• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • 車のリサイクル料金ってなに?売却時に返金されるものなの?

2021-07-20

車のリサイクル料金ってなに?売却時に返金されるものなの?

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

車のリサイクル料金について知りたい人は、ぜひ最後までお読みください。「どのような料金なのか」「どのタイミングで支払うものなのか」「車を売却や廃車する時にどんな関係があるのか」などを丁寧に解説します。

  • 車買取
  • 車買取

「車のリサイクル料金ってなに?」「名前は聞いたことあるけどいつ支払うものなの?」

 

車を所有している人でも、リサイクル料金がどのようなものなか詳しく知らない人は意外と多いのではないのでしょうか。

 

リサイクル料金とは、車を適正に処分するために必要なお金のこと。間違った方法で廃棄物を処理すると、土壌汚染や地球温暖化など環境破壊につながる恐れがあります。

 

そこで、環境を守るために「自動車リサイクル法」が施行され、車の所有者がリサイクル料金を支払うよう定められたのです。

 

「なんだか難しそうな話だなぁ…」と思った人もご安心ください!この記事では、車のリサイクル料金にまつわることを丁寧に解説していきます。

 

  • リサイクル料金は何のために使われるお金なのか?
  • どのタイミングで支払うものなのか?
  • 車を売却や廃車する時は何か関係があるのか?

 

このような内容をわかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

楽天Carオークションで車の売却成立で1,000ポイント

目次

  • ・1.車のリサイクル料金とは
  • ・2.リサイクル料金はどれくらい?
  • ・3.廃車する場合の手続きとリサイクル料金について
  • ・4.車を売却したらリサイクル料金は返金されるの?
  • ・5.リサイクル券を紛失してしまったらどうしたらいい?
  • ・6.車を売るなら楽天Carオークション!
  • ・参考サイト

1.車のリサイクル料金とは

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

リサイクル料金とは車の廃棄処分にかかる費用のことで、新車または中古車を購入する際に支払わなければならないと「自動車リサイクル法」で義務付けられています。

 

自動車リサイクル法が施行される前は、販売業者や解体業者などの事業者が車の廃棄処分(解体や破砕)を行っていました。

 

しかし、廃車となる車の量が増えたことにより処分費用が高騰。不法投棄や不適正な処理をする事業者が多発したため、適切な処理を行うことを目的に平成17年(2005年)に「自動車リサイクル法」が施行されたのです。

 

支払われたリサイクル料金は「公益財団法人 自動車リサイクル促進センター」が預託・管理し、対象となる車を廃車する際の処分費用に充てられます。

 

 

リサイクル料金を支払うと「リサイクル券」が発行される

新車購入時にリサイクル料金を支払ったら、その証明として「リサイクル券」が発行されます。

 

リサイクル券は車両本体とセットになっているため、車を売却すれば次の所有者にリサイクル券が渡ります。

 

  • 売主:車両とリサイクル券を同時に引き渡す【売主→買主】
  • 買主:車両代金とリサイクル料金の預託金相当額を支払う【買主→売主】

 

このように、リサイクル料金の負担者が変動する仕組みは、車を売買する度に適用されます。

 

そして、最後に車を所有していた人(廃車手続きをした人)がリサイクル料金を負担することになるのです。

 

 

廃車する際に発生する廃棄物

廃車にあたり解体・破砕した車からは、リサイクル可能な鉄などの金属と、処分しなければならない廃棄物が発生します。

 

廃棄物は車両重量の20~25%ほど発生し、その主な種類は以下のとおりです。

 

廃棄物

概要

シュレッダーダスト

【種類】解体・破砕後に残るガラスやプラスチックなどのくず

【処理法】リサイクル(リサイクル不可の場合は埋立処理)


不適正な処理をすると

⇒土壌汚染、環境汚染につながる恐れがある

フロンガス類

【種類】カーエアコンに使用されているガス

【処理法】高熱分解して無害化にする


不適正な処理をすると

⇒地球温暖化、オゾン層破壊につながる恐れがある

エアバッグ類

【種類】エアバック・シートベルトプリテンショナー装置

【処理法】適正な方法で解体、残った金属部分はリサイクル


不適正な処理をすると

⇒爆発する恐れがある恐れがある

 

