2020-03-30
車検証の有効年数は?車種ごとの頻度や費用も解説
画像出典:Adobe Stock
車を持っていれば誰もが受ける車検。あなたは次の車検がいつか正確に把握できていますか?もしも車検切れで公道を走ってしまうと、法律違反になってしまいます。そこでこの記事では、車種・ナンバーごとなどの車検証の有効年数の違いや車検費用の変化について解説します。
車を持っていれば誰もが受けなければいけないのが車検ですよね。事故を防ぐためにも車検は必須です。しかし、あなたは「次の車検はいつですか?」と聞かれてすぐに答えられますか?実は、答えられない人は意外と多いです。また、車検費用が経過年数に共なって変化することも、あまり知られていません。そこで今回は車検証の有効年数について、期間や頻度、費用が変わる仕組みを解説します。
車検証の有効年数はどのぐらい?わかりやすい考え方!
画像出典:Adobe Stock
車検証の有効年数がどのように変化するかよくわからない…という人は結構多いです。たとえば普通車を新車で購入した場合は3年後に車検、その後は2年ごとに車検となります。また、ここでは普通車について例を挙げましたが、車種やナンバーによっても有効期間は異なります。その上、例外的に車検証の有効年数が定められている車も存在しており、少しわかりにくいです。
そこで次に、車検証の有効年数に違いが生まれるケースについて、詳しく解説します。
【保存版】車検証の有効年数の期間全まとめ
画像出典:Adobe Stock
車検証の有効年数は、以下の4パターンによって、変化します。
- 新車または中古車
- 車種
- ナンバー
- その他の例外
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.新車または中古車
車種によっては車検の満了日までの期間が、変動するケースがあります。たとえば、一般的に家庭で使用する普通車や軽自動車をはじめとするいくつかの車種は、以下の表のように変化します。
車種 |
有効期間(1回目) |
有効期間(2回目以降) |
自家用軽乗用車 |
3年 |
2年 |
自家用乗用車 |
3年 |
2年 |
バイク(250cc以上) |
3年 |
2年 |
レンタカー(乗用車) |
2年 |
1年 |
貨物自動車(8トン未満) |
2年 |
1年 |
※2019年11月現在の情報です
新車で購入した場合は分かりやすいのですが、中古車を購入した場合は注意が必要です。というのも、車検証の有効年数は所有者の名義に関係なく、前回の車検を受けた時から計算した満了日をそのまま引き継ぐ形になります。たとえば、初回の車検から半年経過した状態の中古車を購入した場合、車検の満了日までは残り2年半となります。それに対して、2回目に受けた車検から1年半経過した中古車を購入した場合は、車検の満了日まで残り半年となります。
このように、中古車は車検から何年経った状態で販売されているのか、チェックしておくことが非常に重要です。仮に車検が切れた状態で公道を走行すると道路運送車両法違反となり、以下のような罰則が課されてしまいます。
- 6点の違反点数(前歴がない場合)
- 30日間の免許停止
- 6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金
このような状態が発生しないためにも、中古車を購入する時にはきちんと車検証の有効年数を確認しておく必要があります。
2.車種
車検証の有効年数は、自動車の用途や車種によっても変わります。以下の表は、自動車の用途や車種ごとの車検証の有効年数の一覧表です。
車種 |
有効期間(1回目) |
有効期間(2回目以降) |
自家用軽乗用車 |
3年 |
2年 |
自家用乗用車 |
3年 |
2年 |
バイク(250cc超) |
3年 |
2年 |
軽貨物自動車 |
2年 |
2年 |
特種自動車 |
2年 |
2年 |
レンタカー(乗用車) |
2年 |
1年 |
貨物自動車(8トン未満) |
2年 |
1年 |
貨物自動車(8トン以上) |
1年 |
1年 |
バス・タクシーなど |
1年 |
1年 |
※2019年11月時点の情報です
参考:車検証の有効期間
自家用乗用車は普通車・軽自動車にかかわらず、新車登録時の車検後の有効期間は3年ですが、それ以降は2年となっています。しかし、キャンピングカーは特種自動車(8ナンバー車)に該当するため、車検証の有効年数は2年で統一されていることに注意が必要です。また、この表には記載していませんが、排気量が250cc以下のバイクは車検がありません。他にも、軽貨物自動車は新車登録した時の満了日が2年後となっています。この軽貨物自動車には、ホンダのN-VANなども含まれており、軽乗用車と混同しやすいので注意しましょう。
3.ナンバー
例外
車種に関わらず、車検証の有効年数が1年に設定されている例外的な場合も存在します。例えば、タクシーのように走行距離が自家用車よりも長い用途の場合や、バスや8トン以上の貨物自動車のように車体への負担が大きい用途の場合などです。仕事で大型車を運転する方は、注意しましょう。
新車登録後の経過年数でかかる費用は変わる?
画像出典:Adobe Stock
車検の際に必要になる費用も、新車登録をしてからの年数の経過に伴い増加します。変化するのは車検の際に発生する法定費用で、車種や自動車の重量、経過年数やエコカー減税などによって金額が変化する仕組みになっています。この法定費用の内訳は以下の3つです。
- 自賠責保険料
- 自動車重量税
- 印紙代
このうち、自動車重量税は、以下の項目により金額が変化します。
エコカー減税の適用があれば金額は一定ですが、エコカー減税が適用されない場合には経過年数によって金額の変化があるため、確認が必要です。経過年数による法定費用の変化をもっと詳しく知りたい場合は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
関連記事:車検にかかる法定費用の内訳・価格の違いは?カード払いする方法も解説!
