2021-11-01
12ヶ月点検は必要?知っておきたい費用や時間・点検項目について詳しく解説
画像出典:Adobe Stock
12ヶ月点検にかかる費用や受ける時期、点検項目を知っていますか?12ヶ月点検は非常に重要な点検で、車両故障を防止するために必ず受けなければなりません。ぜひこの記事で詳しく理解して、受け忘れのないようにしてくださいね。
「12ヶ月点検は絶対に受けなければならないの?」「費用はどれくらいかかるのだろう」と疑問に思っていませんか?そもそも、車の点検や検査には多くの種類があるため、中には「車検との違いがわからない」という人もいるでしょう。
今回解説する12ヶ月点検は、名前の通り12ヶ月ごとに受けなければならないもので、「法定12ヶ月点検」や「1年点検」とも呼ばれています。本記事では、12ヶ月点検について、費用や点検項目はもちろん、車検との違いやよくある質問まで詳しく解説しますので、この記事を参考にどのような点検なのかしっかり把握しておきましょう。
12ヶ月点検とは?
画像出典:Adobe Stock
12ヶ月点検とは、法律で受けることが義務付けられている車の法定点検の1つです。法定点検は車の構造や装置に不具合がないかを確認し、故障などを防止する目的で実施されています。
点検を行う時期は、車の用途や種類によって受けなければならない時期が異なるので注意しましょう。
法定点検を受ける時期
|
時期
|
自家用乗用車 自家用軽自動車
|
1年ごと 2年ごと
|
自家用中小型トラック レンタカー(乗用)
|
6ヶ月ごと 12ヶ月ごと
|
重量事業用バス、トラック、タクシー 自家用大型トラック レンタカー(乗用以外)
|
3ヶ月ごと 12ヶ月ごと
|
二輪自動車
|
1年ごと 2年ごと
|
(2021年9月現在)
引用:国土交通省
例えば、いわゆるマイカーとして使われる自家用乗用車や軽自動車の場合、1年ごとに受けなければならない点検(12ヶ月点検)と、2年ごとに受けなければならない点検(24ヶ月点検)があるということです。
12ヶ月点検は必要?
画像出典:Adobe Stock
車検を受けなければ車検証の更新ができず、車検証が切れたまま車を走行させると違反になることは皆さんご存知のことでしょう。実は、12ヶ月点検や24ヶ月点検も同様に法律で義務付けられており、必ず受けなければならないものです。
このことは、道路運送車両法の第48条で次のように定められています。
道路運送車両法48条(定期点検整備)
第四十八条 自動車(小型特殊自動車を除く。以下この項、次条第一項及び第五十四条第四項において同じ。)の使用者は、次の各号に掲げる自動車について、それぞれ当該各号に掲げる期間ごとに、点検の時期及び自動車の種別、用途等に応じ国土交通省令で定める技術上の基準により自動車を点検しなければならない。
引用:e-Gov法令検索
法律で義務付けられているものの、自家用乗用車の場合は法定点検を受けなかったことによる罰則があるわけではありません。
しかし、法定点検は車の構造や装置に不具合がないか、また不具合が起きそうな部分はないかを確認し、事故などの大きなトラブルを防止することにとても有効です。自分や身の回りの人の安全性を守るということはもちろん、万が一事故を起こしてしまった場合にも、点検をきちんと受けていれば運転者の法的責任が軽減されるという側面もあります。また、車を売却するときにも、きちんと点検を受けている車の方が査定時の評価が高いです。
罰則がないからといって受けなくても良いわけではないので、毎回必ず受けるようにしましょう。
また、法律で義務付けられている車の点検整備はこれだけではありません。実は、ユーザーが自ら行う日常点検も車の使用者の義務です。日常点検では、次の15項目を普段からユーザー自身が確認します。
- ブレーキ液の量
- 冷却水の量
- エンジンオイルの量
- バッテリ液の量
- ウインドウォッシャ液の量
- ランプの点灯と点滅
- タイヤの亀裂や損傷の有無
- タイヤの空気圧
- タイヤの溝の深さ
- エンジンのかかり具合や異音
- ウィンドウォッシャ液の噴射状態
- ワイパーの拭き取り能力
- ブレーキの踏み残りしろと効き具合
- 駐車ブレーキの引きしろ
- エンジンの低速、加速状態
引用:国土交通省
実施頻度が決められているわけではありませんが、最低でも月に1回を目安に行いましょう。車を所有している人は、12ヶ月点検と24ヶ月点検に加え、日常点検の実施が義務付けられていると理解し、忘れずに実施するようにしてください。
車検や24ヶ月点検との違いは?
