楽天Carご利用者必見 ドライブするだけで楽天ポイントが貯まる楽天Carアプリ
Rakuten Car
車を買う
  • 中古車
  • 新車
  • 試乗・商談
車を売る
  • 楽天Car車買取
車検・メンテナンス
  • 車検予約
  • キズ修理予約
  • 洗車・コーティング予約
  • メンテナンス管理
タイヤ・パーツを買う
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
コンテンツ
  • 楽天Carマガジン
  • 自動車カタログ
保険
  • 自動車保険
アプリ
  • 楽天Carアプリ
お得/キャンペーン
  • キャンペーン一覧
  • 楽天マイカー割

お知らせ

もっと見る
閉じる

※マイカー割のデータを元にお知らせします。

※マイカー割のデータを元にお知らせします。

もっと見る

楽天市場

メニュー

楽天Carマガジン

ログイン

ログイン

icon さん ポイント
  • 楽天Carマガジン
  • トップ
  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
メニュー
icon

さん

ポイント

  • 楽天Carマガジン
  • トップ
  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
関連サービス

車を買う

  • 中古車
  • 新車
  • 試乗・商談

車を売る

  • 楽天Car車買取

車検・メンテナンス

  • 車検予約
  • キズ修理予約
  • 洗車・コーティング予約
  • メンテナンス管理

タイヤ・パーツを買う

  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス

コンテンツ

  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ

保険

  • 自動車保険

アプリ

  • 楽天Carアプリ

お得/キャンペーン

  • キャンペーン一覧
  • 楽天マイカー割
ログアウト
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • マークXの燃費は悪い?実燃費やおすすめのグレードを解説
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • マークXの燃費は悪い?実燃費やおすすめのグレードを解説

2023-03-16

マークXの燃費は悪い?実燃費やおすすめのグレードを解説


「マークXの燃費が知りたい」とお考えの方に向けて、この記事ではマークXのカタログ燃費や実燃費、燃料費などを紹介します。後半にはマークXのおすすめグレードも紹介しますので、車購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

  • 車購入
  • 車購入
  • 中古車

「マークXの燃費が悪いって本当?」「カタログ燃費では分からない実際の燃費が知りたい」と疑問をお持ちではありませんか?燃費の良しあしは燃料費や税金など維持費の負担度に直結するため、車購入前に必ずチェックしておきたいポイントのひとつです。

 

そこでこの記事では、マークXの燃費性能について詳しく解説します。実際にのしかかる家計への負担度を明確にすべく、カタログ燃費、実燃費の紹介に加え、燃料費のシミュレーションも行っていますので、マークXの購入を検討している方はぜひ判断材料の一つとしてご活用ください。

 

 

中古車も楽天で!安心、お得にスマホで注文

目次

  • ・マークXの基本情報
  • ・マークXの燃費一覧
  • ・マークXの実燃費と燃料費
  • ・マークXはいくらで購入できる?
  • ・販売終了後も人気!マークXのおすすめグレード2選!
  • ・マークXを購入するなら楽天Carが便利!
  • ・参考サイト

マークXの基本情報

出典:楽天Car

 

マークXは、1968年に登場したマークⅡの後継モデルとして2004年に発売された高級スポーツセダンです。日本が世界に誇る高級車として名を馳せましたが、2019年12月に販売終了となり、惜しまれつつもその長い歴史に幕を閉じました。

 

まずは、マークXの基本情報を詳しく紹介していきます。

 

マークXの概要

マークXの基本情報

定員 5人
ボディタイプ スポーツセダン

出典:楽天Car

 

マークXは、2004年にマークⅡの後継モデルとして誕生したスポーツセダンです。トヨタが手がける高級セダンといえばクラウンが筆頭に挙げられますが、マークXはそれよりも抑えめな車両価格が設定されており、サラリーマン世代でも手が届く高級車として絶大な人気を集めました。

 