適正な処理を行わなければ環境破壊へとつながるため、事前に車の所有者からリサイクル料金を徴収して処分費用に充てているのです。

 

 

2.リサイクル料金はどれくらい?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

3.廃車する場合の手続きとリサイクル料金について

先ほどもお伝えしたとおり、車の廃棄処分により環境破壊を防ぐためには、適正な処理をしなければいけません。そのために車の所有者にリサイクル料金を負担してもらう必要があるのです。

 

とはいえ、なぜ車の所有者がリサイクル料金を負担するのか、その理由がわからない人もいるのではないでしょうか。

 

自動車リサイクル法では、適正に車をリサイクルするための役割を自動車関連業者・関係者に義務付けています。

 

そのため、メーカーや販売業者、解体業者などはもちろん、車の所有者にも役割があるのです。

 

車の所有者は「廃棄物の排出者」となるため、リサイクル料金を支払う役割を担っていると覚えておいてくださいね。

 

続いて、リサイクル料金の相場を見ていきましょう。

 

車両の種類

装備

リサイクル料金の相場

軽自動車・コンパクトカー

エアバッグ類:4個

エアコン:あり

7,000~16,000円

普通乗用車

エアバッグ類:4個

エアコン:あり

10,000~18,000円

中型・大型トラック

エアバッグ類:2個

エアコン:あり

10,000~16,000円

大型バス

エアバッグ類:2個

エアコン:あり

40,000~65,000円

 

上記の金額に加えて、情報管理料金130円、資金管理料金290円(使用済自動車引取時は410円)が必要です。

 

リサイクル料金は、車両の種類や装備によって異なります。正確な金額はリサイクル券(預託証明書)、またはリサイクル料金を検索できるサイト「自動車リサイクルシステム」にて確認してください。

 

リサイクル料金の確認はコチラ(外部サイト)

自動車リサイクルシステム:http://www.jars.gr.jp/gus/exju0010.html

 

ただし、自動車リサイクル法が施行される平成17年(2005年)よりも前に購入した車はリサイクル料金を支払っていないため、次回の車検時に支払いがあると覚えておきましょう。

 

また、以下の車両は自動車リサイクル法の対象外となります。

 

  • 被牽(ひけん)引車(トレーラーなど)
  • 二輪車(原動機付自転車、側車付きのものを含む)
  • 大型特殊自動車
  • 小型特殊自動車
  • 農業・林業機械、スノーモービル、競技用車両など

 

これらの車両は所有していたとしても、リサイクル料金を支払う必要はありません。

 

 

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

この章では、廃車をするために必要な手続きについて解説します。主な流れは以下のとおりです。

 

  1. 自治体に登録されている引取業者へ車を引き渡す
  2. 引取業者から「使用済自動車引取証明書」を受け取る
  3. 永久抹消登録等の手続きを行う
  4. 自動車重量税の還付申請を行う(車検が残っている場合)

 

まずは、自治体に登録されている引取業者へ車を引き渡します。その際にリサイクル券が必要になるため、あらかじめ準備しておきましょう。



引取業者を探すにはコチラ(外部サイト)

自動車リサイクルシステム:http://www2.jars.gr.jp/j/JGKS0010.html



引取業者へ車を引き渡したら、必ず「使用済自動車引取証明書」を受け取ってください。受領し忘れると、その後の手続きができなくなります。

 

 

画像引用:自動車リサイクルシステム

画像引用:自動車リサイクルシステム

続いて、永久抹消登録等の手続きを行いましょう。引取業者から「解体報告記録日」を報告してもらい、申請に必要な書類を揃えたら運輸支局等で手続きします。

 

普通自動車と軽自動車で申請に必要な書類が異なるため、下記を参考にしてください。

 

普通自動車

軽自動車

・申請書(OCRシート第3号様式)

・手数料納付書

・印鑑証明書(発行から3ヵ月以内)

