2021-03-16
タイヤのひび割れ放置していませんか?|補修か交換か迷った時の対処方法を解説
タイヤのひび割れを放置していませんか?ひび割れたタイヤのまま走行を続けるのは、大変危険です。ひび割れが悪化するとバーストする危険もあるため、適切に対処する必要があります。詳しい対処法やタイヤが長持ちする方法を紹介します。
タイヤのひび割れを放置していませんか?タイヤは車のボディを支える重要なパーツです。ひび割れたタイヤで走行を続けていては、タイヤが破裂して大事故につながる恐れも…。
とはいえ、どの程度のひび割れでタイヤ交換をするべきか悩む人は多いのではないでしょうか。タイヤ交換は何かとお金がかかるし…と躊躇している人もいるかもしれませんね。
そこでこの記事では、タイヤのひび割れについてわかりやすくまとめました。
ひび割れの程度ごとの対処方法や、タイヤを長持ちさせるためのポイント、タイヤ交換の価格相場なども詳しく解説します。
タイヤのひび割れで困っている人は、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
タイヤがひび割れたまま走行するのは危険
画像出典:Adobe Stock
タイヤのひび割れを放置していると、以下のような状況になる恐れがあります。
- 車検に通らない可能性がある
- 走行中にバーストする恐れがある
タイヤは、車の安全な走行のために欠かせないパーツです。乗車する人の命を守る役割を担っていると言っても過言ではありません。
また、それほどまでに重要なパーツであるからこそ、一定のレベル以上ひび割れたタイヤでは車検に通らない可能性があります。
合否の基準がないため検査員の判断によって結果は異なりますが、車検に通ったからといって決して問題ないというわけではありません。
走行時にタイヤと道路が擦れると、摩擦でタイヤ内の空気圧が上昇します。正常なタイヤなら特に問題はありませんが、ひび割れたタイヤの場合はバーストする恐れがあります。
スピードが上がれば上がるほど摩擦も大きくなるため、高速道路を走行する際は特に注意が必要です。
大事故につながる危険もあるため、車検が通ったからと安心せず、適切なタイミングでタイヤ交換を行いましょう。
ひび割れの程度ごとの対処法
画像出典:Adobe Stock
タイヤのひび割れは、程度によって対処法が異なります。
ひび割れの程度
|
対処法
|
細かく表面的な傷が確認できる
|
そのまま使用して問題なし
状態によっては簡易補修可能
|
鱗状、もしくは線状の浅いひびがある
|
使用できるが経過観察が必要
状態によっては修理可能
|
亀裂ができている、もしくは深い傷がある
|
修理不可
タイヤ交換が必要
|
以下で詳しく見ていきましょう。
細かく表面的な傷が確認できる
タイヤの表面に細かい傷がうっすらと見える状態で、初期段階のひび割れになります。
「なんとなく古びてきたかな?」という印象を受ける程度です。
初期段階のひび割れなら、今すぐに修理や交換を行う必要はありません。そのままの状態でも問題なく走行できます。
ひび割れがどうしても気になるようでしたら、タイヤ表面の保護効果が期待できる「艶出し材」を使用するのもよいでしょう。
艶出し材を購入する際のポイントは、以下の2つです。
- 細かいひび割れを埋める効果のある艶出し材を選ぶ
- 油性タイプはタイヤを傷める恐れがあるため「水性タイプ」を選ぶ
商品のタイプは「スプレータイプ」や「塗り込みタイプ」などがあるので、好みのタイプを選んでください。
ただし、艶出し材による保護効果はあくまで一時的なもので、タイヤのひび割れを完全に修復する効果はありません。タイヤ表面の小さなひび割れ・傷に対する簡易的な対処法と覚えておきましょう。
艶出し材で簡易対処した後は、ひび割れの進行状態を定期的にチェックすることをおすすめします。自身でチェックしても問題ありませんが、注意深く確認することを心がけてください。
鱗状、もしくは線状の浅いひび
タイヤの表面に鱗状、もしくは線状の浅いひびがはっきり見える状態で、使用できるが経過観察が必要なレベルのひび割れになります。ひび割れの進行具合を確認してから、走行するようにしましょう。
タイヤのひび割れは、完全に補修することはできません。補修材も販売されていますが、あくまで一時的なものです。最終的には交換が必要だと覚えておきましょう。
また、タイヤのトレッド面(地面に接する部分)に釘が刺さって穴が開いた、もしくは似たような貫通傷が発生した場合、以下の基準内であれば修理することが可能です。
- 損傷の直径:6mm以下
- 損傷の個数:2個以内
- 損傷の周上間隔:40cm以上
上記の基準を上回っているタイヤは、修理ではなく交換になります。
亀裂ができている、もしくは深い傷がある
亀裂や深い傷がタイヤ内部の骨格にまで達している状態で、末期段階のひび割れになります。タイヤが破裂(バースト)する危険性が高いため、早急にタイヤ交換を行ってください。
亀裂や深い傷のあるタイヤでの走行は、あまりスピードを出さなくてもバーストする恐れがあります。高速道路よりも制限速度が低い一般道路でも、可能性は十分にあります。
