2020-06-01
車検に必要な自賠責保険を徹底解説!車種ごとの金額は?経費にできる?
画像出典:Adobe Stock
「車検で自賠責保険料は、どれくらいかかるんだろう...」と疑問に感じていませんか?。この記事では、自賠責保険の特徴やかかる費用を解説します。経費に利用できるの?といった疑問もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
「車検で自賠責保険料は、どれくらいかかるんだろう...」
「車検で自賠責保険が必要なのはなぜ?」
このような疑問を感じていないでしょうか。自賠責保険は、すべての車に加入が義務付けられている自動車保険です。車検を受ける際に必ず必要で、加入していない車は車検を受けられません。それほどまでに重要な自賠責保険ですが、「どうしてそこまで重要なの?」「いくらほどかかっているの?」など、分からないことも多いですよね。そこでこの記事では、以下のことを解説していきます。
- 自賠責保険はどんな自動車保険?
- 自賠責保険料はいくらかかる?
- 自賠責保険料を支払うタイミングは?
自賠責保険について疑問を感じている方は、ぜひ読みすすめてみてくださいね。
自賠責保険は事故被害者の救済を目的とした保険
画像出典:Adobe Stock
自賠責保険は「自動車損害賠償責任保険」の略称で、交通事故にあった被害者の救済を目的とした保険です。被害者が交通事故で身体的損害(ケガや死亡など)を受けた場合のみ支給されるため、物損事故には適用されません。自賠責保険は、「自動車損害賠償補償法」によって、原付自動車を含むすべての車の加入が義務付けられています。そのため、自賠責保険に加入していない車で運転することは法律違反です。もし自賠責保険に加入していない車を運転した場合、以下の罰則が適用されます。
- 1年以下の懲役または50万円以下の罰金
- 違反点数6点が付加され、ただちに免許停止処分
また、この後解説しますが、自賠責保険に加入していないと車検を受けることができません。車検を受けていない車で運転することも法律違反なので、自賠責保険は車の運転に必須の保険です。では、車検で自賠責保険はいくらかかるのでしょうか?次は、車検費用の内訳について解説します。
車検で自賠責保険料はどれくらいかかる?車検費用の内訳を解説
画像出典:Adobe Stock
車検費用は、以下の3つに分かれます。
- 法定費用
- 車検基本料金
- その他の諸経費部品交換など
この中で、自賠責保険料は法定費用です。自賠責保険料の他に「自動車重量税」「印紙代」を合わせたものを法定費用として支払います。法定費用は、国によって決められた車検費用です。そのため、ディーラーや車検専門店など、どの店舗で車検を受けても金額は変わりません。法定費用について詳しく知りたい場合は、以下がおすすめです。
関連記事:車検にかかる法定費用の内訳・価格の違いは?カード払いする方法も解説!
法定費用はどこで車検を受けても変わらないのですが、車検基本料金は車検を受ける店舗ごとに違います。車検基本料金が安いところで車検を受ければ、費用を安く抑えられます。以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:車検の相場はどれくらい?車検費用の仕組みと安く依頼する方法を徹底解説
車種ごとの自賠責保険料の一覧
自賠責保険料は、車種ごとに異なります。また、2020年4月から3年ぶりに自賠責保険料が引き下げられることが決定しました。平均で約16%もの割引です。そこでここからは、改定後の自賠責保険料を車種ごとに表を使って解説します。
- 軽自動車の自賠責保険料
- 普通自動車の自賠責保険料
- バイクの自賠責保険料
順番に見ていきましょう。
1. 軽自動車の自賠責保険料
軽自動車の自賠責保険料は、現行と改定後で以下のとおり変わります。
保険期間 |
現行の料金 |
改定後の料金 |
割引額 |
12ヵ月 |
15,130円 |
13,210円 |
-1,920円 |
13ヵ月 |
15,960円 |
13,870円 |
-2,090円 |
24ヵ月 |
25,070円 |
21,140円 |
-3,930円 |
25ヵ月 |
25,880円 |
21,780円 |
-4,100円 |
36ヵ月 |
34,820円 |
28,910円 |
