• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • 車検をギリギリに受けるのは高リスク!車検切れしたときの対処法についても解説

2020-08-01

車検をギリギリに受けるのは高リスク!車検切れしたときの対処法についても解説

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

「仕事が忙しくて、なかなか車検に行けない...」「車検はギリギリで受けても良いのかな...」と思っている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、車検をギリギリに受けるのが良くない理由・対処法を解説します。

  • 車検
  • 車検

「車検満了日が近づいているけど、忙しいから後回しにしよう…」「車検の費用をまだ用意できないから、ギリギリまでに準備しよう…」と思っていませんか?車を安全に走行するのに、車検は欠かせません。ただなかなか準備ができない方も、多いのではないでしょうか。また、「車検は期間がまだあるし、ギリギリに受けても大丈夫なのかな?」と思っている人もいるかもしれませんね。

 

そこで今回は、車検をギリギリに受けるのが良くない3つの理由とギリギリになった時の対処法を解説します。最後によくある質問もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

車検をギリギリに受けるのが良くない3つの理由

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

車検は満了日の1ヵ月前から準備を始めると、慌てずにすみます。ただ1ヵ月の猶予があると、ついつい目の前の作業に追われて後回しになりがちです。ただ車検をギリギリに受けることは、おすすめできません。理由は、大きく分けて以下の3つです。

 

・車検に落ちてしまうと手続きが面倒になる

・車検が受けられる店舗が少なくなってしまう

・必要な持ち物が見つからず焦ってしまう可能性がある

 

それでは1つずつ解説します。

1. 車検に落ちてしまうと手続きが面倒になる

車検業者に車検を依頼する場合は、部品交換などが必要となっても、追加料金を支払えば車検を通せます。ただユーザー車検の場合は、自分で部品交換・修理の手配をした上で、再度車検を受ける必要があります。


その結果車検満了日までに車検を通すことが難しくなり、車検切れになってしまう可能性があります。なお、車検切れになった車で公道を走ることは、道路運送車両法第62条により禁じられています。

 

第62条 登録自動車又は車両番号の指定を受けた検査対象軽自動車若しくは二輪の小型自動車の使用者は、自動車検査証の有効期間の満了後も当該自動車を使用しようとするときは、当該自動車を提示して、国土交通大臣の行なう継続検査を受けなければならない。この場合において、当該自動車の使用者は、当該自動車検査証を国土交通大臣に提出しなければならない。

(引用:道路運送車両法)

 

違反すると6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。ただもう一度車検に通すために、車を移動しなければならないですよね。車検が切れた車を運転する場合は、一時的な許可を得るために以下の手続きをする必要があります。

・仮ナンバーの取得

・自賠責保険の別申請

それぞれ詳しく解説します。

 

仮ナンバーの取得

車検切れの車を整備工場に運ぶ、運輸支局等持ち込むなど限定的な用途で公道を走行する場合は、仮ナンバーを申請します。仮ナンバーを取得すれば、車検切れの車も一時的に公道を走行できます。自治体の市町村役場で、申請できます。仮ナンバーの申請に必要な持ち物は、以下の5つです。

 

・自動車検査証(車検証)

・運転免許証

・印鑑

・自賠責保険証

・手数料

 

仮ナンバーの有効期限は短く、通常3日最長でも5日間です。そのため、仮ナンバーの取得をする前に、「車検の業者や方法」を決めましょう。また取得後も、自由に走行していいわけではありません。仮ナンバーは一時的に公道を走行するための許可証であり、事前にに走行する経路を伝える必要があります。申告した通りの経路を走行しなかったり、寄り道したりすると違反となり処罰の対象となります。


仮ナンバーは返却義務があるため、用途が済んだらすぐに返却しましょう。もし紛失した場合は、警察に紛失届を提出します。紛失届を提出して、1ヵ月経っても見つけられなかった場合は、始末書の提出と2,000円程度の弁償が必要なのでご注意ください。

自賠責保険の別申請

通常自賠責保険は、車検満了日よりも1ヵ月長めに契約している場合が多いです。ただ保険料を節約するために、車検満了日と同じ期限で契約する人もいます。車検満了日と同じ期限の場合、車検が切れると同時に「自賠責保険の期限」も切れてしまいます。自賠責保険の期限が切れた車で公道を走ることは、自動車損害賠償保障法第5条によって禁じられています。

 