2007年には派生モデルでミニバンとステーションワゴンの中間に属するマークXジオが発売され、新たな顧客層の獲得に成功しています。ただ同モデルは3ナンバーボディ、ネーミング以外マークXとの共通点がほぼなかったこと、当時ワゴン車カテゴリーの市場が縮小傾向にあったことから業績が伸び悩み、発売から約7年後の2013年に販売が終了しました。

 

マークXは初代モデルから12代目クラウンをベースに軽量化したプラットフォームを使用し、大胆で挑戦的なエクステリアデザインが取り入れられています。またトヨタ製高級車では当時初となるリヤバンパーとマフラーのテールエンドが一体化したディフューザー構造を採用し、これは後のトヨタ製高級セダンモデルの多くに継承されていきました。

 

先代モデルのマークⅡよりも70mm長いホイールベースとワイドトレッドを備え高い走行安定性と快適性を実現しているマークXですが、中でも「リクライニング機構付き6:4分割可倒式リアシート」は特筆すべき特徴のひとつです。

 

マークXに搭載された6:4分割可倒式リアシートは積載物に合わせた自由なアレンジが可能で、後部席の快適性を大いに高めます。この機能は同カテゴリー車のクラウンやレクサスブランドモデルには設定されておらず、マークXの優位性を主張する一要素として当時の購入者から支持を得ました。

 

2009年のフルモデルチェンジで登場した2代目モデルでは2.5Lエンジンがレギュラーガソリン仕様に変更され、燃費性能の大幅な向上に成功しています。安全性能の拡充にも着手し、欧州のスポーツセダンにも引けを取らないと評されるほどでしたが、セダン市場の低迷とトヨタの車種整理のため2019年12月に生産を終了しました。


しかしこの販売終了をきっかけに、現在中古車市場でマークXの人気が再燃しています。希少性の高い限定グレードは新車価格を超える高値で取引される事例もあるほどで、マークXの価値は今後さらに高まっていくことが予想されます。

 

マークXのグレード

続いて、マークXのグレードを見ていきましょう。

マークXでは、スタンダードタイプの「250G(FR)」「250G Four(4WD)」をベースとしたグレード体系が採られています。

 

グレードのラインナップが非常に豊富なため、ここでは発売年ごとにマークX(2009年モデル)のグレードを紹介していきます。

 

2009年発売

グレード 特徴 新車価格
250G Fパッケージ 250Gをベースに、アルミホイールなどの装備を一部簡略化 238万円
250G Four Fパッケージ 250G Fパッケージの4WDタイプ 261.1万円
250G スタンダードタイプのベーシックグレード 267.4万円
250G リラックスセレクション 運転席8ウェイ+助手席4ウェイパワーシート装備 269万円 
250G Four 250Gの4WDタイプ 290.5万円
250G Sパッケージ 250G、250Gリラックスセレクションをベースに、AVSシステム(電子制御サスペンション)を装備したスポーツタイプ 293.7万円
250G Sパッケージ リラックスセレクション 250G Sパッケージ×運転席8ウェイ+助手席4ウェイパワーシート装備タイプ 299万円
プレミアム

本革巻き+木目調のステアリング、専用フロントグリル、シフトノブなどの豪華装備搭載

337万円
350S 3.5L V型6気筒エンジン搭載 352.5万円
プレミアム Lパッケージ 最上級グレード 380万円

 

2010年発売

グレード 特徴 新車価格
250G リラックスセレクション ブラックリミテッド

250G、250G Fourをベースとした特別仕様車
リラックスセレクションの装備を追加、特別設定のブラックシート色、本革巻き、茶木目調のステアリングホイール、シフトノブなどを装備

275万円
250G Four ブラックリミテッド 298.1万円

 

2011年発売

グレード 特徴 新車価格
250G リラックスセレクション ブラックレザーリミテッド

250G、250G Fourをベースとした特別仕様車
本革のブラックシート、本革表皮フロントコンソールボックス、本革巻き、木目調ステアリングホイール、シフトノブなどの高級装備を採用

298万円
250G Four ブラックレザーリミテッド 321.1万円

 

