2021-11-09
キーパーコーティングの評判はいい?専門店とメニューごとの違いを比較して解説

画像出典:Adobe Stock
キーパーコーティングを施工しようか迷っていませんか?他の専門店よりも安くコーティングをお願いできますが、どれくらい効果があるものなのか分からないと施工するには抵抗がありますよね。この記事では、施工した方の評判をもとに、キーパーコーティングの効果を解説していきます。
車の本来の輝きを引き出せる「キーパーコーティング」が人気となっています。キーパーコーティングは、ガソリンスタンドでも行なっているので、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。しかしキーパーコーティングは本当に効果があるのかわからないと、施工するには抵抗がありますよね。
そこで本記事では、実際に施工した方の評判をまとめました。施工しようか迷っている方は参考にしてみてください。
※本記事記載の商品・サービスの価格は、2019年9月時点のものです。
キーパーコーティングの評判は良い?

画像出典:Adobe Stock ※画像はイメージです
キーパーコーティングを施工して後悔したくないですし、評判がいいのか気になりますよね。結論からいいますと、キーパーコーティングの評判はとても良いです。具体的な口コミ・評判はこの紹介しますが、実際に施工した方からとても好評で、リピーターも多いサービスです。キーパーコーティングは、以下の点で良い評判を得ています。
- 新車のような光沢が出せる
- 洗車などのメンテナンスが楽になる
- コーティング専門店と比べて価格が安い
キーパーコーティングの最大の特徴は、車の「磨き作業」を行わないところにあります。
キーパーコーティングとカーコーティング専門店との施工の違い
キーパーコーティングと他の専門店との大きな違いは、車の「磨き作業」を行わないことです。コーティング専門店でも、キーパーと他の専門店で違いがあり、一部の専門店ではコーティングの施行前に磨き作業を行なっているのに対して、キーパーコーティングでは「磨き作業」を行いません。
「磨き作業」とは車についた傷や水垢を削り落とし、塗装面を平らにする作業です。磨き作業を行うことでコーティング剤が浸透しやすくなり、コーティングの効果をより引き出せるようになります。しかし磨き作業には、専門的な技術が必要です。磨き作業を技術が伴わない状態で行うと、逆に塗装面を傷つけてしまう可能性があります。コーティングを施工する理由は、車の見た目をきれいに保ちたいからですよね。それなのに磨き作業によって傷がついてしまったら、せっかくのコーティングも台無しです。
キーパーコーティングでは、磨き作業は行なっていません。車に傷をつけることなくコーティングを行い、車をきれいに保つことができます。磨きを行わないとなると、「コーティングの効果が薄いんじゃないか」という疑問も湧いてきますが、これについても問題ありません。キーパーコーティングは毎年、以下のような技術向上のためのコンテストを開催しています。磨きを行わない分、他の工程でコーティングの質の向上に取り組んでいるのです。
参考:第6回 2019年キーパー技術コンテスト 「キレイを長く!」のカーコーティング ”keeper”
また、コーティング専門他店によっては車の傷を消してもらえこともありますが、価格が10万円以上するものもああります。キーパーコーティングなら上位クラスのメニューとなるダイヤモンドキーパーでも56,500円〜81,900円ほどで、比較的安くコーティングを施工できます。安いといっても、技術向上に取り組んでいるので、コーティングの質が低いわけではありません。
- 新車のような光沢を出したい
- メンテナンスを楽にしたい
- なるべく費用を抑えたい
このような方には、キーパーコーティングの施工がおすすめです。ただ、キーパーコーティングには複数のメニューがあり、それぞれ価格や効果、メンテナンス時期が異なっています。次は、この点について見ていきましょう。
キーパーコーティング4つのメニューを徹底比較
キーパーコーティングのメニューは、以下の4つです。
- ピュアキーパー
- クリスタルキーパー
- ダイヤモンドキーパー
- Wダイヤモンドキーパー
それぞれの違いを効果・価格・メンテナンス時期で比較し、解説していきます。
キーパーコーティングの効果・メンテナンス時期を比較
4つのメニューは、持続期間や効果の高さが以下のように異なっています。
|
ピュアキーパー |
クリスタルキーパー |
ダイヤモンドキーパー |
Wダイヤモンドキーパー |
素材 |
ポリマー |
ガラス |
ガラス |
ガラス |
耐久期間 |
3ヶ月 |
1年 |
3年 |
