• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • マツダの車検費用はどれくらい?ディーラー車検と車検業者で費用を徹

2020-12-01

マツダの車検費用はどれくらい?ディーラー車検と車検業者で費用を徹


あなたは大切な愛車の車検をどこに依頼していますか?本記事では、マツダで車検を依頼した場合の費用とメリットについて解説します。また車検をお得に受けるためのコツについてもご紹介しています。

  • 車検
  • 車検

あなたは大切な愛車の車検をどこに依頼していますか?

マツダのディーラー車検と車検業者、どちらに依頼すべきなのかわからず、なんとなく前回と同じ業者に依頼しているという人が多いのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、マツダで車検を依頼した場合の費用とメリットについて解説します。また車検をお得に受けるためのコツについてもご紹介していますので、より満足度の高い車検を受けるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

車検費用の内訳

車検料金の見積もり価格は、実際に自動車を点検してもらわないと、具体的な費用はわかりませんが、車検費用の内訳を知っていれば大体の金額を把握することができます。

 

そのためまずは車検料金の内訳について、おさらいしておきましょう。

 

車検費用は大きく2つに分けられます。

上記の図をみていただいた通り、車検費用は「法定費用」+「車検基本料金・その他諸費用」で構成されています。

 

法定費用は以下のような内訳になっており、ディーラー車検でも車検業者に依頼しても、車種が同じであれば同一の費用がかかります。

 

【法定費用内訳】

  • 自動車重量税
  • 自賠責保険料
  • 印紙代

 

法定費用については自動車の重量、年数、などによって変わりますが、『楽天Car車検』でメーカーと車種を選択すれば簡単に法定費用を調べることができます。

法定費用を把握しておけば、大体の費用目安をつけることができるので、ぜひ一度確認してみてくださいね。

 

以下の記事では法定費用の費用について具体的に解説しています。費用の分類がどのようになっているか知りたいという方はこちらも参考にしてみてくださいね。


関連記事:車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

マツダ車検のメリット

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

次にマツダで行っている車検について解説していきます。

車検は大きく分けて以下の4つの場所で受けることができます。

 

  1. ディーラー
  2. 車検専門店
  3. ガソリンスタンド
  4. 整備工場



マツダなどのメーカーが販売店で行っている車検についてはディーラー車検に該当します。

販売元が車検を行うため、他業者に依頼するよりもその車に詳しい整備士が責任を持って対応してくれる安心感があることが最大の魅力です。

 

各車メーカーごとに保証などが異なるため、この項ではマツダでディーラー車検を受けるメリットについて解説していきます。

1.保証が充実している

1つ目のメリットとして上げられるのは保証が充実しているという点です。

マツダではパックdeメンテというパッケージ商品があり、一定期間の間に法定24ヶ月点検と車検が受けられるというプランがあります。

新車の場合は最大36ヶ月(店舗によっては60ヶ月)、それ以外は18ヶ月間が保証の対象となります。

車検整備は以下の内容が含まれています。



【車検内容】

  • 法定24ヶ月点検
  • 標準コースセット作業
  • ブレーキフルード交換
  • タイヤローテーション
  • エンジンオイル交換
  • オイルフィルター交換
  • フロントワイパーゴム交換
  • ウォッシャー液補充
  • 保安基準確認検査

 

※サービス内容は各地域の販売店によって異なる可能性がありますので、詳細については最寄りの販売店へお問い合わせください。

 

また、対象期間の間は車検以外の時期にも6ヶ月ごとに点検を受けることができます。

2.高品質の点検・整備

2つ目のメリットは高品質の点検・整備が受けられるということです。

 

マツダで車検を受ければマツダ車に精通したプロの整備士が整備を行い、メンテナンスに使用する部品も全てマツダの純正品を交換してもらうことができます。

 

一番最適な状態を点検するごとにキープし、かつ次回の車検までにトラブルが起きそうな部品なども事前に交換してもらうことが可能です。

 

特に車の仕組みや部品などに詳しくない方にとっては、正規販売店の専門家に丸ごと依頼できる安心感というのは、大きな心理的メリットになります。

3.整備コースが選べる

3つ目のメリットは整備コースが選べるという点です。

 