2012年発売

グレード 特徴 新車価格
250G Fパッケージ

・豪華装備の2.5L V型6気筒DOHC「4GR-FSE」エンジン搭載車「プレミアム」と、4WDモデル「プレミアム Four」を設定

・新たにGAZOO Racingのテストドライバーがトータルチューニングを施した「 G's」モデルが誕生

244万円
250G Four Fパッケージ 267.1万円
250G 270万円
プレミアム 292万円~
390万円
250G Four 293.1万円
250G Sパッケージ 299万円
プレミアム Four 315.1万円
350S 360万円
250G Sパッケージ G's 369.2万円
350S G's 432万円

 

2013年発売

グレード 特徴 新車価格
250G Sパッケージ G's カーボンルーフバージョン

250G Sパッケージ、350Sをベースとした特別仕様車
G’sにCFRP(炭素繊維強化樹脂)のルーフとブラック塗装の専用ルーフモールを採用

384万円
350S G's カーボンルーフバージョン 445万円

 

2014年発売

グレード 特徴 新車価格
250G Fパッケージ

250G、250G Fourをベースに、内装色にイエローとブラックの設定した限定車「250G Sパッケージ・イエローレーベル」を設定

250.9万円
250G Four Fパッケージ 274.7万円
250G 277.7万円
250G イエローレーベル 288.3万円
プレミアム 300.3万円~401.1万円
250G Four 301.4万円
250G Sパッケージ 307.5万円
250G Four イエローレーベル 312.1万円
250G Sパッケージ・イエローレーベル 314.2万円
プレミアム Four 324.1万円
250G Sパッケージ G's 369.2万円
350S 370.2万円
350S G's 432万円

 

2016年発売

グレード 特徴 新車価格
250G Fパッケージ

上質感を追求した「350RDS」「250RDS」を設定

265.6万円
250G Four Fパッケージ 290.1万円
250G 291.6万円
250G Four 316.1万円
250S 320.7万円
250RDS 343.4万円
250S Four 345.2万円
350RDS 385万円

 

2017年発売

グレード 特徴 新車価格
250S GR スポーツ

350RDSと250Sをベースに、スポーツコンバージョン車シリーズ「G’s(G Sports)を「GRスポーツ」シリーズに一新

380.9万円
350RDS GR スポーツ 442.8万円

 

2019年発売

グレード 特徴 新車価格
250S ファイナルエディション

250S、250S Fourをベースとした特別仕様車
スパッタリング塗装の18インチアルミホイール、ダークメッキのフロントバンパーモール、スポーティさが際立つブラック&レッドの内装を採用

333.1万円
250S Four ファイナルエディション 348.9万円
GRMN

350RDSをベースとした限定車(350台)
6速マニュアルトランスミッション&V6 3.5L自然吸気エンジンを組み合わせた、GRスポーツシリーズの頂点に立つハイパフォーマンス車

513万円

 引用:楽天Car

 

次項では、マークXの燃費値を一覧で紹介します。

 

マークXの燃費一覧

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

マークXの燃費性能(カタログ値)を、グレード別に紹介します。

燃費性能のカタログ値には国際的な燃費測定方法である「WLTCモード」のほか、日本独自の燃費想定方法「JC08モード」、「10:15モード」の計測値が採用されています。

各燃費測定方法の違いは、以下の通りです。

 

WLTCモード(2018年10月より導入)

より実際の走行燃費に近い値を表示できるよう、以下3つの走行パターンに分けて燃費値を表記

  • 市街地モード :信号や渋滞の影響を受ける比較的低速な走行を想定した燃費
  • 郊外モード  :信号や渋滞の影響をあまり受けない走行を想定した燃費
  • 高速道路モード:高速道路での走行を想定した燃費

※2021年1月1日に2018年10月以降の新型車、2018年9月以前の型式認定を受けた継続生産車においてWLTCモードでの測定、表記が義務化されている

 

JC08モード(2018年完全廃止)

実燃費との違いが大きすぎる10:15モード課題を改善するため、2011年に設定された日本独自の燃費測定方法

エンジンが冷えた状態から試験を開始し、燃料1Lでの走行距離を測定


※2018年より、国際連合が定めた国際基準を日本国内の道路状況に合わせて再編したWLTCモードに全面移行

 