自動車は、これについてこの法律で定める自動車損害賠償責任保険(以下「責任保険」という。)又は自動車損害賠償責任共済(以下「責任共済」という。)の契約が締結されているものでなければ、運行の用に供してはならない。

(引用:自動車損害賠償保障法)

 

違反すると1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。自賠責保険は車検時に更新するので、短期間の加入はできないと思われがちです。ただ実際は、1ヵ月単位での加入が可能です。仮ナンバー申請時に、自賠責保険の期限をチェックするので切れている場合は、忘れずに申請しましょう。ただし長期間での加入よりも保険料が割高になるのでご注意ください。

2. 車検が受けられる店舗が少なくなってしまう

車検にかかる日数は、店舗によって異なりますが通常2~3日かかります。1日車検を行っている店舗もありますが、車検ギリギリだと断られてしまう可能性もあります。また車検を受けるため店舗を探しても、ギリギリだと人気の店舗が予約されていることもあります。コスパの良い店舗や土日・夜間対応の店舗など、当日受付できないところがほとんどです。

3. 必要な持ち物が見つからず焦ってしまう可能性も

車検をギリギリに受けると、必要な持ち物が見つからず焦ってしまうこともあります。そのため、事前に準備をしておきましょう。車検に必要な持ち物は、以下の5つです。

 

・自動車検査証(車検証)

・自動車税納税証明書

・自賠責保険証明書

・印鑑

・諸費用

 

この中でも特に確認しておきたいのが、自動車検査証です。失くしてしまった場合、所定の期間で再発行の手続きが必要になります。再発行には数日から数週間かかる場合もあるため、最初に確認しておきましょう。もし見当たらない場合は、以下を参考に再発行しておくのがおすすめです。

 

関連記事:車検証の再発行にかかる費用・時間は?理由書・委任状の書き方も解説

 

 

車検満了日の正確な日付を確認する方法は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「車検をギリギリで受けるのが良くないのはわかったけど、正確な日付はどこを見ればいいの?」と思っている人もいるのではないでしょうか。車検満了日の日付を確認する方法は、以下の2つです。

 

・自動車検査証(車検証)を確認する

・検査標章(車検シール)を確認する

 

自動車検査証では、「有効期間の満了する日」で車検満了日を確認できます。検査標章(車検シール)は、車のフロントガラスに貼ってあるシールのことです。裏側に車検満了日の正確な日付が、記載されています。表側には車検満了年月しか書いていないので注意しましょう。以下で車検満了日の詳しい確認方法や最適な時期を解説しているので、参考にしてみてください。

 

関連記事:車検はいつからいつまで受けられる?満了日の確認方法や最適な時期を解説!

車検がギリギリになってしまったときの対処法

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

車検は通常2年に1回行うため、つい忘れてしまいがちです。そのため、「気づいたときには車検ギリギリだった!」ということもあるでしょう。車検がギリギリになってしまったときの対処法は、以下の2つです。

 

・車検に必要な持ち物を準備する

・「土日祝OK」「1日車検」ができる店舗を探す

 

それぞれ1つずつ解説します。

1. 車検に必要な持ち物を準備しよう

 

車検がギリギリになると、慌てて店舗を探してしまいがちです。ただ店舗が見つかったとしても、準備ができてないと申し込みできません。まずは落ち着いて、車検に必要な持ち物を準備しましょう。車検に必要な持ち物は以下の5つです。

 

・自動車検査証(車検証)

・自賠責保険証明書

・自動車税納税証明書

・印鑑

・諸費用

 

自動車検査証・自賠責保険証明書は、助手席のグローブボックスの中にファイルごと保管している場合がほとんどなので、まずはそこをチェックしましょう。紛失してしまった場合、所定の機関で再発行が必要です。これらの書類の再発行には数日~数週間かかる場合があるので、早めにチェックすることをおすすめします。

 

自動車税納税証明書は、自動車税を納めていることを証明する書類です。毎年5月に送られてくる納税通知書に添付されています。自動車税を支払い時に用紙ごと処分しないよう、気を付けましょう。もし紛失してしまった場合は、再発行が必要です。車種によって再発行場所が異なります。

 

・軽自動車…自治体の区役所、市役所、町役場

・軽自動車以外…陸運局か自動車税管理事務所

 

なお平成27年4月から、自動車税納税証明書の提出を省略できる条件が追加されました。登録自動車(軽自動車除く)は、以下の条件を満たせば省略できます。

 