タイヤがバーストするということは、自分自身はもちろん、その場にいる同乗者や歩行者なども危険な状況に巻き込むということです。
「ゆっくり走れば大丈夫」ではなく「命に関わる危険なこと」だと認識し、亀裂や深い傷のあるタイヤはすぐに交換しましょう。
ひびがタイヤの奥深くまで達しているかどうか判断が難しい場合は、業者に確認してもらうことをおすすめします。
タイヤが劣化する原因
画像出典:Adobe Stock
タイヤが劣化する原因は、ひとつではありません。主な原因として以下の5つがあげられます。
- 経年劣化
- 空気圧が不足している
- 乱暴な運転や過荷重
- 走行頻度が少ない
- 過度な洗車や油性タイヤワックスの使用
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
経年劣化
タイヤが劣化する原因1つめは、経年劣化によるものです。
タイヤの消費期限は製造年から4~5年ほど。どんなに丁寧に扱っていたとしても、摩擦や荷重、紫外線、酸性雨などの影響を受けていずれは劣化していきます。
使用状況によっては消費期限よりも早く寿命を迎えることもあるので、あくまでも目安として参考にしてください。
空気圧が不足している
タイヤが劣化する原因2つめは、空気圧が不足していることです。
空気圧が不足しているタイヤでは車の重さに耐えることができず、タイヤが変形していきます。そのままの状態で走行するとタイヤに負担がかかり、亀裂やひび割れが起こる原因になります。
タイヤの空気圧は自然に低下するものです。しばらく空気を補充していないタイヤは、劣化が進行しているかもしれません。
乱暴な運転や過荷重
タイヤが劣化する原因3つめは、乱暴な運転や過荷重によるものです。
急発進や急停車、猛スピードでカーブを曲がるといった乱暴な運転は、タイヤの摩擦が増えて劣化しやすくなります。
また、人や荷物を必要以上に乗せることも、タイヤが劣化する原因のひとつです。車の重量が増えるほどタイヤへの負荷も大きくなり、ひび割れにつながります。
走行頻度が少ない
タイヤが劣化する原因4つめは、走行頻度が少ないことです。
タイヤには老化防止剤が含まれており、走行することで少しずつタイヤに染み出す設計になっています。
そのため、走行頻度が少ないと老化防止剤が染み出ず、タイヤが硬くなってひび割れなどの劣化が起こります。
過度な洗車や油性タイヤワックスの使用
タイヤが劣化する原因5つめは、過度な洗車や油性タイヤワックスを使用していることです。
タイヤには油分が多く含まれているのですが、洗剤で洗いすぎると油分が抜けて干からびてしまいます。干からびたタイヤは弾性を失い、ひび割れにつながります。
また、油性のタイヤワックスにはゴムを傷める成分が含まれているため、タイヤの劣化を促す原因になるので注意が必要です。
タイヤを長持ちさせるためには?
画像出典:Adobe Stock
タイヤを長持ちさせるためのポイントは、以下の4つです。
- 空気圧をこまめにチェックする
- タイヤに負担をかけない運転を心がける
- 屋根のある場所に駐車する
- お手入れ方法に注意する
それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。
空気圧をこまめにチェックする
タイヤを長持ちさせるためのポイント1つめは、空気圧をこまめにチェックすることです。
タイヤの空気は、時間の経過とともに抜けてしまいます。月に1度は空気圧をチェックして、足りなければメーカー指定の空気圧に従って補充してください。
空気圧が正常ならばタイヤの劣化だけではなく、燃費の悪化や走行性能の低下を防ぐことにもつながります。
タイヤに負担をかけない運転を心がける
タイヤを長持ちさせるためのポイント2つめは、タイヤに負担をかけない運転を心がけることです。
急発進や急停車、高速運転を繰り返していては、タイヤへの負担も大きくなります。タイヤに余計な摩擦をあたえないように、できるだけ丁寧な運転を心がけましょう。
また、荷物を減らして車を軽くすることも効果的です。車が重くなるほどタイヤに負担がかかってしまうため、余計な荷物を乗せないように意識してください。
屋根のある場所に駐車する
タイヤを長持ちさせるためのポイント3つめは、屋根のある場所に駐車することです。
屋根のある場所に駐車することで、劣化要因である紫外線や酸性雨の影響を減らすことができます。自宅の駐車場に屋根がない場合は、ボディカバーやタイヤカバーを活用しましょう。
駐車だけではなく、タイヤだけを保管する場合も同様です。屋根のある場所またはカバーをかぶせて、紫外線や酸性雨の影響を受けない状態で保管してください。
また、停車している状態が長いとタイヤが劣化する原因つながります。適度に走行させることも忘れずに行いましょう。
お手入れ方法に注意する
タイヤを長持ちさせるためのポイント4つめは、お手入れ方法に注意することです。
タイヤの油分が抜けてしまうことを防ぐため、タイヤを洗う際は洗剤ではなく水で汚れを落としましょう。
また、タイヤワックスは水性タイプを使用することで、タイヤにダメージをあたえずワックスをかけることができます。
ひび割れ以外で交換が必要なタイミングは?