10:15モード(2011年完全廃止)

市街地、郊外を想定して、燃料1Lでの走行距離を測定

試験の測定条件下は以下の通り

  • 3,000 km慣らし走行後の車両
  • 完全暖機状態 60 km/h 15分暖機後モード測定
  • 走行抵抗設定 車両(空車)状態+110 kg(2名乗車分)
  • 搭載電気機器 OFF
  • エアコン OFF

※測定値が実燃費と大きく異なることから、2011年にJC08モードへ完全移行



上記の燃費測定方法を踏まえ、マークXの燃費値を見ていきましょう。

 

マークXの燃費値一覧(カタログ値)

グレード 燃費(JC08モード)
250G Fパッケージ 11.8km/L
250G Four Fパッケージ 10.6km/L~11.4km/L
250G 11.8km/L
250G Four 10.6km/L~11.4km/L
250G リラックスセレクション 12.4km/L
250G リラックスセレクション ブラックリミテッド 13km/L
250G Four ブラックリミテッド 11.4km/L
250G リラックスセレクション ブラックレザーリミテッド 13km/L
250G Four ブラックレザーリミテッド 11.4km/L
250G イエローレーベル 11.8km/L
250G Four イエローレーベル 10.6km/L~11.8km/L
250G Sパッケージ・イエローレーベル 11.8km/L
250G Sパッケージ 11.8km/L
250G Sパッケージ リラックスセレクション 12.4km/L
250G Sパッケージ G's ー
250G Sパッケージ G's カーボンルーフバージョン ー
250S 11.8km/L
250S ファイナルエディション 11.8km/L
250RDS 11.8km/L
250S Four 10.6km/L
250S Four ファイナルエディション 10.6km/L
250S GR スポーツ ー
350RDS 10km/L
350S 10km/L~10.6km/L
350S G's ー
350S G's カーボンルーフバージョン ー
350RDS GR スポーツ ー
プレミアム 10km/L~11.8km/L
プレミアム Four 10.6km/L
プレミアム Lパッケージ ー
GRMN 10.0km/L

引用:楽天Car/e燃費

 

マークXは走りと乗り心地のよさを追求した高級セダンとして有名で、スポーツパッケージなども用意されています。2009年のフルモデルチェンジで登場した2代目モデルでは、2.5L V型6気筒エンジン仕様をプレミアムガソリンからレギュラーガソリンに変更し、燃費性能が大幅に向上しました。


また上位エンジンが3.5L V型6気筒エンジンに格上げされ、レクサスIS350に搭載しているエンジンと同じものが使用されています。10.0km/L〜13.0km/Lと燃費性能こそ平均的ではあるものの、走行性能は圧倒的で快適性も随一です。

 

マークXの実燃費と燃料費

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

前項ではマークXのカタログ燃費を紹介しましたが、カタログ燃費値はあくまでも一定の条件下で測定された数値であり、実際に自身が公道を走行したときにはこれとは異なる燃費値が出ることがほとんどです。

 

ここでは、マークXの実燃費とそれをもとに算出した燃料費の目安を紹介します。

 

マークXの実燃費

 グレード 排気量 実燃費(JC08モード)
250G 2,500cc 9.12km/L~10.47km/L
250G Sパッケージ G’s 9.56km/L
250G イエローレーベル 9.33km/L
250S
250RDS
250G Four 10.49km/L
250S Four
350G G's 3,500cc 7.67km/L
350S 8.99km/L
プレミアム 8.99km/L~9.54km/L
GRMN 9.24km/L
350G 7.63km/L
350RDS 7.67km/L

引用:e燃費

 

実燃費の数値は、各ドライバーが実際に公道を走行したときに測定した燃費値をもとに構成されています。実燃費は運転方法や速度、道路状況などによって変わってくるため、自身が走行したときにこの数値と同じ燃費値が出るとは限りません。

あくまでも参考値としてご覧ください。

 

では次に、この実燃費をもとにマークXの燃料費をシミュレーションしてみます。

 

