2021-01-11
【基準は2つ】タイヤの交換時期と寿命の見極め方法を解説
タイヤの交換時期や寿命をご存知ですか?車の中で唯一地面と接するタイヤは、安全走行のため定期的な交換が必要なパーツです。寿命を超えて使用を続けると事故の原因にもなりますので、ひび割れやスリップサインを確認しましょう。
「タイヤの交換時期はいつ?」と迷っていませんか?車に乗り慣れている人でも、タイヤの交換時期をなんとなく判断してしまっている方は多いかと思います。
しかし、タイヤの寿命が切れたまま、劣化したタイヤで走行し続けていると、燃費が悪くなったり乗り心地が悪くなったりと、さまざまな影響が出てきます。また、ブレーキが利きづらくなることによる事故の可能性も高まり、非常に危険です。
そこで、本記事では、一般的なタイヤの交換時期について解説しつつ、タイヤの寿命を見極める2つのサインについてお伝えします。
タイヤを長持ちさせる方法についてもお伝えするので、現在タイヤの状態が良好な場合も、ぜひ最後までお読みください。
タイヤの交換時期は一般的にどのくらい?【年数と距離から判断】
画像出典:Adobe Stock
タイヤの寿命は走行距離や使用状況などによって大きく異なりますが、まずは一般的なタイヤの寿命を知っておきましょう。
はじめに、各メーカーが推奨するタイヤの消費期限は、使用開始から4~5年程度です。特に大きな問題が起こっていなくても、使用開始から4~5年が経過したら、一度点検などを受けることが望まれます。
また、ゴムは経年劣化する素材であるため、あまり使用していないからといって劣化が進んでいないというわけではありません。
一般的に、タイヤの寿命は製造から最長でも10年くらいであるとされているため、あまり車を使用しないという人でも使用開始から5年以上経過したら定期的な観察を行い、製造から10年すれば交換することをおすすめします。
もちろん、使用期間が短くても、走行距離が長ければ長いほどタイヤは傷んでいくものです。
走行距離の観点から見ると、30,000~50,000㎞がタイヤ交換の目安の一つとなります。車の使用頻度が多い人は、その分頻繁にタイヤの交換をすることが求められます。
タイヤの寿命を見極める2つのサイン
画像出典:Adobe Stock
一般的なタイヤの寿命の目安をお伝えしましたが、タイヤをどれだけ長く使えるかは、車の使用頻度や日々のメンテナンスの有無によっても異なります。
そのため、「まだ2年しか経っていないからタイヤ交換はしなくて良いだろう」のように考えるのではなく、普段からタイヤの状態を確認するようにし、タイヤが寿命を迎えるサインを見逃さないことが大切です。
タイヤ交換をすべきタイミングを示すサインを2つご紹介しますので、日頃からチェックするようにしてみてくださいね。
ひび割れ・亀裂
タイヤの寿命を見極めるサインの1つ目は、タイヤにひび割れや亀裂があるかどうかです。
時間経過と共にゴムが劣化してひび割れが発生するのはもちろんのこと、悪路走行や路上に落ちていた異物の上の走行、縁石にタイヤをぶつけるなど、タイヤに外的刺激が多く加われば加わるほどタイヤに傷みが生じやすくなります。
また、空気圧不足もひび割れが拡大する原因となってしまうため注意が必要です。
タイヤに大きな傷や裂け目があるとパンクを引き起こす可能性もあるので、見つけ次第タイヤ交換を行いましょう。
ごく小さな傷ではすぐにタイヤ交換をしなくて良いこともありますが、小さな傷がその後の走行によって拡大していくこともあるため、欠かさずに経過観察を行ってください。
タイヤのひび割れの原因と予防方法を詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事もお読みください。
関連記事:タイヤのひび割れ放置していませんか?|補修か交換か迷った時の対処方法を解説
スリップサイン
タイヤの寿命を示す2つ目のサインは、タイヤが一定の基準以上すり減ったときに現れるスリップサインと呼ばれるものです。
これは、タイヤの溝の底にある少し盛り上がった部分で、タイヤの周り4~9箇所につけられた三角形のマークの延長線上にあります。タイヤがすり減り、この盛り上がりと溝の表面が同じ高さになるのがスリップサインです。
道路交通法では、タイヤの溝の深さが1.6mmを下回った状態で走行してはいけないと定められています。スリップサインは、この溝の深さが1.6mmとなったことを示すもので、1箇所でも現れている状態での走行は違反です。
タイヤがすり減ったまま走行を続けると、ハンドルやブレーキが効きにくくなって大変危険ですのですぐに交換を行ってください。また、スリップサインが現れていると車検にも通りませんので注意しましょう。
タイヤのスリップサインについてイメージが湧かない方、正しい見方を知りたい方は、ぜひ以下の記事もお読みください。
関連記事:タイヤのスリップサインの正しい見方と長持ちさせる方法
夏タイヤ・冬タイヤの交換時期と寿命
画像出典:Adobe Stock
住んでいる地域にもよりますが、冬になると冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)に交換する人も多いですよね。実は、夏タイヤと冬タイヤでは、平均的な寿命が異なるということをご存知でしょうか?冒頭で紹介したタイヤの寿命の目安が全てのタイヤに当てはまるわけではなく、タイヤの種類によっても劣化しやすさに違いがあるのです。
