2022-04-15
後付けしたシーケンシャルウインカーでも車検に合格できる?保安基準も解説
画像出典:photoAC
「シーケンシャルウインカーは車検に通る?」と考えていませんか?シーケンシャルウインカーには細かく保安基準が定められており、後付けする際は注意が必要です。車検にも合格するように、施工前にはきちんと把握しておきましょう!
「シーケンシャルウインカーは車検に通る?」「後付けしても不正改造にはならないの?」とお悩みではありませんか?一般的なウインカーよりも高級感やスタイリッシュさを演出できるシーケンシャルウインカーですが、車検のことを考えると装備しても大丈夫なのかと心配になりますよね。実際に、シーケンシャルウインカーを後付けする場合は、保安基準をきちんと把握した上で施工しなければ、知らずに不正改造となってしまうこともあるので十分に注意が必要です。
そこで本記事では、車検におけるシーケンシャルウインカーの検査基準について詳しくご紹介します。保安基準と照らし合わせながら、どのようなシーケンシャルウインカーなら車検に通るのかを解説しますので、シーケンシャルウインカーを装備したいと考えている方はしっかりと理解しておきましょう。
\【楽天から特別オファー】エントリー&メルマガ購読だけで毎月5,000ポイント当たる!/
シーケンシャルウインカーとは?
画像出典:photoAC
シーケンシャルウインカーとは、ウインカー(方向指示器)の中でも「連鎖式点灯方向指示器」と呼ばれるタイプのウインカーです。
そもそもウインカーは、車が右折・左折や転回、車線変更などをするときに使用します。運転手が操作をして車の前後に取り付けられたウインカーを点滅させることで、後続車をはじめとする周囲の車に「今からどのような動きをするか」を知らせ、安全を確保する役割を担う重要な装置です。
広く知られている一般的なウインカーは、単に一定の速さで点滅します。それに対し、シーケンシャルウインカーは内側から外側に流れるように光ることが特徴です。
出典:楽天市場 シーケンシャルウインカーの例
出典:楽天市場
日本では2014年に法改正があり、連鎖式点灯方向指示器として正式に認められるようになりました。それ以降、一部の車種において、標準装備品またはメーカーオプション品として採用されています。
シーケンシャルウインカーが搭載されている車種(一例)
- N-BOX…一部のグレードで標準装備
- C-HR…一部のグレードでオプション装備
- アルファード…一部のグレードで標準装備
- レクサス…一部のグレードで標準装備またはオプション装備
- ヴェゼル…一部のグレードで標準装備
- ハリアー…一部のグレードで標準装備
現状、シーケンシャルウインカーが搭載されている国産車は多くありませんが、今後モデルチェンジなどでシーケンシャルウインカーを搭載する車種は増えていくと予想されます。また、シーケンシャルウインカーが搭載されていない車でも、後付けすることが可能です。
ただし、もともと装備されている純正のシーケンシャルウインカーであれば確実に保安基準に適合しているので心配はありませんが、後付けをするなら不正改造にならないように気を付けなければなりません。
そこで、次の項からシーケンシャルウインカーの保安基準をご紹介しますので、後付けを考えている場合はきちんと把握しておきましょう。
ウインカーの保安基準
画像出典:photoAC
では、シーケンシャルウインカーの保安基準を確認する前に、ウインカー全般の保安基準を確認しましょう。ウインカーの保安基準は道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第137条によって細かく定められています。
ウインカーの保安基準(道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第137条より)
取り付け位置 |
照明部の上縁の高さが地上2.1m以下、下縁の高さが地上0.35m以上 左右の照明部の最内縁の間隔が600mm以上 照明部の最外縁が車の最外縁から400mm以内
|
色
|
橙色(オレンジ系)
|
明るさ
|
15~60W
|
面積
|
20平方センチメートル以上
|
点滅回数
|
毎分60回以上120回以下で一定の周期であること
|
視認距離
|
昼間100m先から確認できること
|
その他
|
ひび割れや損傷、レンズ面の著しい汚損がないこと
|
(2022年2月現在)
参考:国土交通省
自分で後付けしたウインカーではなく、もともと装備されていた純正のウインカーであれば、取り付け位置や面積などが保安基準に適合しないということはありません。しかし、純正品を使用していても、明るさや点滅回数、レンズ面の損傷や汚損には注意が必要です。