マークXの燃料費の目安(排気量別) 

排気量 実燃費(JC08モード ガソリン単価※1

ガソリン代※2
(1,000km走行時)

2,500cc 9.12km/L~10.49km/L 167.9円/L(レギュラーガソリン)  16,006円~18,410円
3,500cc 7.63km/L~9.54km/L 178.9円/L(ハイオク)  18,753円~23,447円

※1 レギュラーガソリン価格:2022年12月28日時点の小売価格調査結果より
   ハイオク価格:一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センターの調査・集計結果より2022年12月19日の最新価格を引用

※2 小数点以下四捨五入

引用:経済産業省 資源エネルギー庁

   一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センター

 

マークXは2代目モデルから2.5LV6エンジン(排気量2,500cc)がレギュラーガソリン仕様に変更され、初代モデルと比べると経済性が格段に向上しています。3.5LV6エンジン(排気量3,500cc)はハイオク車となるため、燃料費が高額になる点は注意が必要です。

 

次項では、マークXの車両価格を紹介します。

 

マークXはいくらで購入できる?

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

マークXは2019年12月に生産を終了しているため、現在新車を購入することはできません。しかし一方で、中古車市場では盛んに取引されています。

 

そこでここでは、マークXの中古車価格を紹介します。

 

マークXの中古車価格(2009年モデル)

  中古車価格
全グレード 35.8万円~539万円

(2022年12月時点)

引用:楽天Car

 

マークXは低燃費を追求したハイブリッドカーなどの猛進により、2019年に惜しまれつつも51年の歴史に幕を閉じました。しかしこれと時期を同じくして中古車市場での人気が再燃し、今その価値が改めて評価されています。

 

マークXは最も安いグレードの車種で新車価格が238万円〜と車両価格が高く、当時購入を検討したものの泣く泣く諦めたという方もいるのではないでしょうか。中古車であれば、かつて日本の自動車業界の中枢に君臨してきた高級セダンを手ごろな価格で手に入れることができます。

 

販売終了からまだ3年ほどしか経っていないため、年式が浅い状態のいい車を購入できる可能性もあるでしょう。マークXは中古車市場では今がまさに買い時といえます。

 

「中古車の選び方が分からない」「希望に合った車を見つけるには、どこをチェックすればいい?」と疑問をお持ちの方は、以下の記事で中古車の選び方を詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

 

関連記事:中古車の選び方|初めてでも失敗しない選び方のコツを解説

 

次項では、販売終了後も人気の高いマークXのおすすめグレードを紹介します。

 

販売終了後も人気!マークXのおすすめグレード2選!

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

ここでは、販売が終了してもなお高い人気を誇る2つのグレードを紹介していきます。

紹介する人気グレードは、以下の通りです。

 

  • GRMN
  • 250G

 

マークX GRMN

出典:TOYOTA

 

マークX GRMNの基本情報

全長 4,795mm
全幅 1,795mm
全高 1,420mm
車両重量 1,560kg
定員 5人
燃料 ハイオク
燃費(カタログ値、JC08モード) 10.0km/L

引用:楽天Car

 

GRMNは、トヨタのモータースポーツ活動を統括するTOYOTA GAZOO Racingが350RDSをベースに開発したGRシリーズの頂点に立つモデルです。モータースポーツの実戦で得たさまざまな知見を車両のいたるところに散りばめた、究極のコンプリートカーとして知られています。

 

グレード名GRMNはTOYOTA GAZOO Racingの「GR」と、ドイツの有名なサーキットであるマイスターオブニューブルックリンの頭文字「MN」を採って名づけられたものです。フェンダーやリアにはGRMNのエンブレムが施されており、オーナーの所有欲を掻き立てます。

 

2代目モデルではボディ剛性が強化され、当時トヨタが「歴代最高クラスの高剛性ボディ」と評したことでも話題を集めました。エンジンには現代では貴重な3.5LV6エンジンを搭載し、入念なチューニングでスムーズな吹きあがりと豊かなトルクを感じることができます。

 