ここでは、夏タイヤと冬タイヤそれぞれの交換時期や寿命について解説します。
夏タイヤの交換時期と寿命
先ほど解説した通り、夏タイヤの寿命は使用開始から4~5年または製造から最長10年、走行距離にして30,000~50,000㎞が目安となります。次に紹介する冬タイヤに比べると比較的長持ちしやすいことが特徴です。
ただし、走行距離やどのような道を走行するかだけでなく、冬タイヤ使用中の保管方法も寿命を大きく左右します。
つまり、温暖な地域に住んでいて1年を通して夏タイヤを使用している人に比べ、1年の内数ヶ月は冬タイヤを着用しているという人は、夏タイヤの保管状況次第でタイヤの劣化を大幅に加速させてしまうことがあるのです。
後述しますが、タイヤは熱や紫外線、湿気に弱いという特徴があります。夏タイヤ保管時にこれらの条件に当てはまる環境下に置いていると、一般的な交換時期を待たずしてタイヤが使用不可能となることもあるので、保管状況にも気を付けましょう。
冬タイヤの交換時期と寿命
一般的に、冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)の寿命は、夏タイヤよりも短いとされています。
冬タイヤは雪や氷の上で滑らないようにゴムが柔らかく作られているため、乾燥した地面を走行したときに夏タイヤよりもすり減りやすいという特徴があるからです。また、ゴムは時間経過と共に硬くなっていくので、スタッドレスタイヤとして必要な柔らかさが保ちにくいという点も寿命が短い原因の一つとなっています。
冬タイヤの交換時期と寿命の目安は製造から3~4年、または走行距離にして10,000~15,000㎞です。冬タイヤは夏タイヤよりも長持ちしないということを頭に入れておき、冬タイヤへの交換時はもちろん、使用シーズン中はこまめに状態の確認を実施するようにしましょう。
タイヤの寿命を伸ばす4つのコツとは?
画像出典:Adobe Stock
ここまでご紹介してきたタイヤの寿命は、あくまでも一般的に目安とされているものです。実際には、走行距離や経過年数だけでなく、どのような運転をするかということや、適切な整備が行われているかによっても大きく違いが生まれます。
タイヤ交換にはコストも手間もかかるので、少しでもタイヤを長持ちさせたいと思いますよね。ここでは、タイヤの寿命を長くするために日頃から心がけるべきことをご紹介します。
1.急発進・急停車などタイヤに負担がかかる運転をしない
急発進や急停車をはじめとする粗い運転は、タイヤの摩耗を早める原因です。また、車が停まっている状態でハンドルを切ることも、タイヤのすり減りに繋がります。
事故防止のため急ブレーキをかけるなどのやむを得ない場合は仕方ないとしても、普段から運転が粗い人は注意が必要です。もちろん、タイヤの劣化を早めるだけでなく、乗り心地の悪さや事故を誘発することにもなりかねませんので、日頃から丁寧かつスムーズな運転を心がけてください。
2.定期的なタイヤローテーション
タイヤのローテーションとは、定期的にタイヤの位置を入れ替える整備のことです。例えば、前輪として使用していたタイヤを後輪にし、後輪として使用していたタイヤを前輪にするというようなイメージです。
実は、タイヤの摩耗はどのタイヤでも均等に進むのではなく、装着位置によって進行具合が違います。前輪はショルダー部分がすり減りやすく、後輪はセンター部分がすり減りやすいのです。ずっと同じ位置に装着していると偏って摩耗が進行してしまうため、定期的にローテーションを行い、偏りを防ぐことでタイヤの寿命を延ばすことができます。
また、タイヤのローテーションは騒音や振動の防止にもなりますので、乗り心地を向上させるという意味でも定期的に行うようにしましょう。
3.正常な空気圧を保つ
正常な空気圧を保つことも、タイヤの寿命を延ばす上でとても重要です。車種ごとに指定されている車両指定空気圧が適正な空気圧となり、空気圧が不足していても多すぎてもタイヤへ悪影響を及ぼします。
例えば、空気が不足していると地面と触れる面積が大きくなり、タイヤの劣化を進みやすくします。また、空気圧が低すぎても高すぎても、摩耗の進行具合を偏らせる原因となるなど、空気圧とタイヤの劣化速度は大きく関係しているのです。
少なくとも月に1度は空気圧を確認し、空気が抜けている場合はメーカー指定の空気圧に従って空気の充填を行ってください。
4.適切な場所で保管する
運転中の心がけや定期的なメンテナンスだけでなく、使用していないときの保管方法もタイヤの寿命に関わります。例えば、冬タイヤ使用中で夏タイヤを一時保管する場合や、スペアタイヤを購入して保管しておく場合など、適切な保管方法を意識すべきです。
特に、タイヤは熱や紫外線、湿気に弱く、これらの影響を受けると保管中にも劣化が進みます。できる限り日陰となり、湿気や温度が過剰に上昇しない場所で保管するようにしましょう。
また、一度使用したタイヤを取り外して保管しておく場合、保管前に水洗いをしてきちんと乾燥させてから保管することもポイントです。付着した汚れの中には、タイヤを傷める原因となる化学物質が混ざっていることもあるので、保管前には一度汚れを落としておきましょう。