画像出典:Adobe Stock
車の点検や検査と言えば、まず車検が思い浮かぶという人は多いでしょう。さらに、先ほど少し触れたように、24ヶ月点検という点検も存在します。そこで、ここでは車検、12ヶ月点検、24ヶ月点検の違いを解説しますので、それぞれのポイントを理解してください。
車検との違い
まず、車検と法定点検(12ヶ月点検、24ヶ月点検)は、実施される目的や検査項目が次のように大きく異なります。
- 車検
車が保安基準(安全性、公害防止に関するさまざまな基準)に適合しているかどうかを検査する
- 法定点検(12ヶ月点検、24ヶ月点検)
故障やトラブルを防止する目的で、不具合のある場所や消耗、劣化しているパーツはないかなどを点検、整備する
例えばエンジンの場合、車検での検査項目はエンジンのかかり具合や異音の有無です。検査時に問題なくエンジンがかかり、異音や騒音がしなければ保安基準に適合していると判断されます。エンジンオイルの液量に関する検査項目はないため、たとえ液の量が不足していたとしても車検に通らないことはありません。
しかし、エンジンオイルの不足は、オーバーヒートやエンジンの焼き付きの原因になります。オーバーヒートやエンジンの焼き付きが起こると、最悪の場合はエンジン交換やオーバーホールが必要にもなるので、決して放置しても大丈夫というわけではありません。
それに対し、法定点検ではエンジンオイルの汚れや液の不足がないかを確認し、必要があれば整備を行います。このように、検査時点で保安基準に適合しているかどうかを審査する車検に対し、法定点検ではこういった消耗品の不足やパーツの劣化など将来的に故障に繋がりそうなところを見つけて整備し、トラブルを未然に防ぐ役割を担っているのです。
24ヶ月点検との違い
では、続いて12ヶ月点検と24ヶ月点検の違いを見ていきましょう。どちらも同じ法定点検ですが、名前の通り12ヶ月(1年)ごとに受けるのが12ヶ月点検、24ヶ月(2年)ごとに受けるのが24ヶ月点検です。
ここで、「例えば今年12ヶ月点検を受けたら、来年は12ヶ月点検と24ヶ月点検の両方を受けなければならないの?」と思う人がいるかもしれませんが、そういうわけではありません。12ヶ月点検で確認するのは26項目で、24ヶ月点検で確認するのは12ヶ月点検の26項目を含む56項目です。つまり、24ヶ月点検には12ヶ月点検の内容も含まれており、毎年12ヶ月点検と24ヶ月点検を交互に受けるというイメージになります。
ただし、新車を購入した場合、24ヶ月点検が始まるのは3年目からです。わかりやすいように、法定点検と車検のスケジュールをまとめた表をご覧ください。
車検、法定点検のスケジュール
|
新車登録
|
1年
|
2年
|
3年
|
4年
|
5年
|
6年
|
7年
|
12ヶ月点検
|
|
〇
|
〇
|
|
〇
|
|
〇
|
|
24ヶ月点検
|
|
|
|
〇
|
|
〇
|
|
〇 |
車検
|
〇 |
|
|
〇
|
|
〇
|
|
〇 |
新車を購入してすぐは故障や不具合が少ないため、1年目、2年目は26項目の12ヶ月点検が行われ、3年目に最初の24ヶ月点検が行われます。その後は12ヶ月点検と24ヶ月点検が毎年交互に行われていることがわかりますね。
また、3年目、5年目、7年目と、車検と24ヶ月点検が同じタイミングになっていることがわかるでしょう。別で受けることもできますが、車検と24ヶ月点検は同時に受けることが一般的です。
12ヶ月点検の点検項目
画像出典:Adobe Stock
12ヶ月点検では、次の26項目が対象になります。
12ヶ月点検の点検項目
点検箇所 |
|
内容 |
かじ取り装置 |
パワーステアリング装置 |
ベルトの緩み、損傷 |
制動装置 |
ブレーキペダル |
遊びの範囲、踏み込み時の床板との隙間 |
|
|
ブレーキの効き具合 |
|
駐車ブレーキ機構 |
引きしろ |
|
|
ブレーキの効き具合 |
|
