• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • ワイパーゴムを交換しないと車検に落ちる?交換すべき時期や料金も解説

2022-01-04

ワイパーゴムを交換しないと車検に落ちる?交換すべき時期や料金も解説

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

「ワイパーゴムはいつ交換すべき?」「劣化したままだと車検に落ちるの?」と疑問に思っていませんか?ワイパーは雨天時の安全運転に重要な役割を果たすパーツです。ワイパーゴムの交換について知り、適切にメンテナンスを行いましょう!

  • 車検
  • 車検

ワイパーゴムは交換が必要なことをご存知でしょうか?そもそも、ワイパーゴムとは、ワイパーの中でフロントガラスに接しているゴム製のパーツのこと指します。

タイヤや各種オイル類、バッテリーなど、定期的な交換が必要だと広く認識されているパーツとは違い、うっかり交換するのを忘れてしまうという人も多いパーツですが、ワイパーゴムも定期的に交換すべきものです。

ワイパーゴムが劣化すると運転中に不都合が起きることはもちろん、車検に合格できなくなる可能性もあるので注意が必要です。

 

本記事では、ワイパーゴムの交換について詳しく解説します。交換すべき時期やかかる料金、交換方法などをご紹介しますので、この記事を参考に適切なメンテナンスを心がけましょう。

 

楽天Car車検キャンペーン

目次

  • ・ワイパーゴムが劣化するとどうなる?
  • ・交換すべき適切な時期は?
  • ・ワイパーゴムの交換方法と料金
  • ・ワイパーゴムの劣化は車検に影響する?
  • ・ワイパー以外にも車検前に気をつけるべきポイントは?
  • ・車検を受けるなら楽天Car車検がお得!
  • ・参考サイト

ワイパーゴムが劣化するとどうなる?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ワイパーゴムは使用していると次第に劣化していきます。ゴムという素材は時間の経過と共に劣化するものです。雨の日に車を使うことが少なく、ほとんどワイパーを使用していない場合でも品質が落ちていってしまいます。

 

では、ワイパーゴムが劣化したまま放置しているとどうなってしまうのでしょうか?

 

そもそも、ワイパーの役割は、雨の日の運転時に視界を確保することです。ただし、「ワイパーはフロントガラスに付いた水滴を拭い取っている」と思っている人も多いかと思いますが、厳密には少し違います。

 

水滴が付いたフロントガラスの視界が悪くなる主な原因は光の屈折です。

水分量が多いところと少ないところがあることにより、視界が悪くなってしまうのです。そこで、ワイパーを使用して、フロントガラスにまばらに付着していた水滴を均一に伸ばすことによって、外から入ってくる光を均一に通すことができるようにしているのです。

 

しかし、ワイパーゴムが劣化し、均一に水滴を押し広げられなくなると、水の膜は均一な状態になりません。水の膜にムラがあると、光の入り方が場所によって異なるようになり、視界が悪くなってしまいます。

 

視界不良は安全な運転を妨げるものです。実際に、雨天1時間当たりの交通事故件数は3.39件、雨天以外の天候1時間あたりの交通事故件数は0.67件というデータがあります。つまり、雨天時は雨天以外の天候時に比べ、約5倍もの交通事故が起きているということです。(引用:首都高速道路株式会社)

 

ワイパーが十分に機能していても視界が悪く事故が起きやすい雨天時に、ワイパーゴムが劣化していて正常に作用しないことがいかに危険かおわかりいただけるでしょう。雨の日にも安全運転ができるように、ワイパーゴムの定期的な交換は非常に重要です。

交換すべき適切な時期は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ワイパーゴムの寿命は約1年と言われており、1年に1回の交換が目安となります。

 

ただし、前述したようにゴムは経年劣化するだけでなく、光や紫外線、熱などの要因で劣化しやすいパーツです。そのため、屋外駐車場を利用していて常に紫外線を浴びていたり、熱気がこもりやすい場所に車を停めていたりすると、1年を待たずして品質が低下してしまうこともあります。

前回の交換から1年未満であっても、何かしらの症状が見られる場合には交換を行いましょう。

 

まず始めに、注意すべき症状はワイパー使用時の不具合です。ワイパーを使用しているのに水滴の拭き残しが気になるようになったら、雨天時の運転に支障が出るためすぐに交換を行うべきです。また、ワイパー使用時に異音がするようになった場合にも点検を行い、必要があれば交換をしなければなりません。

 

次に、ワイパーゴムそのものを定期的に目で見て確認し、ひび割れや変形があるかどうかをチェックしましょう。もしもひび割れや変形があれば、十分な性能を発揮できていない可能性が高いので、交換を行ってください。

 

また、ワイパーゴムの交換時にはワイパーブレードも併せて交換することを検討しましょう。ワイパーブレードとは、ワイパー本体の先端に付いていて、ワイパーゴムを取り付けているパーツです。


