2021-05-01
オーバーフェンダーを外さないと車検が通らないって本当?
画像出典:Adobe Stock
オーバーフェンダーの車検の基準をご存知ですか?実は、いくつかの基準を満たしていないと車検には通らないため、然るべき手続きが必要です。オーバーフェンダーの車検基準や、改造した場合の申請方法をきちんと知っておきましょう!
「オーバーフェンダーを装着していると車検には通らないの?」「フェンダーの車検基準が知りたい」と思っていませんか?車のカスタムをするなら、車検をきちんと想定して行うことはとても重要です。オーバーフェンダーの取り付けを考えているなら、まずは保安基準を確認し、車検に通るようにしておきましょう。また、保安基準を外れてしまう場合には然るべき手続きが必要です。
そこで本記事では、オーバーフェンダーの車検基準および基準に適合しない場合の対処法を解説します。違法改造にならないよう、 オーバーフェンダーの取り付けを行う前にしっかりと把握しておきましょう。
オーバーフェンダーを取り付けるメリット
画像出典:Adobe Stock
まずはオーバーフェンダーの役割や取り付けるメリットについて解説します。
そもそも、フェンダーとは、タイヤを覆う車の部位のことを指します。フェンダーの役割は主に3つです。
- 車のボディに汚れや傷がつくことを防ぐ
- 歩行者や自転車、他の車などに泥や水、石を飛ばさないようにする
- タイヤ接触事故の防止
車を走らせていると、タイヤの回転に巻き込まれた泥や水、石が跳ね上げられてしまいます。飛ばされた泥や石によって自分の車に傷や汚れがついてしまうばかりか、周囲の歩行者や他の車にも被害を与えてしまう可能性は少なくありません。しかし、フェンダーがあることで泥や水、石の飛び散りを防ぐことができるのです。
また、フェンダーは人や物がタイヤに直接接触する事故も防止します。当然ながら、動いている車のタイヤに人や物が接触すると大変な事故になる可能性が少なくありません。フェンダーでタイヤを覆っていることで、直接タイヤと人、物が接触するのを防ぐという点で、フェンダーは安全面にも重要な役割を担っています。
そんなフェンダーの種類の1つがオーバーフェンダーです。オーバーフェンダーとは、通常のフェンダーの上から取り付ける三日月型のパーツで、通常のフェンダーよりも幅が広くなっています。一般的に、オーバーフェンダーを取り付ける目的は幅の広いタイヤを装着することです。
まず、道路運送車両法の中でタイヤとフェンダーの基準について書かれている部分をご覧ください。
道路運送車両法保安基準第178条
自動車が直進姿勢をとった場合において、車軸中心を含む鉛直面と車軸中心を通りそれぞれ前方 30°及び後方 50°に交わる2平面によりはさまれる走行装置の回転部分(タイヤ、ホイール・ステップ、ホイール・キャップ等)が当該部分の直上の車体(フェンダ等)より車両の外側方向に突出していないもの
引用:国土交通省
簡単に言えば、タイヤが車体より外側に出ていてはいけないということです。つまり、通常のフェンダーに収まりきらない幅のタイヤを使いたい場合は、車のボディそのものを拡張しなければならなりません。
そこで、後から装着できるオーバーフェンダーを使うことで、簡単に車体の幅を広げることができます。これによって幅の広いタイヤを装着できるというのがオーバーフェンダーのメリットです。
オーバーフェンダーの保安基準
画像出典:Adobe Stock
オーバーフェンダーを取り付けるなら、事前に保安基準を確認しておく必要があります。オーバーフェンダーを装着した状態で車検を通すために押さえてきたいことは主に2点です。
- オーバーフェンダーを装着したときの全幅が一定範囲内であるか
- 道路運送車両法が定める自動車の種別ごとの全幅を超えていないか
1つずつ解説しますので、どちらもしっかり確認しましょう。また、この2つのどちらかの基準に当てはまらなくなってしまった場合の対処法は、その次の項で解説しますので併せてご覧ください。
1.オーバーフェンダーを装着したときの全幅が一定範囲内であるか
まず確認したいのは、オーバーフェンダーを装着したときの全幅の変化が一定範囲内であるかどうかという点です。
国土交通省では、自動車部品を取り付けたときに車の寸法が一定の範囲内に収まっている場合、「構造装置の軽微な変更」として、届け出が不要だとしています。普通自動車、小型自動車、軽自動車のどの車であっても、オーバーフェンダーを装着したときの全幅が、車検証に記載されている幅+2cm以内に収まれば、軽微な変更の範囲内となりますので問題はありません。
2.道路運送車両法が定める自動車の種別ごとの全幅を超えていないか
次に、オーバーフェンダーを装着した状態の車の幅が、道路運送車両法で定められている範囲内に収まっているかを確認します。車の種別ごとの全幅をご覧ください。
自動車の種類別の全幅(道路運送車両法)
|
全幅 |
普通自動車 |
2.5m以下 |
小型自動車 |
1.7m以下 |
軽自動車 |
1.48m以下 |
(2021年3月12日現在)
引用:e-GOV法令検索 / 国土交通省
例えば、軽自動車の幅は1.48m以下と定められています。オーバーフェンダーを取り付けた状態で1.48mを超えてしまった場合、この軽自動車の範囲を超えてしまうため、そのまま車検に通すことはできません。
構造変更申請が必要になる場合
画像出典:Adobe Stock
前項で紹介した2つの内どちらか1つでも基準から外れてしまった場合、構造変更申請が必要になります。
費用がかかることはもちろん、通常1~2週間はかかり、書類なども多数用意しなくてはいけない手間のかかるものですが、申請をしないと違法改造となってしまうため必ず行わなければなりません。
構造変更の申請方法
普通自動車、小型自動車の構造変更申請は、車両を使用する本拠地を管轄する運輸支局または自動車検査登録事務所にて行います。必要書類や手数料は下記の通りです。
必要書類等
|
・自動車検査証
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・自動車損害賠償責任保険証明書または自動車損害賠償責任共済証明書
・使用者の委任状
・所有者の委任状
・認印(本人出頭の場合)
・申請書
・手数料納付書
・自動車重量税納付書
・納税証明書
|
手数料 |
小型自動車 2,000円
普通自動車 2,100円
|
(2021年3月12日現在)
引用:国土交通省