-5,910円 |
37ヵ月 |
35,610円 |
29,550円 |
-6,060円 |
※2020年2月現在の価格
参考:第137回自動車損害賠償責任保険審議会議事次第、自動車損害賠償責任保険基準料率-金融庁
改定後の割引額は1,920〜6,060円で、割引率は12.7%〜17%です。新車購入時は車検は3年後=37ヵ月なので、29,550円の保険料です。2回目以降の車検は2年後=25ヵ月なので、保険料は21,780円となります。
2. 普通自動車の自賠責保険料
普通自動車の自賠責保険料は、現行と改定後で以下のとおり変わります。
保険期間 |
現行の料金 |
改定後の料金 |
割引額 |
12ヵ月 |
15,520円 |
13,410円 |
-2,110円 |
13ヵ月 |
16,380円 |
14,090円 |
-2,290円 |
24ヵ月 |
25,830円 |
21,550円 |
-4,280円 |
25ヵ月 |
26,680円 |
22,210円 |
-4,470円 |
36ヵ月 |
35,950円 |
29,520円 |
-6,430円 |
37ヵ月 |
36,780円 |
30,170円 |
-6,610円 |
※2020年2月現在の価格
参考:第137回自動車損害賠償責任保険審議会議事次第、自動車損害賠償責任保険基準料率-金融庁
改定後の割引額は2,110〜6,610円で、割引率は13.6%〜18%です。新車購入時は車検は3年後=37ヵ月なので、30,170円の保険料です。2回目以降の車検は2年後=25ヵ月なので、保険料は22,210円となります。
3. バイクの自賠責保険料
バイクの自賠責保険料は、現行と改定後で以下のとおり変わります。
保険期間 |
現行の料金 |
改定後の料金 |
割引額 |
12ヵ月 |
8,290円 |
7,420円 |
-870円 |
13ヵ月 |
8,560円 |
7,610円 |
-950円 |
24ヵ月 |
11,520円 |
9,680円 |
-1,840円 |
25ヵ月 |
11,780円 |
9,870円 |
-1,910円 |
36ヵ月 |
14,690円 |
11,900円 |
-2,790円 |
37ヵ月 |
14,950円 |
12,080円 |
-2,870円 |
※2020年2月現在の価格
参考:第137回自動車損害賠償責任保険審議会議事次第、自動車損害賠償責任保険基準料率-金融庁
改定後の割引額は870〜2,870円で、割引率は10.5%〜19.2%です。新車購入時は車検は3年後=37ヵ月なので、12,080円の保険料です。2回目以降の車検は2年後=25ヵ月なので、保険料は9,870円となります。
【車検に必要】自賠償責保険証明書を提出するときの注意点
車検を受ける際は、自賠責保険証明書を必要です。自賠責保険証明書はその名のとおり、自賠責保険に加入していることを証明する書類です。自賠責保険証明書がなければ未加入と同じ扱いとなり、車検を受けられません。また自賠責保険証明書を提出する際は、以下3つの注意点があります。
- 自賠責保険の期間は車検有効期間よりも長くなければならない
- 記載ミスや記入漏れがあった場合も未加入として扱われる
- 自賠責保険証明書は自動車に積んでおく
順番に見ていきましょう。
1.自賠責保険の期間は車検有効期間よりも長くなければならない
自賠責保険の有効期間は、車検の有効期間よりも長くなければなりません。もし車検有効期間の方が短いと、車検証の交付を受けられなくなります。車検証について、道路運送車両法第66条では以下のように定められています。
道路運送車両法第66条1項「自動車は、自動車検査証を備え付け、かつ、国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない」
道路運送車両法-e-Gob法令検索
そのため、車検証がないと運転できません。車検証がない状態で運転してしまうと、50万円以下の罰金が課せられます。「なぜ自賠責保険の有効期間を、車検期間より長くしていないといけないの?」と疑問だと思いますが、この後解説しますね。
2.記載ミスや記入漏れがあった場合も未加入として扱われる
自賠責保険証明書は、記載ミスや記入漏れがないようにしましょう。もし記載ミスや記入漏れがあった場合、自賠責保険未加入と同じ扱いになります。自賠責保険未加入の場合は、車検証の交付を受けられません。自賠責保険証明書を提出する際は、以下3点をよく確認しましょう。