車を走行させているときにレンズ面に何かが当たってひび割れてしまったり、汚れてしまったりすることは珍しくないので、定期的に目で見て確認するようにしましょう。また、バッテリーの劣化やバルブの球切れによってウインカーが点滅しなくなったり、点滅のスピードが変わってしまったりすることもあります。「純正品だから大丈夫」と思わずに、車検前には自分で確認できる項目を事前にチェックしておくことをおすすめします。
もちろん、メーカー純正のウインカーではなく、社外品を後付けする場合には取り付け位置や面積など他の保安基準にも適合するように、さらに気を付けなければなりません。
シーケンシャルウインカーの保安基準
では、シーケンシャルウインカーの保安基準を確認しましょう。
- 内側から外側に向かって順に点灯すること
- 点灯の流れが左右対称であること
- 毎分60回以上120回以下の点灯回数であり、他のウインカーとシンクロした点灯周期であること
- 点灯後、他の全ての電球が点灯するまで点灯し続けること(内側から順番に点灯し、全ての電球が点灯してから同時に消えること)
シーケンシャルウインカーを後付けする場合、これらの条件に当てはまっているかどうかを確認する必要があります。
そこで、車検に通るシーケンシャルウインカーを選択するための目安の1つとして、「車検対応」「保安基準適合品」「Eマーク取得」などと記載されているかどうかをチェックしましょう。
Eマークとは、ヨーロッパ規格(国連欧州経済委員会規則)に適合した製品に付けられ、日本の保安基準にも適合しており、車検に合格するパーツであることを示しています。シーケンシャルウインカーに限らず、保安基準に適合した後付けパーツには何らかの記載があることが多いので、購入前に確認するようにしてください。
ただし、車検対応を謳っている製品でも、車種によってそのまま装着しただけでは保安基準に適合しないケースもあります。
保安基準に適合するかどうかの判断や、保安基準に適合しなかった場合の対処は、車の整備や配線に関する専門的な知識が求められるので、自分で対応するのは非常に難しいです。シーケンシャルウインカーを後付けしたいと考えているのであれば、カー用品店や整備工場などでプロに依頼することをおすすめします。
車検で不合格になるシーケンシャルウインカーとは?
画像出典:Adobe Stock
前項でシーケンシャルウインカーの保安基準を解説しましたが、ここでは車検に落ちてしまうシーケンシャルウインカーの具体例を紹介します。
ただし、シーケンシャルウインカーに限らず、車検における合否の判断は担当する整備士にもよるのが実情です。ここで紹介する例に当てはまっていても、絶対に不合格になるというわけではありません。
しかし、保安基準をきちんと理解して、車がその基準に適合するように整備しておくことは車の使用者の義務です。車検に通すことだけが目的ではなく、適切な整備を行うことは安全面でも重要な意味があります。
また、保安基準に適合しない車は不正改造となり、違反した場合は6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金の対象です。シーケンシャルウインカーの後付けを行う際は、十分に注意して施工するようにしましょう。
ドアミラーのシーケンシャルウインカー
近年、多くの車でドアミラーウインカーが採用されています。そこで、ドアミラーウインカーを連鎖式に点灯するシーケンシャルウインカーにしたいと考える人も多いです。
実際、車検対応を謳ったドアミラーのシーケンシャルウインカーも販売されていますが、ドアミラーをシーケンシャルウインカーにすると車検で不合格となる可能性が高く、注意が必要になります。
先ほど、シーケンシャルウインカーの保安基準の中で、「内側から外側に向かって順に点灯すること」という基準をご紹介しました。
ドアミラーのシーケンシャルウインカーも、基本的には内側から外側に点灯するようになっているので問題がなさそうに思えますが、ドアミラーはたたむことができるパーツです。ドアミラーを開いた状態だと、電球が内側から外側に向かって流れていきますが、たたんだ状態だと車の前から後ろに向かって流れることになります。
そのため、内側から外側に向かって順に点灯するという保安基準に適合せず、車検で不合格となってしまう可能性があるのです。
水平方向に点灯するようになっていない
前項でも挙げたように、シーケンシャルウインカーは内側から外側に向かって順に点灯していく水平方向の流れのみ認められています。
そもそも、ウインカーは右折・左折や転回などをするときに「今から車がどの方向に動くか」を周囲の車に示すためのものなので、シーケンシャルウインカーでもその方向に向かって点灯すべきであることは言うまでもないでしょう。