軽自動車の構造変更申請は、軽自動車検査協会の事務所または支所で行います。必要な書類、手数料は下記の通りです。
必要書類等
|
・自動車検査証
・点検整備記録簿
・自動車損害賠償責任保険証明書または自動車損害賠償責任共済証明書
・申請審査書(手数料納入補助シート)
・自動車重量税納付書
・自動車検査証記入申請書
・軽自動車検査票
・申請依頼書(代理人が手続きの場合)
|
手数料 |
1,400円
|
(2021年3月12日現在)
引用:軽自動車検査協会
構造変更をするときの注意点
構造変更をする場合、2つの点に注意しなければなりません。
1つ目は、構造変更を行うことでもともとの車検証の残り期間がなくなってしまうという点です。構造変更を行うと、構造変更時点から新しく車検証の期間がスタートします。例えば、もともとの車検証の有効期限が残り1年あったとしても、その1年はなくなってしまうことになるのです。
長年車を所有している人はご存知かと思いますが、重量税は車検時に車検証の有効期限分まとめて前払いします。構造変更を行うとその時点で新たな車検証の有効期限分の重量税を支払わなければなりません。この際、もともと支払っていた重量税の払い戻しは行われないため、重量税を余分に支払うことになるのです。このことから、余分な出費をしたくないという人は、構造変更はできるだけ車検のタイミングが近くなってからすることをおすすめします。
2つ目の注意点は、車の種類変更を伴う構造変更を行う場合には、支払わなければならない税金が増えるということです。例えば、オーバーフェンダーを取り付けた結果、軽自動車ではなく小型自動車として扱われる全幅になってしまったとしましょう。軽自動車であれば軽自動車税および重量税は安くすみますが、小型自動車の自動車税および重量税は軽乗用車に比べて高額になります。
オーバーフェンダーを装着することによって、車の維持費が跳ね上がってしまうことがあるので、装着前には維持費のことも考慮して検討してください。
車検に受かるために事前に確認すべきポイント
画像出典:Adobe Stock
では、改めて車検前に確認すべきポイントを押さえておきましょう。まず、オーバーフェンダーを装着する場合は、車検証記載の全幅+2cm以内かつ道路運送車両法で定められた幅の基準を満たすことを確認してください。そして、その基準を満たしていない場合は構造変更申請を行いましょう。
また、当然ながら車検はオーバーフェンダーの基準をクリアしただけでは通りません。他にも多数ある全ての保安基準に適合していることも併せて確認するようにしてください。
特に車検に落ちやすい項目の一例は次の通りです。
- ヘッドライト
- サイドスリップ検査
- ブレーキ
- ドライブシャフトブーツ
- ステアリングラックブーツ
ヘッドライトの明るさやタイヤの摩耗など自分で確認できるところは事前に目視確認を行っておきましょう。ブレーキの効き具合など確認が難しい部分については、日頃から不調を感じないか気にする習慣をつけ、異変を感じたら業者に持ち込むことをおすすめします。
オーバーフェンダー以外の検査項目については、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ車検前に目を通しておいてくださいね。
関連記事:車検の検査項目一覧まとめ!検査内容と車検に落ちないための対策も解説
車検をお得に受けたいなら「楽天Car車検」
画像出典:Adobe Stock
この記事では、オーバーフェンダーの検査基準について解説しました。オーバーフェンダーの取り付けを考えているのであれば、車検を受けることを想定して取り付けるようにしましょう。結果として保安基準から外れてしまっている場合には、違法改造とならないように構造変更申請を忘れないようにしてください。
また、車検を受けるとなると、検査基準以外に車検を依頼する業者や車検費用も気になるところですよね。「できるだけ安く、信頼できる業者に車検を依頼したい」という人は多いでしょう。
そこで、車検をお得に受けるなら「楽天Car車検」がおすすめです。簡単に近くの業者を検索し、安くて信頼できるところを探すことができる上に、楽天ポイントの付与や早割などでさらにお得に車検を受けることができます。
「楽天Car車検」を利用するメリットをご覧ください。
- 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
- 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2021年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
- ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
- 料金の比較をして安いところを探せる
- 「引き取り納車に対応する店舗探し」のようにニーズ別に探せる
- 車検で楽天ポイントが貯まる
- ガソリンスタンドの特典で車検後のガソリン代値引きもある
- 早割でさらに1万円引き
車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。
楽天Car車検
参考サイト
構造等変更検査(参照日:2021-03-12)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns05.htm
構造等変更検査(参照日:2021-03-12)
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/inspection_000009.html
車のフェンダーまるわかり!場所や役割、修理についても解説(参照日:2021-03-12)
https://www.nextage.jp/syaken_guide/info/20200923135800/
【今さら聞けない】オーバーフェンダーって何?(参照日:2021-03-12)
https://www.webcartop.jp/2017/02/83396/
フェンダーモールが原因で車検に落ちるパターン・取り付け方を紹介!(参照日:2021-03-12)
https://carnext.jp/magazine/article/fender_mall_inspection/
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事