近年ワイパーブレードの品質が向上していることによって、以前より長持ちするようになりました。ワイパーゴムを交換するタイミングで毎回交換が必要なわけではありませんが、1~2年に1回程度は交換する必要があります。ワイパーゴムを交換する際はワイパーブレードの点検を行うようにし、サビや損傷が見られる場合にはワイパーゴムと併せて交換することが望ましいです。

ワイパーゴムの交換方法と料金

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ここでは、ワイパーゴムの交換方法と費用について確認していきましょう。

 

まず、自分で交換する場合にも、業者で依頼する場合にも新しいワイパーゴムの部品代金が必要になります。ワイパーゴムの価格相場は、運転席、助手席、リアの3本セットで1,000~2,500円程度です。

 

ワイパーゴムの交換は車の整備の中では比較的簡単なので、きちんと確認しながら行えば未経験者でも自分で作業することは可能です。

ただし、丁寧に作業をしなければフロントガラスに傷を付けてしまうなどのトラブルも考えられます。業者に依頼する工賃も数百円からと安いので、少しでも不安がある人はプロに依頼するようにしましょう。

自分で交換する方法と料金

まずは、自分でワイパーゴムを交換する方法をご紹介します。基本的に、専用の工具は一切必要としないため、かかる費用は先ほどご紹介した新しいワイパーゴムの購入代金だけです。ただし、大きめのタオルを1枚用意しておきましょう。

 

では、ワイパーゴムの交換手順をご覧ください。

 

ワイパーゴムの交換方法

  1. ワイパーの先端とガラスの間にタオルを挟む(ガラスの損傷防止のため)
  2. ワイパー全体を立てる
  3. ワイパーブレードを片手で固定し、ワイパーゴムを引き抜く
  4. 新しいワイパーゴムをワイパーブレードの溝に差し込む
  5. ワイパーゴム全体がきちんと溝に入っているか確認する

 

特に専門的な知識を要する工程はありませんが、ガラスの損傷には十分注意しなければなりません。最初に、ワイパーの先端とガラスの間にタオルを挟みましたが、これは作業中にガラスが傷つかないようにするためです。

 

作業中、手が滑ってワイパーがガラスにぶつかると、ガラスにヒビが入ってしまうことがあります。ガラスリペアと呼ばれる修理で済む傷でも1~2万円、ガラス交換ともなると5万円以上はかかるため、少しの不注意で大きな出費が発生してしまうことになります。もちろん、自動車任意保険に加入していれば保険を使うこともできますが、翌年の等級は下がり、保険料は増額となります。

 

余計な出費をしないためにも、交換前には必ずタオルを1枚挟み、十分に注意しながら作業を進めるようにしましょう。

業者に依頼する方法と料金

自分でワイパーゴムの交換をしたくないという場合、次のような業者で交換を依頼することができます。

 

  • カー用品店
  • ガソリンスタンド
  • ディーラー

 

業者に依頼した場合、作業時間は10分前後です。短時間でできる作業であるため、予約なしでも受け付けてもらえることもありますが、混んでいると当日依頼できなかったり、待ち時間が長くなったりするので、念のため事前に確認しておきましょう。

 

ワイパーゴムの交換工賃は基本的にどこも安く、1本分で300~1,000円程度です。安いところならフロント2本とリア1本の3本分でも1,000円を切ることがあります。

 

費用が安いので、自分で交換をすることに不安があるという人だけでなく、「簡単な作業でも自分でするのは面倒くさい」「車のメンテナンスにあまり時間をかけたくない」という人も業者に依頼するのがおすすめです。

ワイパーゴムの劣化は車検に影響する?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ワイパーゴムが劣化していて十分な性能が保持できていないと、車検に落ちてしまう可能性は非常に高いです。まず、道路運送車両の保安基準第147条では、ワイパーについて次のように定められています。

1.任意保険のセカンドカー割引を利用する

ワイパーゴムが劣化していて十分な性能が保持できていないと、車検に落ちてしまう可能性は非常に高いです。まず、道路運送車両の保安基準第147条では、ワイパーについて次のように定められています。

道路運送車両の保安基準 第147条 
自動車の前面ガラスに備える窓ふき器にあっては、前面ガラスの直前の視野を確保できる自動式の窓ふき器(左右に窓ふき器を備える場合は、同時に作動するものであること。)であることとする。
引用:国土交通省

引用:国土交通省

このように、ワイパー使用時に問題なくフロントガラスの視野が確保できるということが、車検に通るための大前提となります。

 

前述した通り、ワイパーゴムが劣化していると、水分を均一に広げることができません。まばらに水滴が付着したフロントガラスは、水分量の多いところと少ないところで光の入り方が変わってしまうため、程度によっては視界不良と判断されてしまうことがあるのです。

 

車検前にはワイパーゴムの状態やワイパーの使用感を確認し、少しでも異常があれば車検前に交換をしておくようにしましょう。

ワイパー以外にも車検前に気をつけるべきポイントは?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

もちろん、車検ではワイパー以外にも多くの項目が検査されます。ここでは、車検で特に不合格になりやすい検査項目と、不合格となる理由をいくつか確認していきましょう。

 