・車検が継続検査である

・自動車税を滞納していない

・納税から2~4週間程度経っていること

 

参考:自動車検査・登録ガイド

 

軽自動車は今まで通り、自動車税納税証明書の提出が必要です。

 

2. 「土日祝OK」「1日車検」ができる店舗を探そう

車検に必要な持ち物が準備できたら、ギリギリでも車検を受けてくれる店舗を探しましょう。とはいえ平日は仕事もありますし、車検に時間のかかる店舗は避けたいものです。でも車検の期限がギリギリの状態で、店舗を自力で見つけるのは大変なのではないでしょうか。


そんなときは様々な検索条件で車検の店舗を検索できる、「楽天Car車検」がおすすめです。「1日車検」「土日祝OK」で絞り込んで検索できるので、車検ギリギリでも店舗を探しやすいです。料金比較も簡単なので、利用してみると良いかもしれませんね。

車検をギリギリで受けるときによくある5つの質問

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「ギリギリで車検を受ける時の対処法はわかったけど、具体的なところがまだよくわからない...」という人もいるのではないでしょうか。そこで次に、車検をギリギリで受けるときによくある5つの質問と答えをご紹介します。

 

1.車検満了日の確認方法は?

2.ギリギリに受けて車検が通らないことはないの?

3.車検の満了日が数日しかない場合はどうすればいいの?

4.1日車検はどうやって調べればいいの?

5.車検切れが起きた場合はどうすればいいの?

 

それでは1つずつ見ていきましょう。

1.車検の満了日の確認方法は?

車検満了日は自動車検査証と検査標章(車検シール)で確認できます。自動車検査証がないと車検を受けることができません。助手席のグローブボックスに入っていることが多いので、車検の満了日を確認するついでに自動車検査証の所在もチェックしておきましょう。

 

検査標章はフロントガラスの中央に貼られていることが多いです。検査標章の表側には車検の満了年月しか記載されていません。表側に2020年3月と記載されているので、末日まで大丈夫だろうと思い込んでいたら、実は2020年3月1日が満了日だった…という場合もあります。正確な車検満了日は裏側に記載されているので忘れずにチェックしましょう。

 

ちなみに、車検を受けるおすすめタイミングについて知りたい方は、以下がおすすめです。ぜひ参考にしてみて下さいね。

 

関連記事:車検はいつからいつまで受けられる?満了日の確認方法や最適な時期を解説!

2.ギリギリに受けて車検が通らないことはないの?

3.車検の満了日が数日しかない場合はどうすればいいの?

車検満了日が数日の場合は慌ててしまいがちですが、まずは冷静になって以下の2つのことをしましょう。

 

・車検に必要な持ち物をチェックする

・土日祝日や1日車検を受け付けている車検業者を探す

 

対処法でお伝えした通り、持ち物をチェックするのが最初です。準備ができてから、対応可能な業者を探しましょう。

4.1日車検はどうやって調べればいいの?

車の状態や整備状態を細部まで点検する車検は、通常2~3日かかります。ただ1日車検は、車検に必要最低限の検査のみを行います。そのため、1日で車検を終わらせることができるのです。そんな1日車検ですが、すべての車検業者が行っているとは限りません。

 

また1日車検は予約必須なので、当日申込で受けることはできません。近くに1日車検を行う車検業者があるならば電話で予約するといいのですが、近くにない場合はインターネットで探しましょう。

 

楽天Car車検ならば「1日車検」を受付けている店舗を絞り込んで検索できます。また、「土日祝OK」、「120分以内の車検」などの条件も追加できますよ。車検見積もり&予約サイトの中で掲載店舗数が最も多いので、最寄りの車検業者もすぐ見つかるはずです。ぜひ、利用してみてください。

 

1日車検についてもっと詳しく知りたい方は、以下もおすすめです。

 

関連記事:1日車検はなぜ1日で検査できる?メリット・デメリットも合わせて解説

 

5.車検切れが起きた場合はどうすればいいの?

車検が切れが起きた後も、車検を受けられます。ただ車検切れの車で公道を走行するのは法律違反となり、6ヵ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。「自宅の近くだから…」という軽い気持ちで車検切れの車を運転することは、やめましょう。

車検はギリギリよりも事前に相見積もりしておくのがおすすめ!