しかし、トヨタのハイエースやヴォクシーなど、テールランプの形が縦型になっている車種でシーケンシャルウインカーを搭載するときに、この基準を満たさなくなるケースが見受けられます。縦に長い形状のテールランプにシーケンシャルウインカーを装着することで、内側から外側という水平方向ではなく、下から上という垂直方向に点灯してしまい、車検でNGとなってしまうのです。
シーケンシャルウインカーを装着したくても、車種によってはそもそも保安基準に適合した状態にするのが難しいことがある点に注意しましょう。
他のウインカーと点滅周期が異なる
シーケンシャルウインカーの点滅周期は他のウインカーと同じである必要があります。シーケンシャルウインカーにだけ対応したリレーユニット(電力を中継する電気部品)を使用する場合は点灯周期を気にする必要はありませんが、シーケンシャルウインカー専用ではないリレーユニットを使用する場合は注意が必要です。
例えば、「20パターンリレーユニット」と呼ばれるリレーユニットなどは、自分で点灯パターンを調整することができます。自由に調整できるために、保安基準に適合しなくなるような点灯パターンにもできてしまうので、うっかり不正改造となってしまうことがあるのです。
そもそも、こういったリレーユニットを使用して自分でシーケンシャルウインカーを装着するのは非常に難しく、相当な知識を必要とするので、保安基準から逸脱してしまわないためにも、業者に施工を依頼することをおすすめします。
\【楽天から特別オファー】エントリー&メルマガ購読だけで毎月5,000ポイント当たる!/
車検を受けるなら楽天Car車検がおすすめ!
画像出典:Adobe Stock
この記事では、車検におけるシーケンシャルウインカーの検査基準について解説しました。シーケンシャルウインカーそのものは法律で認められていますが、保安基準に適合していないと不正改造となってしまいます。もちろん、保安基準に適合しないと車検にも通らないので、シーケンシャルウインカーの後付けを考えている方は、必ず保安基準を把握しておきましょう。
また、車検の時期になると、車検に無事合格するかどうかだけでなく、費用の高さや業者選びにかかる手間にも頭を悩ませているという人も多いのではないでしょうか?
車検は1回でも数万円は下らない出費になるので、できるだけ安い業者を探したいと思いますよね。しかし、たくさんある車検業者を1つ1つ検索して安いところを見つけるのは非常に時間がかかります。
そこで、お得に車検を受けたいと考えているなら「楽天Car車検」がおすすめです。
楽天Car車検では、数多くの車検業者の中から条件に合わせて簡単に絞り込みをすることができ、料金を比較して安いところを探すことができます。また、楽天Car車検からの申し込みなら楽天ポイントの進呈もあるのでさらにお得です。
他にも、「楽天Car車検」にはさまざまなメリットがあります。
- 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
- 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2022年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ
- ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
- 料金の比較をして安いところを探せる
- 「引き取り納車に対応する店舗探し」のようにニーズ別に探せる
- 車検で楽天ポイントが貯まる
- ガソリンスタンドの特典で車検後のガソリン代値引きもある
- 早割でさらに1万円引き
車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。
楽天Car車検
参考サイト
【3分解説】シーケンシャルウインカーの保安基準はどんな内容ですか?(2022-02-10)
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%83%BB%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E8%A8%BC/toukarui/siikensharuuinkaa-hoankijyun
人気の「流れるウインカー」後付け装着は要注意! 縦長ランプは流しちゃダメ!? 車検適合の条件は?(参照日:2022-02-10)
https://kuruma-news.jp/post/446725/2
ドアミラーの流れるウインカーは車検NG?合格方法はあるのか(参照日:2022-02-10)
https://magazine.cartune.me/articles/4474#anchor0
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事