GRMNは初代モデルが限定100台、2019年3月発売の2代目モデルが350台限定であったことから、入手が非常に困難です。楽天Carでも取り扱い台数が非常に少なく、中古車価格は以下の通りとなっています。

 

マークX GRMNの中古車価格

中古車価格 539万円
新車価格 531万円

(2022年12月時点)

 

ほか中古車販売店では700万円以上の高値で取引されている事例もあり、生産終了&限定車という背景がその人気を加速させています。

 

流通台数が極めて少ない上、新車販売当時購入できなかった人たちが中古車市場に流れ込んでいるため、価格は高騰の一途をたどっています。購入を検討している方は、できるだけ早く中古車販売サイトや店舗を訪問することをおすすめします。

 

販売中のマークX GRMNの中古車価格を見てみる

 

マークX 250G

出典:TOYOTA

 

マークX 250Gの基本情報

全長 4,770mm
全幅 1,795mm
全高 1,435mm
車両重量 1,510kg
定員 5人
燃料 レギュラーガソリン
燃費(カタログ値、JC08モード) 11.8km/L

引用:楽天Car

 

250Gは、マークXが登場した当初から設定されているベーシックグレードです。2.5L V型6気筒DOHC「4GR‐FSE」エンジンを搭載し、203馬力のレギュラーガソリン仕様となっています。

 

ディスチャージヘッドライトや16インチアルミホイール、本革巻きステアリング本革シフトブーツ、電動ランバーサポート付きの運転席8ウェイパワーシートなど、充実した快適装備を備えた、マークXを象徴するグレードとして現在も人気を博しています。

 

車両価格は廉価版グレードのFパッケージよりも30万円ほど高いものの、その価格差を優に超える内外装を装備しているコスパのいいモデルです。

 

250Gの中古車価格は、以下の通りとなっています。

 

マークX 250Gの中古車価格

中古車価格 35.8万円~539万円
新車価格 291.6万円

(2022年12月時点)

 

250GはマークXのベーシックグレードであることから、中古車市場での流通台数は比較的多めです。年式が新しいものほど高値で取引される傾向にあります。

 

販売中のマークX 250Gの中古車価格を見てみる

 

マークXを購入するなら楽天Carが便利!

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

この記事では、マークXの燃費性能について解説しました。

マークXはマイナーチェンジごとに改良が加えられ、それに伴って走行性能、燃費性能も向上しました。また2代目モデルからはレギュラーガソリン車が設定され、燃料費の負担は軽減されています。

 

マークXは現実的に手が届く価格帯であったことからオーナーの年齢層が幅広く、世代を問わずに乗りこなせる最後の高級FRセダンとしても名を馳せたモデルです。セダンの人気に陰りが見えたことで2019年に惜しまれつつも生産終了となりましたが、これをきっかけに中古車市場で爆発的な人気を得ています。

 

グレードによっては流通台数が少ないものもあるため、マークXの購入を検討している方はできるだけ早く中古車販売サイトや中古車販売店をチェックしましょう。

 

インターネットで安心してお得に中古車を購入したいなら、楽天の中古車販売サービス「楽天Car」がおすすめです。

 

価格や走行距離、年式などを簡単に比較でき、もちろん楽天ポイントも貯まります。お店に行かずに車を購入したい方や、安心して鑑定書付きの車を選びたい方はぜひ「楽天Car」を利用してみてくださいね!

 

楽天Car

 

中古車も楽天で!安心、お得にスマホで注文

参考サイト

現在販売していないクルマ|マークX|トヨタ自動車(参照日:2022年12月25日)
https://toyota.jp/carlineup/archive/markx/

e燃費(参照日:2022年12月25日)
https://e-nenpi.com/

石油製品価格調査|経済産業省 資源エネルギー庁(参照日:2022年12月25日)
https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/results.html

全国 ガソリン(ハイオク)販売価格情報|一般財団法人日本エネルギー経済研究所 石油情報センター(参照日:2022年12月25日)
https://oil-stat.com/high.html

車買取なら楽天!高額価格実績多数

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

S660の燃費性能を徹底解説!カタログ燃費・実燃費情報や車種のスペックも紹介
【2023年最新】安いスポーツカー10選!国産車や外車のおすすめ車種を紹介

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

【徹底比較】タントとN-BOXはどう違う?内装・性能を徹底比較!