・自動車検査証

・ナンバープレート

・委任状(代理人が申請する場合)

・解体届出書(軽第4号様式の3)

・申請依頼書(代理人が申請する場合)



必要書類、手続きに関する詳細はコチラ(外部サイト)

国土交通省ホームページ(普通自動車):
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/trk05.htm

軽自動車検査協会ホームページ(軽自動車):
https://www.keikenkyo.or.jp/procedures/procedures_000082.html



最後に、自動車重量税の還付制度について解説します。廃車時に車検が残っている場合、車検残存期間に応じた税額が戻ってきます。

 

還付申請書に必要事項を記入し、運輸支局等の窓口に提出すれば手続き完了です。詳細は国税庁のホームページにてご確認ください。



自動車重量税の還付制度に関する詳細はコチラ(外部サイト)

国税庁ホームページ:
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/jidoshajuryo/01.htm



廃車する場合は廃棄物の処理費用がかかるため、リサイクル料金は返金されません。しかし、車検が残っている場合は自動車重量税が戻ってくるため、廃車のタイミングを選べるのであれば車検残存期間を意識してみるとよいでしょう。

 

 

4.車を売却したらリサイクル料金は返金されるの?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

 

冒頭でもお伝えしたとおり、リサイクル料金は車の所有者が支払う仕組みになっています。

 

つまり、車を売却したらリサイクル料金を支払う必要がなくなるため、次の所有者からリサイクル料金の預託金相当額が戻ってくるというわけです。

 

「車を売却したらリサイクル券も同時に売却する」このようにイメージすると理解しやすいかもしれませんね。

 

ただし、新車購入時に「公益財団法人 自動車リサイクル促進センター」へ支払った情報管理料金130円と資金管理料金290円は新車購入者が負担するよう定められているため、返金されません。

 

車を売却した際に戻ってくるのは、以下の3種類と覚えておきましょう。

 

  • シュレッダーダスト料金
  • エアバッグ類料金
  • フロン類料金

 

また、査定を依頼する際はリサイクル料金の返金方法についてしっかり確認することを心がけてください。

 

リサイクル料金の返金方法は業者によって異なります。査定額に含まれるケースもあれば、査定額とは別で提示してくるケースもあります。

 

中にはリサイクル料金が正しく返金されていないケースもあるため、査定項目は入念にチェックするようにしましょう。

 

 

5.リサイクル券を紛失してしまったらどうしたらいい?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

車を売却する際に必要な「リサイクル券」ですが、紛失してしまった場合は再発行できません。

 

ただし、リサイクル券の代わりとして使える「自動車リサイクル料金の預託状況」を発行することをは可能なのでご安心ください。

画像引用:自動車リサイクルシステム

画像引用:自動車リサイクルシステム

リサイクル券を紛失してしまった人は、以下の手順で「自動車リサイクル料金の預託状況」を発行してみましょう。車検証を手元に準備しておくとスムーズに発行できます。

 

  1. 自動車リサイクルシステムにアクセス
  2. リサイクル料金検索をクリック
  3. 車台番号や登録番号など必要事項を入力
  4. 画面右上にある画面印刷をクリック

 

手続きは以上です。車検証を見ながら画面の案内どおりに入力するだけなので、どなたでも簡単に発行できます。

 

 

6.車を売るなら楽天Carオークション!

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

本記事では、車のリサイクル料金について解説しました。リサイクル料金は「自動車リサイクル法」に基づき、車を購入した際に必ず支払わなければいけません。

 

ただし、リサイクル料金は車の所有者が支払うものなので、車を売却すれば次の所有者からリサイクル料金の預託金相当額が返金されます。

 

車を売却する際はどのような方法でリサイクル料金が戻ってくるのかをチェックし、不明点や疑問点がある場合は必ず業者に確認しましょう。そして、査定内容に納得できたら売却手続きに進んでください。

 

とはいえ、安心して任せられる業者を探すのは大変な作業ですよね。できるだけ良い条件で車を売却したいと考えているなら、なおさら大変でしょう。

 