車検にかかる費用の相場について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:車検の相場はどれくらい?車検費用の仕組みと安く依頼する方法を徹底解説
直近の車検時期の確認方法は自動車検査証(車検証)の満了日で確認できる
画像出典:Adobe Stock
直近の車検時期をすぐに確認したい…という人もいるかと思います。車検時期は、自動車検査証(車検証)もしくは、検査標章(フロントガラスに貼っている黄色いステッカー)で確認できます。車検は満了日までであればいつでも受けられますが、あまり早く受けてしまうと車検の満了日が変わってしまいます。。だからといって、満了日ギリギリのタイミングで受けようとすると、今度は準備不足などで車検切れになってしまうかもしれません。そこでおすすめなのが、車検満了日の1ヵ月前もしくは45日前です。そうすることで、次の車検の満了月を変えずに早めの車検が可能になります。車検を受ける時期についてもっと詳しく知りたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:車検はいつからいつまで受けられる?満了日の確認方法や最適な時期を解説!
車検証の有効年数に関するよくある3つの質問
画像出典:Adobe Stock
最後に、車検証の有効年数について、多くの方が訊かれる以下の3つの質問とその答えについて解説します。
- 新車登録から10年以上の車は、車検頻度が毎年に変わる?
- 走行距離や経過年数で車検の期間は変わる?
- 車検と法定点検は同じ時期に受ければいいの?
それぞれについて詳しく解説していきましょう。
1. 新車登録から10年以上の車は、車検頻度が毎年に変わる?
新車登録からの経過年数が10年以上になると、毎年1回の頻度で車検を受けなければいけない…と思っている人は、意外と多いです。しかし、正しくは新車の登録をしてから10年以上が経っていても車検の頻度は変化せず、一定のままです。実は、以前は新車を登録してから10年以上が経過した車は毎年車検を受ける必要がありました。しかし、1995年に道路運送車両法が改正され、登録後10年経った車でも車検頻度は変更なしに変わったためです。
また、1年ごとに受ける法定点検と混同している人もいますが、法定点検は車検とは全く違うものなので混同しないように注意することが必要です。法定点検は、車が故障を起こさず安全に走行するために義務付けられており、1年ごとに行う12ヵ月点検と2年ごとの24ヵ月点検にわかれます。こちらは車検と違って受けなかったからと言って罰則はありませんが、安全のためにもきちんと点検を行いましょう。
2. 走行距離や経過年数で車検の期間は変わる?
同じ車でも、走行距離や経過年数によって車検頻度が増えてしまうと思っている人も多いのではないでしょうか。ただ、走行距離や経過年数によって、車検満了までの期間が変化することはありません。たとえば家庭で使用している乗用車であれば、新車登録をした時は3年、2回目の車検以降は2年という車検頻度はずっと変化しないので安心してください。しかし、車検にかかる費用は経過年数に伴って増加するので注意しましょう。経過年数による車検費用の増加について詳しく知りたい場合は、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事:車検にかかる法定費用の内訳・価格の違いは?カード払いする方法も解説!
3. 車検と法定点検は同じ時期に受ければいいの?
車検を受ける年(乗用車であれば車検から新車で3年目、2回目以降2年目)の法定点検は、車検と同じタイミングで受けることが可能です。しかし、車検と違い法定点検は毎年1回点検を行うことが推奨されています。事故防止のためにも、きちんと行うようにしましょう。
車検証の有効年数を確認して車検切れを防止しましょう
ここまで、車種ごとの車検証の有効年数や、経過年数によって変化する車検費用などについてまとめてきました。「車証の有効検年数の確認を怠った結果、車検切れで公道を走ってしまった…」なんてことになると大変ですよね。そうならないためにも、きちんと車検証の有効年数を点検して車検切れを防止しましょう。また、車検をどこで受けるとお得なのかがよくわからない、という場合には、楽天Car車検がオススメです。楽天Car車検には以下のようなメリットがあります。
- 車検予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2019年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
- 安心して任せられるクオリティのお店を探せる
- 料金の比較をして安いところを探せる
- 「土日祝OK」な場所を探せる
- 車検で楽天ポイントが貯まる
車検の際にはぜひ利用してみてください。
楽天Car車検はこちら
参考サイト
車検切れの罰則はどのような場合に発生する?車検切れのときの対処法とは[2019年03月01日] | 車検切れの方へ | 新車・中古車の【ネクステージ】 (参照日:2019-11-11)
https://www.nextage.jp/syaken_guide/expired/20190301181554/
車検期間が一覧で分かる!軽自動車から貨物まで一挙公開です - くるまいこドットコム! (参照日:2019-11-11)
https://kurumaiko.com/syaken_kikan_ichiran/
軽貨物車と軽乗用車、何が違うの?…法規上の違いをホンダN-VANとN-BOXで比較|MotorFanTECH[モーターファンテック] (参照日:2019-11-11)
https://motor-fan.jp/tech/10005111
車検と定期点検整備(法定点検…12か月点検と24か月点検)の違いとは? (参照日:2019-11-11)
https://www.shaken110.com/2016/09/16/post-91/
1ナンバーの維持費のメリットと必要な免許は?税金や車検、高速料金を3ナンバーと比較! | MOBY [モビー] (参照日:2019-11-24)
https://car-moby.jp/103666#c3
ナンバーによる維持費に違いは?2ナンバーの車検や維持費のお話 | カーライフ総合メディア【くるマガ】 ( 参照日:2019-11-24)
https://kuru-maga.com/money/vehicle-inspection-of-2number/
車検の回数ってどうなってるの?車検の有効期間は何年? |Dr.輸入車ドットコム (参照日:2019-11-24)
https://www.drimportcar.com/hqBlog/25
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事