ホース、パイプ |
漏れや損傷、取付の状態 |
|
マスターシリンダー、ホイールシリンダー、ディスクキャリパ |
液漏れ |
|
ブレーキドラム、ブレーキシュー |
ドラムとライニングとの隙間 |
|
|
シューの摺動(しゅうどう)部分、ライニングの摩耗 |
|
ブレーキディスクおよびパッド |
ディスクとパッドの隙間 |
|
|
パッドの摩耗 |
走行装置 |
ホイール |
タイヤの状態 |
|
|
ナットやボルトの緩み |
動力伝達装置 |
クラッチ |
ペダルの遊び、切れた時の床板との隙間 |
|
トランスミッショントランスファー |
オイルの漏れ、オイルの量 |
|
プロペラシャフト、ドライブシャフト |
連結部の緩み |
電気装置 |
点火装置 |
点火プラグの状態 |
|
|
点火時期 |
|
|
ディストリビューターのキャップの状態 |
|
バッテリー |
ターミナル部の接続状態 |
|
本体 |
排気の状態 |
原動機 |
|
エアクリーナエレメントの状態 |
|
潤滑装置 |
オイル漏れ |
|
冷却装置 |
ファンベルトの緩み |
|
|
水漏れ |
エグゾーストパイプとマフラー |
|
緩みと損傷 |
(2021年9月現在)
引用:国土交通省
不具合が多くない場合、以上の点検に要する時間は60分程度です。しかし、必要な整備も行うため、不具合や部品交換の必要な部分が多ければ数時間かかることもあり、所要時間は車の状態によって大きく異なります。
12ヶ月点検は自分ですることもできる
画像出典:Adobe Stock
12ヶ月点検には専門性が求められますが、十分な知識と技術があるのであれば自分で実施することもできます。
自分で行う際に必要なものは「点検整備記録簿」と呼ばれる用紙です。車両購入時についているものを使用するか、整備振興会などで購入してください。また、内容が専門的なものであるため、法定点検の手引書など詳しいマニュアルがあると良いでしょう。
以上のものを揃えたら、1つ1つの項目をチェックし、結果を点検整備記録簿に記入していきます。また、必要に応じて消耗品の交換やオイル類の補充などの整備も行いましょう。
記入した点検整備記録簿は自動車に備え付けておきます。12ヶ月点検の対象であるマイカーは2年間の保管が義務付けられていますが、可能であればその車に乗り続ける限り保管しておくのがベストです。
各項目の確認を行い、記録を書くだけだと聞くと簡単に思えるかもしれませんが、前述の通り12ヶ月点検には高い専門性が求められます。普段から自分で車の整備をしている人でも、全てチェックするのに半日から1日はかかるほど難しいので、決して初心者が簡単にできるとは言えません。
車の整備に関する専門知識や技術がない人は、無理をせずに業者に依頼しましょう。
12ヶ月点検の費用比較
画像出典:Adobe Stock
12ヶ月点検の費用の目安は次の通りです。
普通自動車の12ヶ月点検費用の目安(部品代などの整備費用を含まず)
ディーラー |
11,000~21,000円
|
車検専門店
|
6,000~15,000円
|
カー用品店
|
8,000~18,000円 |
ガソリンスタンド
|
7,000~17,000円
|
整備工場
|
6,000~15,000円
|
他のサービス同様、ディーラーはやや高めの料金設定である傾向があります。反対に費用が安いところも多いのは車検専門店や整備工場で、費用を抑えたい人にはおすすめです。
また、この費用は点検にかかる金額で、部品の交換や補充を行う場合は別途実費がかかります。車の状態によって整備料金は大きく異なりますが、少なくとも3万円程度の予算を見ておくと良いでしょう。
よくある質問
画像出典:Adobe Stock
ここまで、12ヶ月点検について解説してきましたが、まだまだ疑問が残る人もいるでしょう。ここでは、12ヶ月点検に関するよくある質問について詳しく解説します。
12ヶ月点検はいつ受ければいいの?