画像出典:Adobe Stock
ひび割れ以外でタイヤの交換が必要なタイミングは、以下のとおりです。
- スリップサインが出た時
- 消費期限が過ぎている時(製造年より4~5年後)
スリップサインとは、タイヤの溝の深さが1.6ミリメートル以下になると現れるサインのこと。走行中にバーストする危険もあるため、すぐにタイヤ交換を行ってください。
スリップサインが出た状態で走行していると、道路交通法違反になるので注意が必要です。
消費期限が過ぎているタイヤも、交換するタイミングです。製造年はタイヤのサイドウォールに記載されている4桁の数字で確認でき、最初の2桁が週、後の2桁が西暦を表しています。
例えば「4015」と記載されている場合は、2015年の40週目(2015年10月頃)に製造されたことを意味し、遅くても2020年10月頃までにはタイヤ交換が必要ということになります。
タイヤ交換の相場
画像出典:Adobe Stock
この章では、タイヤ交換の価格相場を紹介します。
ちなみにタイヤ交換には、2つのパターンがあります。
- ホイールはそのままでタイヤのみ交換するパターン
- タイヤとホイールをセットで交換するパターン
今回は「タイヤのみの交換にかかる工賃」を以下の表にまとめました。
交換を依頼する店舗でタイヤを購入したケースと、自分でネットなどでタイヤを購入して店舗に持ち込んだケースそれぞれの工賃を見ていきましょう。
タイヤ交換(4本)の工賃目安
|
店舗で購入したタイヤに交換
|
持ち込んだタイヤに交換
|
ディーラー
|
8,000~32,000円
|
12,000~48,000円
|
タイヤ専門店
|
8,000~12,000円
|
12,000~18,000円
|
カー用品店
|
6,000~10,000円
|
8,000~14,000円
|
ガソリンスタンド
|
4,000~20,000円
|
8,000~30,000円
|
タイヤ交換出張サービス(※)
|
4,000~12,000円(+出張料金)
|
6,000~18,000円(+出張料金)
|
(2020年12月現在の価格相場)
(※)店舗で購入したタイヤ…利用するタイヤ交換出張サービスで販売されているタイヤを購入し、サービス利用時に持ってきてもらう場合
持ち込みタイヤ…事前にネットなどで購入しておいたタイヤへ交換してもらう場合
上記の価格は工賃のみで、タイヤの購入費用が別途必要です。
タイヤ本体の価格は、メーカーやサイズによって異なります。また、同じ種類のタイヤでも、店舗によって販売価格にバラつきはあるもの。当然、工賃を含めた総額も差が出ます。
とはいえ、ほとんどの人は「なるべく費用を抑えてタイヤ交換したい」と思うでしょう。そこでおすすめなのが、インターネットのタイヤ交換サービスです。
インターネットのタイヤ交換サービスとは、インターネットで購入したタイヤを提携店舗にて交換できるサービスのこと。タイヤ購入から交換までをセットで提供してくれます。
タイヤを安く購入できると同時に、工賃の安い店舗を探すことも可能。手間もコストも抑えてタイヤ交換ができます。
タイヤ交換をお得に便利に依頼するならば「楽天Carタイヤ交換」
画像出典:Adobe Stock
本記事では、タイヤがひび割れた時の対処方法について解説しました。ひび割れの程度によっては、早急にタイヤ交換が必要な場合もあります。
タイヤ交換をお得かつ便利に済ませたい人は「楽天Carタイヤ交換」をおすすめします。
「楽天Carタイヤ交換」は、楽天市場でのタイヤ購入と取付店舗への予約が同時に行えるサービスです。購入したタイヤは取付店舗へ直送されるため、自分でタイヤを運ぶ手間も省けます。
「タイヤを安く購入したい」「タイヤ交換に手間もコストもかけたくない」という人にぴったりのサービスです。
さらに、購入金額に応じて楽天ポイントが貯まるというお得な特典もついています。
ぜひ一度「楽天Carタイヤ交換」をチェックして、お近くの取付店舗を探してみてください!
楽天Carタイヤ交換
参考サイト
タイヤのひび割れは大丈夫?許容範囲と交換時期を解説!(参照日:2021-1-17)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/110069.html
タイヤの「ひび割れ」はどの程度まで大丈夫なのか?(参照日:2021-1-17)
https://car-me.jp/articles/4408
意外と知られていない?タイヤを修理できる「範囲」の基準とは(参照日:2021-1-17)
https://ontheroad.toyotires.jp/howto/5199/
タイヤのクラック・ひび割れは補修できる?(参照日:2021-1-17)
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-tire-crack-level/
タイヤの交換時期の目安は?寿命は一体いつなのか(参照日:2021-1-17)
https://autoc-one.jp/knowhow/3443145/
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事