- 「車台番号」が車検証記載の車台番号と同じか
- 「保険期間」が誤字なく記載されているか
- 保険会社の収納済印(もしくは代わりとなる記載)が押されているか
万が一記載ミスや記入漏れがあった場合は、すぐ保険会社に連絡して対応しましょう。
3.自賠責保険証明書は車に積んでおく
自賠責保険証明書は、必ず車に積んでおきましょう。自動車損害賠償保障法第8条で、自賠責保険証明書について以下のとおり定められています。
もし車に積んでいなければ、30万円以下の罰金が課せられます。加入していても、自賠責保険証明書を積んでいないと意味がありません。自賠責保険証明書は、必ず車に積んでおきましょう。
自賠責保険料は経費になる?勘定科目を解説
画像出典:Adobe Stock
法人や個人事業主の方は、車検代を経費として計上することができます。そのため、自賠責保険料も経費にすることが可能です。車検費用は、以下4つの勘定科目で仕訳を行います。
- 車両費(修繕費)
- 租税公課
- 損害保険料
- 支払い手数料
4つの中で、自賠責保険料は損害保険料に該当します。自賠責保険以外に自動車任意保険、事務所の火災保険(加入していれば)も損害保険料です。そのため、経費にする際は、損害保険料として同じ項目でまとめて計上しましょう。また、車検を受ける前に勘定科目を整理しておくと、経理作業がスムーズです。
車検の自賠責保険料についてのよくある5つの疑問
画像出典:Adobe Stock
自賠責保険料について、疑問が残っている人もいるのではないでしょうか。そこでここからは、自賠責保険料に関するよくある5つの疑問を解説します。
- 自賠責保険料はどうやって決まっている?
- 自賠責保険の期間が車検期限とずれているのはなぜ?
- 自賠責保険料の支払いタイミングは?
- 自賠責保険料は分割払い・クレジットカード払いによる立替はできる?
- 車検に落ちた場合、自賠責保険料は返金される?
1.自賠責保険料はどうやって決まっている?
自賠責保険料は、毎年開催される「自動車損害賠償責任保険審議会」で決定します。年度ごとに料金が審議されるのは、自賠責保険料が「ノーロス・ノープロフィット」という原則に基づいて決められるためです。ノーロス・ノープロフィットとは、「利益を目的とせず、赤字にもしない」という考え方です。自賠責保険はあくまで事故被害者の救済のための保険なので、利益を出すことを目的にしていません。しかしまったく利益がなければ、自賠責保険の運営ができなくなります。
そのため、「損害保険料率算出機構」が過去のデータをもとに「利益にも赤字にもならない保険料」を算出し、自賠責保険料を決めています。なお、2020年4月に3年ぶりに保険料が引き下げられるのは、事故件数が減少し、保険料の支払いが減ったためです。
2.自賠責保険の期間が車検期限とずれているのはなぜ?
車検の有効期限に比べて、自賠責保険の有効期間は1ヵ月多く設定されています(24ヵ月、37ヵ月)。これはなぜかというと、それぞれの有効期限にずれがあるためです。車検の有効期限は、満了日の24:00までです。しかし自賠責保険料の有効期限は、満了日の12:00までで、12時間のずれがあります。そのためどちらも同じ期間で設定すると、自賠責保険が12時間早く有効期限切れになってしまうのです。前述したとおり、自賠責保険に加入していない状態で運転するのは、道路交通法違反です。有効期限のずれをなくすために、自賠責保険は車検の有効期限よりも多く設定しています。
3.自賠責保険料の支払いタイミングは?
自賠責保険は、車検費用と一緒に支払います。支払うタイミングは、以下の3つです。
- 新車購入時
- 2回目以降の車検の時
- 車検切れで廃車にする時
3つのパターンで、次の車検までの期間に合わせて自賠責保険を設定します。前述したとおり、車検有効期限と自賠責保険の有効期限には12時間のずれがあります。そのため、新車購入時の保険は37ヵ月、2回目以降の車検の時は25ヵ月と、車検有効期限よりも1ヵ月多く設定しないといけません。また、車検切れで廃車するとき自賠責保険が必要な理由は、解体業者まで車を運ぶために仮ナンバーを取得するためです。
4.自賠責保険料は分割払い・クレジットカード払いによる立替はできる?