車検は車検証の満了日までに受けなければならないと決まっていますが、12ヶ月点検に期限はあるのでしょうか?実は、12ヶ月点検の期限は決まっておらず、いつでも受けることができます。基本的に、前回の点検から大体1年後に受ければ良いと考えておきましょう。
法定点検を受けた日は点検整備記録簿に記載されているので、まずは前回の点検日を確認してみてください。時期が近づくとディーラーからお知らせハガキが送られてくることもありますが、案内がないこともあるので自分でスケジュール管理を行うようにしましょう。
期間がすぎてしまった場合はどうしたらいいの?
前述の通り、12ヶ月点検には受ける期間が定められていないため、1年以上経過していても罰則があるわけではありません。例えばうっかりしていて前回の法定点検から14ヶ月経ってしまっていても、その時点で点検を受けることができるのです。ただし、1年ごとに受けることが基本であるため、1年以上経過した場合は気づいた時点で速やかに受けるようにしましょう。
点検シールはどこに貼ればいい?
12ヶ月点検を受けると、点検整備済みステッカーというシールを貰うことがあります。これは、そもそも国の認証を受けた整備工場で点検を受けたときに限って貰うことができるシールで、それ以外の業者で依頼した場合には入手することができません。
そのため、必ず車体に貼らなければならないものではありませんが、一目見て点検済みの車であることがわかるので、受け取ったらフロントガラスに貼っておきましょう。助手席側の上の端(右ハンドルなら左上、左ハンドルなら右上)に貼り付けることが一般的です。
車検をお得に受けるなら楽天Car車検が便利!
引用:ノート
この記事では、12ヶ月点検について解説しました。法律で義務付けられていることはもちろん、大きな事故にも繋がりかねない故障を防止するためにも、毎回きちんと受けるようにしましょう。車検と12ヶ月点検は目的や内容が大きく異なり、どちらも車の安全性を維持する上で欠かすことはできません。しかし、車検は12ヶ月点検と比較しても費用が高額になるので、出費に頭を悩ませているという人も多いのではないでしょうか?
そこで、車検をお得に受けたいと考えているのなら「楽天Car車検」がおすすめです。数多くの車検業者の中から条件に合わせて簡単に絞り込みをすることができ、料金を比較して安いところを探すことができます。また、楽天Car車検からの申し込みなら楽天ポイントの進呈もあるのでさらにお得です。
では、「楽天Car車検」のメリットをご覧ください。
- 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
- 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2021年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
- ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
- 料金の比較をして安いところを探せる
- 「引き取り納車に対応する店舗探し」のようにニーズ別に探せる
- 車検で楽天ポイントが貯まる
- ガソリンスタンドの特典で車検後のガソリン代値引きもある
- 早割でさらに1万円引き
車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。
楽天Car車検
参考サイト
【法定12ヶ月点検】料金費用の相場と自分で点検整備する方法(参照日:2021-09-13)
https://www.diy-menntenannsu.tech/zidousha-houtei-12kagetu-tennkenn/
自動車の点検整備(参照日:2021-09-13)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事