そこでおすすめなのが「楽天Carオークション」です。

 

「楽天Carオークション」は、信頼度の高い複数の中古車販売店がオークション形式で車を競り合うため、納得いく価格で車を売却することができます。

 

また、未経過期間の自動車税は月割計算し、上乗せして出品されるシステム。安心して車を売却することができます。

 

信頼度の高い業者にお任せしたい、愛車を高値かつ楽に売りたい、このように考えている人は「楽天Carオークション」がおすすめです。




「楽天Carオークション」を利用するメリットは以下の通りです。

 

  • 楽天IDがあれば愛車の買取のお申し込みが1分で完了
  • 面倒な陸運局への手続きは一切不要
  • 複数の中古販売店が直接入札するので、高額で売却しやすい
  • オークション申請への手続きも車両検査も窓口は楽天のみ
  • 手続きの流れがシンプルでわかりやすい
  • 車の検査・オークションの出品・書類手続き・引き取りは全て無料※1
  • 最低希望入札価格を設定できるので買取価格に満足できる
  • 成約しなかった場合は無料でキャンセル可能
  • 楽天Carオークションで申込&成約で楽天ポイント1000Pプレゼント

 

※1成約が決まった場合のみ手数料22,000円(税込)をいただきます。

 

車を高く売却したいと考えている方は、ぜひ一度楽天Carオークションをチェックしてみてくださいね。

 

楽天Carオークション

楽天Carオークションで車の売却成立で1,000ポイント マイカー割メンバー限定キャンペーン

参考サイト

リサイクル料金|自動車リサイクルとは(参照日:2021-6-6)
https://www.jarc.or.jp/automobile/fee/feeindex/

軽自動車にかかるリサイクル料とは?仕組みや費用について解説!(参照日:2021-6-6)
https://www.goo-net.com/magazine/103007.html

自動車リサイクル法とは(METI/経済産業省)(参照日:2021-6-6)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/automobile_recycle/about/recycle/recycle.html

車のリサイクル料ってなに?リサイクル預託金について解説|【初心者必見】編集部が語る自動車購入ノウハウ【MOTA】(参照日:2021-6-6)
https://autoc-one.jp/knowhow/5001454/

環境省_自動車リサイクル関連 知っておきたい自動車リサイクル法(参照日:2021-6-6)
https://www.env.go.jp/recycle/car/faq.html

【楽天Carオークション】オークションで車を高額売却しよう!

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

事故車は買取してもらえるの?査定や価格相場を徹底解説
ローンを支払い中の車を売ることはできる?売却後残ったローンはどうなる?

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

自動車税を滞納しても車は売却できる?延滞金などは発生するの?

外車の高額買取を狙おう!査定評価を上げるコツや買取相場を徹底解説

画像出典:photo AC

車の引き取りはどの業者に依頼すればいいの?選び方を解説

画像出典:Adobe Stock

車検切れの車は買取してもらえる?売却する際の注意点について解説

軽自動車は高額買取されやすい?売却時の必要書類なども解説

車買取おすすめ|業者選びよりも買取方法で査定価格に差がつく!

画像出典:photo AC

車を買い替えたらもったいない?後悔しないタイミングは?

車の個人売買の仕方や必要書類は?事前に知っておきたいことを解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

画像出典:Adobe Stock

洗車傷を消す方法とは?傷をつけないコツ・予防策も解説!

画像出典:Adobe Stock

ディーラー車検のメリットは?やめるとどんなデメリットがある?

新着記事

画像出典:photoAC

ダイハツの純正コーティングの種類や料金を解説|専門店コーティングとの違いも比較

画像出典:photoAC

BMWに最適なコーティングは?純正と専門店のコーティングの違いを比較

画像出典:photo AC

残価設定ローンとは?デメリットだらけ?メリットも合わせて解説

画像出典:photo AC

現行ハリアーの燃費は悪い?ハイブリット場合や他のSUV車の燃費も比較

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

ガソリンスタンド車検の費用はいくら?メリット・デメリットも合わせて解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