車検のコースを走行距離、予算、入庫時間からコースを選ぶことできます。普段の使用が少ない場合は法定24ヶ月点検とブレーキコンディショニングチェックのみ、通勤などで利用しており走行距離が長い場合はさらに点検項目を増やすなど、車の状態に合わせることが可能。

 

また必要に応じて前述したのパックdeメンテをアフターサービスとして車検のタイミングで加入することもできます。

マツダ車検の流れ

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

マツダに車検を依頼する際の流れば以下の通りです。

 

  1. 最寄りの販売店へ電話またはWEBで予約
  2. 来店し見積もり
  3. 点検・検査をしてもらう
  4. 点検結果の解説を聞き相談の上、整備内容を決定
  5. 精算し引き渡し

 

車検の予約は満了日の1ヶ月前から受付をしており、電話での予約であれば事前の見積もりを確認することができます。

 

予約当日は依頼した店舗へ車を入庫させ、点検・検査が完了した後、最終見積もりを整備内容を確認しながら決定します。

 

日数については、店舗によってお急ぎ車検を対応しているところもありますが、基本的に1

〜2日程度が目安になります。

 

また以下のような状態にある車の場合は、修理が必要なためさらに日数が必要なことがありますので、該当する場合は予約の際に事前に店舗へ確認をしておくようにしましょう。

 

【確認が必要な例】

  1. フロントガラスの割れ
  2. レンズの割れ
  3. 灯火類の作動不良
  4. オイル漏れ
  5. タイヤ交換が必要な摩耗等

マツダ車検で必要な持ち物は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

マツダ車検で用意すべきものは5つあります。

 

  1. 車検証
  2. 自賠責保険証
  3. 納税証明書
  4. 印鑑
  5. 法定費用

 

書類等は全て原本での提出が必要です。紛失し提示できなかったり、コピーで提出した場合は当日車検が受けられない可能性がありますので、事前によく確認するようにしましょう。

あまり使うことのないものなので、助手席のグローブボックスに入れっぱなしという人も多いのではないでしょうか?

 

紛失してしまったという方は再発行することも可能なので、以下の記事を参考にしてみてくださいね。


関連記事:こんな時どうする?車検の必要書類を失くした時の対処法

マツダのディーラー車検は高い?楽天Car車検との費用比較

出典:Adobe Stock

出典:Adobe Stock

ディーラー車検でのデメリットの1つが、手厚い整備ゆえに費用が高いという点です。

実際にマツダのディーラー車検は割高なのでしょうか?

 

マツダCX-5を車検に出した場合の車検費用を楽天Car車検に掲載している店舗と比較をしてみました。

 

【マツダCX-5の車検費用比較】

   

マツダディーラー

(シビアコンディション除く)

楽天Car車検
基本料金※1 基本料金※1 45,760円 17,490円
法定費用 自賠責保険料 21,550円 21,550円
法定費用 重量税※2 24,600円 24,600円
法定費用 印紙代※3 1,200円 1,200円
  合 計 93,110円 64,840円

 

※1平均的な整備工場の料金例です。 地域によっては差がある場合もございますので参考程度にご覧ください。

※2車種別に異なるエコカー減税などに関しては考慮されていません。

※3指定工場(民間車検場)での料金です。認証工場の場合は印紙代が100~700円上乗せされます。

※2020年9月掲載時点の情報です

参考:関東マツダ:車検&点検整備工賃表|サービス価格

 

楽天Car車検と比較すると約3万円近く費用に差が出る結果となりました。

しかしながら、ディーラー車検に依頼した方が相対的にお得になる場合もありますので、ご自身のニーズに合わせて車検業者を選ぶようにしましょう。

マツダのディーラー車検はこんな人におすすめ

1.パックdeメンテに加入しているまたは加入予定の場合

次にディーラー車検はどのような人におすすめかご紹介します。より満足がいく車検を受けるためにもぜひご自身でチェックしてみてくださいね。

 

 パックdeメンテは前述した通り、6ヶ月ごとの定期的なメンテナンスやオイル交換などのサービスが魅力的なマツダのパッケージ商品です。

 

車検の料金が含まれているコースもあり、こまめにマツダで点検したい人にとっては安心できるプランです。料金以下の通りです。

 