  • ヘッドライト…黄ばみやヒビがあり、明るさが不十分である
  • カーフィルム…フロントガラスとサイドガラスの可視光線透過率が70%を下回っている
  • 各種オイル…オイル漏れがある
  • タイヤ…摩耗が進んで残りの溝の深さが1.6mm以下になっている
  • 車高の高さ…改造によって、最低地上高(前輪と後輪の間で最も低い部分)が9cm以上という基準を満たしていない

 

車検の検査項目の中には自分で確認しにくいものもありますが、これらの検査項目は誰でも確認できるものです。車検に落ちると再検査を受ける手間がかかってしまうので、不合格になりやすい項目は事前に確認して適切に整備しておきましょう。

 

車検の他の検査内容に関しては、こちらの記事で解説しています。問題なく合格となるように、車検前には一度確認してみてくださいね。


関連記事:車検の検査項目一覧まとめ!検査内容と車検に落ちないための対策も解説

車検を受けるなら楽天Car車検がお得!

引用:ノート

引用:ノート

この記事では、ワイパーゴムの交換について解説しました。普段気にかけていないと忘れてしまうことがあるかもしれませんが、ゴムが劣化していると水滴や汚れを十分に拭き取ることができず、運転中に視界が悪くなってしまうなどの原因となります。

安全上の問題があることはもちろん、車検にも通らない可能性があるため定期的な交換を忘れないようにしましょう。加えて、車検ではワイパーゴム以外にもたくさんの検査項目があるので、車検前には車全体をしっかりチェックしておくことをおすすめします。

 

また、車検は費用が高額であるため、検査項目だけでなく費用のことも心配しているという人は多いのではないでしょうか?車には多くの維持費がかかるので、少しでも車検費用を安く抑えたいと思いますよね。

 

そこで、車検をお得に受けたいと考えているのなら「楽天Car車検」がおすすめです。数多くの車検業者の中から条件に合わせて簡単に絞り込みをすることができ、料金を比較して安いところを探すことができます。また、楽天Car車検からの申し込みなら楽天ポイントの進呈もあるのでさらにお得です。

 

では、「楽天Car車検」のメリットをご覧ください。

 

  • 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
  • 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2021年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
  • ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
  • 料金の比較をして安いところを探せる
  • 「引き取り納車に対応する店舗探し」のようにニーズ別に探せる
  • 車検で楽天ポイントが貯まる
  • ガソリンスタンドの特典で車検後のガソリン代値引きもある
  • 早割でさらに1万円引き

 

車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。

 

楽天Car車検

 

楽天Car車検キャンペーン

参考サイト

https://shaken.rakuten.co.jp

ワイパーゴムの交換は自分でできる?選び方や費用、交換手順を紹介(参照日:2021-11-06)
https://car-mo.jp/mag/category/tips/carlife/exchange/wiperrubber/

ワイパー交換の方法は?|ゴム、ブレードぞれぞれの選び方、替え方、頻度を徹底解説(参照日:2021-11-06)
https://autoc-one.jp/knowhow/5002226/#h2-4

ワイパーの交換のタイミングと、ワイパーの選び方(参照日:2021-11-06)
https://gazoo.com/column/daily/20/06/04/

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

1日車検はなぜ1日で検査できる?メリット・デメリットも合わせて解説

画像出典:Adobe Stock

車のバッテリー交換はどの時期にやるべき?バッテリーの交換方法や基礎知識について解説

画像出典:Adobe Stock

車のバッテリー寿命は電圧で確認できる?寿命かもしれない症状についても解説

画像出典:Adobe Stock

デイライトがあると車検は合格しにくいの?スイッチがあれば大丈夫?

画像出典:Adobe Stock

4ナンバーの車検費用はいくら?期間は2年ごと?1年ごと?

画像出典:Adobe Stock

どのポイントサイトがおすすめ?貯めるコツやおすすめ案件も紹介します

画像出典:Adobe Stock

12ヶ月点検は必要?知っておきたい費用や時間・点検項目について詳しく解説

車に関わる税金一覧はこちら!気になる疑問も徹底解説します!

おすすめ記事

納品タイヤ

ハイドロプレーニング現象とは?発生する速度と対処方法について解説

画像出典:Adobe Stock

【最新版】次の車検までの間隔はどれくらい?車検の期間について徹底解説

画像出典:Adobe Stock

ヘッドライトにコーティングは必要?放置したときの影響や対処法を解説!

新着記事

納品タイヤ

ジェームスのタイヤ交換工賃はいくら?持ち込みの料金や予約方法も紹介!

納品タイヤ

タイヤフジの工賃はいくら?タイヤ交換料金や利用するときの注意点を解説!

納品タイヤ

タイヤ館のタイヤ交換価格はどれくらい?タイヤ館でタイヤ交換するメリットとデメリットを紹介

納品タイヤ

タイヤとホイールセットが安いお店は?通販と実店舗どちらがおすすめ?

画像出典:photoAC

自動車の修理は整備工場やカー用品店?どこがおすすめ?

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場はいくら?車種別の費用、安く依頼する方法も徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ
rakuten rakuten