3年 |
施工時間 |
40分〜1時間 |
2時間〜 |
4〜8時間 |
6時間〜1日 |
ツヤ |
しっとりとしたツヤ |
ガラスのような透明感100% |
ガラスのような透明感120% |
ガラスのような透明感135% |
水弾き |
水玉になる |
強い水弾き、水玉になる |
強い水弾き、水玉になる |
強い水弾き、水玉になる |
※ダイヤモンドキーパー・Wダイヤモンドキーパーには3年プランと5年プランがあり、3年プランはメンテナンスがありません。
(参考:商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer")
ピュアキーパーは、4つのメニューの中で唯一のポリマー素材のコーティングです。残り3つのメニューほどではないですが、40分〜1時間という短時間でツヤが出せて汚れが落ちやすくなります。クリスタルキーパーは、ガラス被膜とレジン被膜の2層構造を形成します。ダイヤモンドキーパーもクリスタルキーパーと同様の2層構造ですが、より高密度で強力なガラス被膜です。クリスタルキーパーが1年の持続期間なのに対し、ダイヤモンドキーパーは3年効果が持続します。Wダイヤモンドキーパーは、ダイヤモンドキーパーをさらに強力にしています。4つの中で最も強力で、単純に効果の高さだけで比べるとWダイヤモンドキーパーが1番です。
キーパーコーティングは、繰り返し施工していくことで効果が高まっていくという性質があります。施工し直すことで被膜が分厚くなり、塗装保護・ツヤ出しといった効果が高まっていくのです。施工頻度は、メニューごとの耐久期間によって異なります。持続期間が短いものは施工頻度が多いですが、施工の時間は少ないです。逆に持続期間の長いものほど、施工時間は長くなります。
キーパーコーティングの価格を比較
前述したように、キーパーコーティングは再施工していくことでより効果が高まっていきます。再施工のたびにお金がかかるので、年単位で比較していきましょう。
|
ピュアキーパー
(3ヶ月ごとに 施工)
|
クリスタルキーパー
(1年に1回 施工)
|
ダイヤモンドキーパー
(3年に1回 施工。メンテナンス込みのの場合5年ごと※)
|
Wダイヤモンドキーパー
(3年に1回 施工。メンテナンス込みの場合5年ごと※)
|
参考価格
(Mサイズ)
|
6,600円
(2回目以降6,300円)
|
20,400円
(2回目以降17,400円)
|
56,500円 |
81,900円 |
3年間1年あたりの費用
算出方法
|
(1年目25,500+
2年目25,200+
3年目25,200)
÷3
|
(1年目20,400+
2年目17,400+
3年目17,400)
÷3
|
56,500÷3 |
81,900÷3 |
3年間
1年あたりの費用
|
25,300円 |
18,400円 |
18,833円 |
27,300円 |
5年間1年あたりの費用
算出方法
|
(1年目25,500+
2年目25,200+
3年目25,200+
4年目25,200+
5年目25,200)
÷5
|
(1年目20,400+
2年目17,400+
3年目17,400+
4年目17,400+
5年目17,400)
÷5
|
1年1回のメンテナンスで5年耐久になる。1回8,100円
(56,500+8,100×4)
|
1年1回のメンテナンスで5年耐久になる。1回8,100円
(81,900+8,100×4)
|
5年間
1年あたりの費用
|
25,260円 |
18,000円 |
17,780円 |
22,860円 |
(参考:商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer")
1回の施工価格は、ピュアキーパーが1番お得です。しかし、3ヶ月ごとに施工を行っていくため、5年単位で考えた価格は1番高くなっています。それに対し、ダイヤモンドキーパーは最初の施工価格は高いですが、5年単位で比べると1年あたりの費用は1番安いです。クリスタルキーパーとダイヤモンドキーパーは、3年単位で見ると約400円クリスタルキーパーの方が安いです。しかし、5年単位で比べると、クリスタルキーパーの方が約220円高くなっています。年単位で見ていくと、このような価格の違いが出てくるのです。
ここまでキーパーコーティングのメニューを比較してきましたが、まだどれが自分に合うメニューか判断できない方もいるかと思います。以下の記事で、キーパーコーティングについてより詳しく解説しているので、読んでみてください。
関連記事:キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説
キーパーコーティングの評判・口コミは?