【マツダCX-3(ラージクラス)の車検費用比較】

パックdeメンテS18(平日プラン)

パックdeメンテS18(標準プラン)

89,320円

101,860円

※2020年9月掲載時点の情報です

 

※車検時は検査代行手数料、法定諸費用の支払いが必要です。

※平日プランは月〜金曜日の入庫及び引き渡しになります。

参考:関東マツダ:車検&点検整備工賃表|サービス価格

 

また、新車購入時にもパックdeメンテは加入することができ、店舗によっては最大60ヶ月、車検2回分が付随したプランもあります。

2.安心を一番優先したい

ディーラー車検の1番の魅力はメーカーによって保証された高品質な点検・整備をしてくれるということ。

 

車の利用者にとって販売元が全て対応してくれるというのは、他社に依頼するよりも安心感が段違いなのではないでしょうか。

 

さらにディーラーで車検を受ける場合希望をすれば、次回の車検までに故障する恐れのある部品も交換してもらうことが可能です。さらに交換してもらえる部品はすべてメーカーの正規品なので、部品の相性が悪いというトラブルもありません。

 

費用が多少割高でも、安全性や安心を重視したい方や、点検・整備などを全てメーカーに依頼したいのであればディーラー車検がおすすめです。

車検費用を抑えるなら楽天Car車検

いかがでしたでしょうか?

マツダのディーラー車検を受けるメリットはお分かりいただけたと思います。

 

ただし、以下のようなニーズがある方にはディーラー車検よりも車検専門店などの車検業者に依頼した方がお得な場合もあります。

 

  • できるだけ車検料金は低価格で抑えたい
  • 車検に合格できるだけの最低限の整備で構わない
  • 急ぎで車検を終わらせたい
  • 自宅や職場近くで車検を受けたい

 

そんなお悩みをお持ちの方はぜひ『楽天Car車検』をご利用ください。

 

お近くの車検業者を郵便番号を入力するだけで簡単に探すことができますし、口コミと参考車検価格を事前に見てから、見積もりの申込依頼を出せるから安心です!

 

『楽天Car車検』の特徴は、以下のとおりです。

 

  • 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
  • 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2020年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
  • ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
  • 料金の比較をして安いところを探せる
  • 「土日祝OK」な場所を探せる
  • 車検で楽天ポイントが貯まる



マツダは各車種ごとに区分けしているので調べやすいのもポイント!

 

車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてください。

 

楽天Car車検

参考サイト

https://shaken.rakuten.co.jp

東京マツダ料金表(参照日2020-9-27)
https://www.tokyo-mazda.com/service/info/mj/price.html

カーライフケア(参照日2020-9-28)
https://www.mazda.co.jp/purchase/carlife-care/packdemente/

ジャストフィット車検(参照日2020-9-28)
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/mj-inspection/mj/

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

車検に必要な自賠責保険を徹底解説!車種ごとの金額は?経費にできる?

車に関わる税金一覧はこちら!気になる疑問も徹底解説します!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

画像出典:Adobe Stock

1日車検はなぜ1日で検査できる?メリット・デメリットも合わせて解説

画像出典:Adobe Stock

ユーザー車検は面倒ってほんと?手順や業者との比較を優しく解説

画像出典:Adobe Stock

車検をギリギリに受けるのは高リスク!車検切れしたときの対処法についても解説

車検証はコピーは原本の代わりになる?気になる疑問を解決します

画像出典:Adobe Stock

BMWの車検はどこで受けるべき?お得に受ける場所や方法を解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

車検前倒しは可能?自賠責保険や重量税はどうなる?

車を売却する時の注意点と基礎知識

画像出典:Adobe Stock

車検に必要な自賠責保険を徹底解説!車種ごとの金額は?経費にできる?

新着記事

【軽ハイトワゴン】何が違うの?人気3車種の比較ポイント

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

【施工時間40分】ピュアキーパーの口コミ/評判まとめ!メリット・デメリットも徹底解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

画像出典:Adobe Stock

エネオスでの洗車。価格や評判は?【ネット予約やガソリンスタンドでの流れも解説】

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • 車買取
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

仙台キャンペーン
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 楽天のサービス一覧
  • アプリ一覧
  • サイトマップ

© Rakuten, Inc.