画像出典:楽天Car

現行ライズの燃費は悪い?他のコンパクトSUVと徹底比較して解説!

S660の燃費性能を徹底解説!カタログ燃費・実燃費情報や車種のスペックも紹介

画像出典:photo AC

レクサスの中古はやめたほうがいいって本当?メリット・デメリットやおすすめの購入方法を解説!

【グレード選び】タントのおすすめは?各グレードを徹底比較

画像出典:photo AC

ボルボのSUVをモデル別に紹介|中古車・新車価格も徹底比較

画像出典:photo AC

3列シートのある人気の車9選|ミニバン・SUVの車種なども紹介

画像出典:photo AC

【厳選】軽自動車でもかっこいい車15選!男女別おすすめな車を解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場はいくら?車検代を安くする方法も徹底解説!

納品タイヤ

アジアンタイヤのおすすめメーカー11選!特徴や価格についても解説

画像出典:Adobe Stock

3つのマナーに注意!コイン洗車場で携帯必須な道具と正しい使い方

新着記事

ハイブリッド車を買ってはいけないのはどんな人?失敗しない選び方やおすすめの車種を徹底解説

画像出典:photo AC

【必見】買ってはいけない軽自動車とは?失敗しない選び方やおすすめの車種を徹底解説

画像出典:photo AC

車査定でしつこい電話がくるのはなぜ?一括査定を使わずに高額で車を売却する方法についても解説

画像出典:photo AC

買ってはいけないミニバンはどれ?後悔しない選び方のポイントを徹底解説!

画像出典:photo AC

買ってはいけないSUVって?失敗しない選び方やおすすめ車種について解説!

人気記事ランキング

納品タイヤ

タイヤが一番安いのはどこの店?タイヤにかかる費用を数万円おさえるコツを解説

画像出典:Adobe Stock

車検証の住所変更はディーラーに代行してもらえる?費用や必要手続きを解説

画像出典:photo AC

中古車購入の流れ|必要書類や新車購入との違いも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場はいくら?車検代を安くする方法も徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 車購入
  • 中古車
  • タイヤ交換
  • 洗車
  • コーティング
  • キズ修理
  • 車買取
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

【楽天Car車検から特別オファー】エントリー&メルマガ購読だけでOK!毎月抽選で10名様に5,000ポイントプレゼント!

早割特集

ENEOSモビリニア コラボ企画!楽天Carの対象サービスを使えば使うほどポイントアップキャンペーン!車検・洗車コーティング・キズ修理が対象!

PR

楽天ウォレットでビットコイン取引をはじめよう!新規現物口座&お取引で、500ポイントもらえる

PR

楽天ぐるなび幹事ランク制度 クイズに答えて88,888ポイント山分け

PR

舞台「東京リベンジャーズ」 ライブ配信

PR

【導入記念】ローソン銀行ATMで楽天ペイアプリにチャージすると10,000ポイント当たる!

PR

みんなのマネ活はお得な情報がたくさん

PR

PR

【ドローン無料操縦体験会開催中!】楽天が運営するドローンスクール楽天ドローンアカデミー

PR

楽天BLOGミッション

PR

楽天ママ割サンプルボックス毎月合計400名様に当たる!楽天ママ割メンバーに登録し、好きなサンプルボックスを選んで応募しよう!マタニティ&ベビー・トドラー&キッズ・ビューティー・日用品の4種類のサンプルボックスをご用意。

PR

最高12億円くじMEGABIG販売中!

PR

楽天全国スーパーで24時間いつでもどこでもお買い物

PR

ドライブアシスト

PR

楽天で試乗予約&成約で5,000ポイント

PR

サイクルアシスト

PR

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 試乗・商談
  • 楽天Car車買取
  • 車検予約
  • キズ修理予約
  • 洗車・コーティング予約
  • メンテナンス管理
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