車検費用の支払いは、現金一括払いが基本です。分割払いやクレジットカード払いを行っている店舗もありますが、対応している店舗は限られています。なぜ分割払いやクレジットカード払いに対応していないかというと、一時的に店舗側が車検費用を立て替えることが負担になるためです。そのため、現金一括での支払いが一般的になっています。
分割払いやクレジットカード払いを考えている人は、事前に確認しておきましょう。
5.車検に落ちた場合、自賠責保険料は返金される?
法定費用のうち、「自賠責保険料」と「自動車重量税」は、車を廃棄する場合のみ返金されます。車検に落ちた場合は、自賠責保険料の返金はありません。車を廃棄する際に、それまで支払った自賠責保険料が返ってきます。返金される自賠責保険は、「日本自動車査定協会(JAAI)が定めた基準で決まります。例えば軽自動車で残り期間が6ヵ月だった場合の返金額は、軽自動車・普通自動車ともに3,000円です。残月数によっては車種ごとに返金額が異なる場合もあり、仮に残月数が5ヵ月だと軽自動車は2,000円、普通自動車は3,000円の返金です。車種ごとに金額が異なる月数でも、差額は1,000円までとなっています。
自賠責保険の返金を受けるときは、保険会社に問い合わせて返金手続きを行いましょう。
『楽天Car車検』を使えば車検費用が安い店舗を簡単に探せる!
画像出典:Adobe Stock
最後に、ここまでの内容をまとめます。
- 自賠責保険は事故被害者の救済を目的とした保険
- 法律ですべての車の加入が義務付けられている
- 「利益にも赤字にもならない」金額が設定されている
- 自賠責保険料は法定費用で、どの店舗で車検を受けても同じ金額
自賠責保険は、事故被害者の救済を目的とした保険です。すべての車の加入が法律で義務付けられており、加入していないと50万円以下の罰金が課せられます。自賠責保険料はあくまで事故被害者の救済が目的であり、保険によって利益を出そうとしていません。そのため保険料は「利益にも赤字にもならない金額」が設定されています。また、自賠責保険料は、法定費用です。法定費用は国が定めた料金で、どの店舗で車検を受けても金額が同じです。車検費用を安くしたい場合は、「車検基本料金」が安い店舗を探して車検を依頼する必要があります。
ただ車検費用が安い店舗を探すのは、大変に感じますよね。『楽天Car車検』を使えば、お近くの車検費用が安い店舗を簡単に探せます。『楽天Car車検』の特徴は、以下のとおりです。
- 「1日車検」「120分以内の車検」など、条件を絞り込んで検索できる
- 車検見積もり&予約サイトの中で、掲載店舗数が最も多い(※調査対象:車検予約サイト 2019年1月時点 株式会社東京商工リサーチ調べ)
- ディーラー車検と変わらないクオリティのお店を探せる
- 料金の比較をして安いところを探せる
- 「土日祝OK」な場所を探せる
- 車検で楽天ポイントが貯まる
車検費用が安いだけでなく、「土日祝」OKといった車検の条件が合う店舗も探せます。また、掲載されている店舗の車検は、ディーラー車検と変わらないクオリティです。車検を依頼する際は、ぜひ利用してみてくださいね。
楽天Car車検
参考サイト
自動車保険の三井ダイレクト損保(参照日:2020-2-8)
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/new/types/03.html
くるなび(参照日:2020-2-8)
https://www.kurunavi.jp/guide/jibaiseki_hokenryo.html
第137回自動車損害賠償責任保険審議会議事次第(参照日:2020-2-8)
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_zidousya/siryou/20170119/01.pdf
自動車損害賠償責任保険基準料率-金融庁(参照日:2020-2-8)
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/cali/pdf/202001_table.pdf#view=fitV
道路運送車両法(参照日:2020-2-8)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000185
自動車損害賠償保障法(参照日:2020-2-8)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000185
新車・中古車のネクステージ(参照日:2020-2-8)
https://www.nextage.jp/syaken_guide/document/20191103140050/
カーネクスト(参照日:2020-2-8)
https://carnext.jp/magazine/article/vehicle_inspection_tax_return/
ナビクルcar(参照日:2020-2-8)
https://navikuru-car.com/insurance-price-19804
自賠責残価算表(参照日:2020-2-12)
http://www.jaai.or.jp/shisho/kantou/kanagawa-jibaiseki-170404.pdf
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事