今回は、車検をギリギリで受けるのが良くない理由・ギリギリになってしまったときの対処法を解説しました。最後に、本記事についてまとめます。

 

・車検をギリギリで受けると手続きが面倒になり、車検業者を探すのも大変になる

・車検がギリギリになってしまった場合は、業者を探す前に持ち物を確認しよう

・車検に必要な書類を準備して、紛失が見つかったら速やかに再発行の手続きをしよう

・車検が切れたら「仮ナンバー取得」「自賠責保険の申請」をしてから、車検業者に車を引き渡そう

・車検がギリギリの場合は、1日車検が受けられる車検業者を探すのがおすすめ!

 

車検がギリギリになると、予約できる店舗が限られてしまいます。また車検に時間をかけることができないので、車検を通すためだけの点検や整備しかしてもらえないこともあります。次の車検まで車を安全に走行できるよう、早めに車検業者を探し相見積もりをしておくことをおすすめします。


とはいえ目の前の仕事や家事育児に追われて、いつの間にか車検ギリギリになってしまった…ということもあるかと思います。そんな時は、1日車検や土日祝日OKな店舗を絞り込み検索して、見積もり予約できる楽天Car車検がおすすめです。料金比較もできるので、車検の費用も抑えることができますよ。さらに楽天Car車検で予約して、車検を実施すると楽天ポイントがつく特典もあるので、利用してみてはいかがでしょうか。

 

楽天Car車検

参考サイト

道路運送車両法(参照日:2020-03-07)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000185#1207

自動車検査・登録ガイド│国土交通省(参照日:2020-03-07)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr6_000007.html

自動車損害賠償保障法(参照日:2020-03-07)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=330AC0000000097

自動車臨時運行許可について / 熊本市ホームページ(参照日:2020-03-07)
https://www.city.kumamoto.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=890&class_set_id=2&class_id=302

車検に必要なものって?当日に必要なものをチェックして万全の準備を!【保存版】(参照日:2020-03-08)
https://shaken.rakuten.co.jp/news/detail/20180405.html

自動車検査・登録ガイド(参照日:2020-03-08)
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/skm03.htm

気づけばいつもギリギリ車検!?ギリギリ車検で考えられるリスクと損していること[2019年04月29日] | 車検を予約する時期 | 新車・中古車の【ネクステージ】(参照日:2020-03-08)
https://www.nextage.jp/syaken_guide/reserve/20190429153927/


車検に必要なものって?当日に必要なものをチェックして万全の準備を!【保存版】(参照日:2020-03-08)
https://shaken.rakuten.co.jp/news/detail/20180405.html

自賠責保険の有効期限と車検満了日が同じ日付の場合、車検に通らないこともあります。なぜなら、自賠責保険と車検の有効期限の締切時間が異なるためです。

 

・自賠責保険の締切時間…12時まで

・車検満了日の締切時間…24時まで

 

車検では、自賠責保険が有効かチェックする項目があります。通常自賠責保険は、車検の更新期限よりも1ヵ月余裕を持たせて加入することが多いです。車検を受ける前に、必ず確認しましょう。

 

関連記事:車検に必要な自賠責保険を徹底解説!車種ごとの金額は?経費にできる?

https://shaken.rakuten.co.jp

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

車検証はコピーは原本の代わりになる?気になる疑問を解決します

画像出典:Adobe Stock

1日車検はなぜ1日で検査できる?メリット・デメリットも合わせて解説

納税証明書がなくても車検は受けられる?再発行の仕方についても解説

画像出典:Adobe Stock

車検証の有効年数は?車種ごとの頻度や費用も解説

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

車検費用が20万円!?車検が高額になる要因と対処方法を解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場はどのくらい?安く依頼する方法も徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

5年目の車検相場はどれくらい?初回より高くなる理由を解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

【これで迷わない】車用コーティング剤おすすめ10選を種類別で解説!

画像出典:Adobe Stock

車検で支払う税金とは?車種・経過年数ごとの費用をまとめて解説

画像出典:Adobe Stock

イエローハットの車検は本当にお得?口コミ・評判も徹底調査!

新着記事

【軽ハイトワゴン】何が違うの?人気3車種の比較ポイント

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

【施工時間40分】ピュアキーパーの口コミ/評判まとめ!メリット・デメリットも徹底解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

画像出典:Adobe Stock

エネオスでの洗車。価格や評判は?【ネット予約やガソリンスタンドでの流れも解説】

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • 車買取
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

仙台キャンペーン
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 楽天のサービス一覧
  • アプリ一覧
  • サイトマップ

© Rakuten, Inc.