルあたりの改善金額と年間の改善金額の目安を、以下の表にまとめました。
※1リットルあたり135円、年間走行距離12,000km(平均燃費10km/リットル)の場合
|
1リットルあたりの改善金額
|
年間の改善金額
|
改善率4%
|
5.4円 |
6,480円 |
改善率3%
|
4.05円 |
4,860円 |
改善率2%
|
2.7円 |
3,240円 |
改善率1%
|
1.35円 |
1,620円 |
引用:低燃費タイヤとは
燃費性能が低いノーマルタイヤ(等級C)から、燃費性能が高いエコタイヤ(等級AAA)に履き替えた場合、年間のガソリン代が6,480円もお得になるという計算になります。
運転の仕方や路面の状況、タイヤの種類などよって燃費改善率は異なるため、上記はあくまで目安として参考にしてください。
エコタイヤの選び方
画像出典:Adobe Stock
エコタイヤの魅力を知って、「エコタイヤに履き替えたい!」と考え始めた方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、この章ではエコタイヤの選び方について詳しく解説していきます。
エコタイヤの性能の高さは、必ずしも価格に比例するわけではありません。価格が高いほど燃費の向上が期待できるとは限らないため、性能と価格が見合っているものを選ぶようにしましょう。
エコタイヤを選ぶ際のポイントは、以下の4つです。
- グレードだけを見るのではなく「耐久性」や「静粛性」なども考慮する
- 燃費の良さと乗り心地の良さのバランスが総合的に取れているタイヤを選ぶ
- 自分の車の形状に合った(相性が合った)タイヤを選ぶ
- 純正タイヤと同じサイズを選ぶ
また、前述したとおり、エコタイヤが標準装備されている車もあります。すでにエコタイヤを装備している場合は、現在のタイヤよりも1つ上のグレードを選ぶことをおすすめします。
タイヤ交換をお得に便利に依頼するならば「楽天Carタイヤ交換」
画像出典:Adobe Stock
本記事では、エコタイヤの特徴やメリット・デメリット、ノーマルタイヤとの違いについて解説しました。
エコタイヤにはグレード(等級)があり、性能や価格はメーカーや種類によって異なります。そのため、「少しでも安くエコタイヤを購入したい」と考える方も多いのではないでしょうか。
そのような方におすすめなのが「楽天Carタイヤ交換」です。
「楽天Carタイヤ交換」とは、楽天市場でのタイヤ購入と取付店舗への予約が同時に行えるサービスのことです。
実店舗よりも安い価格でタイヤを購入できるだけではなく、工賃の安い取付店舗を簡単に探すことができるので、タイヤ交換にかかる費用を抑えることができます。
また、購入したタイヤは取付店舗へ直送されるため、自分でタイヤを運ぶ手間がかからないことも魅力のひとつです。
さらに、購入金額に応じて楽天ポイントが貯まる特典付きで、お得にタイヤ交換ができます。
エコタイヤに交換したい方は「楽天Carタイヤ交換」をチェックして、燃費と性能のバランスが取れたエコタイヤを探してみてください。
参考サイト
エコタイヤの特徴・性能(耐久性・静粛性・乗り心地)とは?(参照日:2021-2-21)
https://www.goo-net.com/parts/parts-navi/tire-wheel/039.html
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会 JATMA(参照日:2021-2-21)
https://www.jatma.or.jp/labeling/outline.html
タイヤの「転がり抵抗」とは? (参照日:2021-2-21)
https://www.tire-fitter.co.jp/22207/
ISUZU:車両の走行抵抗(参照日:2021-2-21)
https://www.isuzu.co.jp/cv/cost/manual/knowledge_2.html
エコタイヤの交換時期は通常タイヤと違うのか(参照日:2021-2-21)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30654.html
エコタイヤと普通のタイヤの違いは?燃費やメリット・デメリットは?(参照日:2021-2-21)
https://car-oyakudati.com/ekotaiya-futuunotaiyatigai-1361/2
エコタイヤは雨の日や雪道で使用しても問題ないか(参照日:2021-2-21)
https://www.goo-net.com/parts/parts-navi/tire-wheel/040.html
最新「無意識にやっているクルマの寿命を短くする運転」とは?(参照日:2021-2-21)
https://bestcarweb.jp/news/55309
「エコタイヤ(低燃費タイヤ)」に変えるとお得?タイヤと燃費の関係性(参照日:2021-2-21)
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/2008/top.html
エコタイヤに変えると、どれぐらい燃費がよくなるの?(参照日:2021-2-21)
https://car-me.jp/articles/9605
低燃費タイヤとは (参照日:2021-2-21)
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/teinenpi/index.html
エコタイヤの種類と選び方(参照日:2021-2-21)
https://www.goo-net.com/parts/parts-navi/tire-wheel/037.html
エコタイヤ(低燃費タイヤ)のおすすめ5選|燃費が良いお得なエコタイヤはコレだ!(参照日:2021-2-21)
https://car-me.jp/osusume/articles/15330
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事