ここからはキーパーコーティングの評判・口コミについて紹介します。クリスタルキーパー・ダイヤモンドキーパーごとに紹介しているので、参考にしてみてください。
クリスタルキーパーの評判・口コミ
初めてクリスタルキーパーを施工しました。何度も質問してしまいましたが、店員さんも面倒がらず、しっかり答えてくださりました。
ガラスコーティングの効き目はこれから確認していきますが、今の仕上がりはとても良いと思います。
私の車は赤い塗装がされてますが、施工して頂いたら、明らかに深いダークな赤になり、とても格好良くなりました。明らかに艶や輝きが違います。
引用 クリスタルキーパーのコーティングの評判・口コミ(楽天Car洗車・コーティング)
クリスタルキーパーとライトレンズ磨きとコーティング、車内清掃をやってもらいました。始める前に4~5時間と言われましたが、実際は3.5時間で終了しました。 待っている間に時々見ていましたが、とても丁寧な仕事と仕上がりにトータル2.5万円という価格にとても納得しています。 あとは1年、本当に持つのか確認し、持てば次回もしようと思っています。
引用 クリスタルキーパーのコーティングの評判・口コミ(楽天Car洗車・コーティング)
ダイヤモンドキーパーの評判・口コミ
キーパーコーティングの評判・口コミの分析結果・まとめ
キーパーコーティングを施工した方の多くは、新車のようなツヤを出せたことに満足しています。車に乗り続けていくと、どうしても新車の頃のツヤは失われていきます。キーパーコーティングを施工するたびに、新車のようにきれいな状態で乗れるようになるのは魅力的ですよね。また、評判・口コミの多くはリピーターによるものでした。リピーターが多いことからも、キーパーコーティングの満足度の高さが伺えます。悪い評判もありましたが、「ノーメンテナンス」ということの誤解から生じているものが多いです。キーパーコーティングによって汚れがつきにくくなりますが、洗車は定期的に行っていかないといけません。
しかし洗車は、正しい手順で行わないと塗装面に傷をつけてしまいます。以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事:洗車とカーコーティングの基礎知識を徹底解説!車をきれいに長持ちさせる秘訣とは?
キーパーコーティング施工後の傷対策・予防方法とは?
キーパーコーティングを施工すると、強力な被膜が塗装面を保護してくれます。しかし、あくまで傷がつきにくくなるものであり、一切傷つかなくなるわけではありません。場合によっては、塗装面に傷が付くこともあります。目にはっきり見えないくらいの傷であれば、キーパーコーティングを施工することで消えます。ですがはっきり見えるような深い傷は、キーパーコーティングで消すことはできません。
傷が気になる場合は、オプションで「研磨」をお願いすることができます。塗装面を削ることになりますが、塗装面の厚みがほとんど変わらない範囲です。研磨を自分で行うこともできますが、素人が行うと失敗し余計な傷をつける可能性があります。そうならないように、プロにお願いし傷を除去してもらいましょう。
近場でキーパーコーティングが施工できるお店を探す方法とは?
参考サイト
第6回 2019年キーパー技術コンテスト 「キレイを長く!」のカーコーティング ”keeper” (参照日:2019.07.22)
http://www.keepercoating.jp/contest/2019http://www.keepercoating.jp/contest/2019/
商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"(参照日:2019.07.22)http://www.keeperlabo.jp/service/hikaku.html
クリスタルキーパー(KeePer技研)の評価・評判 ・口コミ(参照日:2019.07.22)
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/flair_hybrid/partsreview/detail.aspx?cid=9857725&srt=1&pn=2&pi=124906&ucm=0
ダイヤモンドキーパー(KeePer技研)の評価・評判・口コミ(参照日:2019.07.22)
https://minkara.carview.co.jp/car/mazda/roadster/partsreview/detail.aspx?cid=9717682&srt=1&pn=4&pi=124908&ucm=0

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事