タイヤ交換の相場
画像出典:Adobe Stock
では、タイヤ交換にかかる工賃の相場をご紹介します。
タイヤ交換と言うと、ホイールはそのままでタイヤのみ交換する場合と、タイヤとホイールをセットで交換する場合がありますが、ここでの金額はタイヤのみ交換することを想定しています。タイヤとホイールをセットで交換する場合、組み換えと呼ばれる作業が伴わないため、お店にもよりますが少し安い料金設定となっているところが多いです。
タイヤ交換(4本)の工賃目安
|
店舗で購入したタイヤ
|
持ち込みタイヤ
|
ディーラー
|
8,000~32,000円
|
12,000~48,000円
|
タイヤ専門店
|
8,000~12,000円
|
12,000~18,000円
|
カー用品店
|
6,000~10,000円
|
8,000~14,000円
|
ガソリンスタンド
|
4,000~20,000円
|
8,000~14,000円
|
タイヤ交換出張サービス(※)
|
4,000~12,000円(+出張料金)
|
6,000~18,000円(+出張料金)
|
(2020年12月現在の価格相場)
(※)店舗で購入したタイヤ…利用するタイヤ交換出張サービスで販売されているタイヤを購入し、サービス利用時に持ってきてもらう場合
持ち込みタイヤ…事前にネットなどで購入しておいたタイヤへ交換してもらう場合
工賃の目安を見て、思っていたより高くなりそうだと感じる人も多いでしょう。この工賃に加え、タイヤそのものの商品代金もかかるため、一度の交換で数万円は必要です。
しかし、費用を抑えたい場合でも、安いからといって信頼できないタイヤや詳細の分からない中古品を購入することは安全性の観点から見ておすすめできません。
少しでも費用を抑えたいという人は、インターネットで安くタイヤを購入し、提携店舗での交換作業も併せて依頼できるサービスなど、タイヤ交換費用全体で見て安くなる方法を検討しましょう。
関連記事:タイヤ交換にかかる工賃の相場は?お得に交換依頼する方法も解説
タイヤをお得に交換するなら「楽天Carタイヤ交換」
画像出典:Adobe Stock
最後に、タイヤ交換をお得に行う方法をご紹介して、この記事を終えます。
この記事では、タイヤの寿命や交換時期、タイヤの寿命を長くするコツについて解説しました。どれだけ負担をかけない運転を心がけていても、車を利用している限りタイヤ交換は適切に行われなければならないものです。日頃から点検を欠かさないようにし、寿命が近づいていると感じたら早めに交換を検討してください。
しかし、必要だとは分かっていても、コストも手間もかかるタイヤ交換に気が進まないという人も多いでしょう。
まず、タイヤは店舗よりもインターネットの方が大幅に安く販売されています。そのため、少しでも費用を抑えるには、タイヤをインターネットで購入することを考えましょう。とはいえ、「インターネットでタイヤを購入したところで、自分でタイヤ交換ができない」「自分で作業をするのは面倒くさい」と思うかもしれません。
そこでおすすめなのが、「楽天Carタイヤ交換」です。
「楽天Carタイヤ交換」は、楽天市場でのタイヤ購入と同時に、実店舗でのタイヤ交換の予約手続きもできるサービスです。これまで、インターネット上では実店舗よりも安くタイヤが販売されていても、自分でタイヤ交換ができない人にとっては購入のハードルが高いものでした。
しかし、「楽天Carタイヤ交換」なら、楽天市場で安く購入したタイヤを提携している店舗で交換してもらえるため、自分で作業ができない人でも安心してインターネットでタイヤを購入することができます。さらには購入金額に応じて楽天ポイントも加算されるのでお得です。
また、購入したタイヤは自宅ではなく、予約した店舗へと直送されます。タイヤの受け取りやお店への運搬を自分でする必要もないため手間もかかりません。
ぜひ、一度「 楽天Carタイヤ交換」をチェックして、お近くの店舗を探してみてください!
楽天Carタイヤ交換
参考サイト
タイヤのキズやヒビ割れについて(参照日:2020-12-16)
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/damage/index.html
スリップサインとは(参照日:2020-12-16)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionary/slipsign.html
タイヤの交換時期の目安は?寿命は一体いつなのか(参照日:2020-12-16)
https://autoc-one.jp/knowhow/3443145/
スタッドレスタイヤの寿命を解説!地域ごとに交換時期はどう変化する?寿命を見分けるポイントはココ!(参照日:2020-12-16)
https://fordrivers.jp/tire/020021/
タイヤの寿命と長持ちさせる簡単な方法とは(参照日:2020-12-16)
https://magazine.cartune.me/articles/1390
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事