• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • 車を売却する時の注意点と基礎知識

2020-06-19

車を売却する時の注意点と基礎知識


車を交渉して高値売却を目指すなら、交渉に必要な最低限の知識を知っていて損することはないと思います。ぜひ以下でご説明する「知らなければ損をする売却の基礎知識」を抑えていただければと思います。

  • 車買取
  • 車買取
  1. 車を売却するタイミングは何月がお得??需要期に深い関係が…!
  2. 車の乗り換え時期は何年目?おすすめのタイミングを教えます。
  3. 車を売るときに気になる走行距離の秘密!
  4. 車の事故は値段に影響?修復歴とは?
  5. 車を売るとき、車検は残っていた方が良いのか?
  6. まとめ

1. 何月がお得な売却時期?需要期に深い関係が…!

車の売却は何月が一番お得なのでしょうか。通年通して同じ価格ではなく、車の相場は日々変動します。高値で売却するには需要期に合わせて売却した方が有利です。

以下のグラフが示す通り、ライフイベント(進学・就職・転勤など)の発生するタイミングの3月が最大の需要期と言われ、一年で車が最も売買される時期になり、販売店はその時期めがけて仕入れを行います。

中古車・月別販売(登録)台数

(例)通年の販売台数のグラフ(2019年) 一般社団法人日本自動車販売協会連合会 

(例)通年の販売台数のグラフ(2019年) 一般社団法人日本自動車販売協会連合会 

※中古車登録台数は、新規・移転・変更の3業務合算の数値です。
※合計台数には、乗用車(普通・小型)、貨物車(普通・小型)、バスの他に、
 「特種用途車・大型特殊車・小型三輪貨物車」が含まれています。

それでは3月に売却すればいいのでしょうか?実は、店頭販売までのリードタイムを考慮して、それより少し前が相場のピークと言われています。中古車販売店は、買取した車をそのままの状態では販売せず、傷の補修、メンテナンスや装備品の取り付け、名義変更などの作業、準備に少なくとも1週間〜2週間かかると言われています。「販売店が売りたい時期から、メンテナンスにかかる時間の1ヶ月を逆算する」ことをイメージすると丁度良さそうです。

 

 3月に販売するためには、遅くても2月の中旬には仕入れを行う必要があり、1月中旬〜2月中旬が一番の高値がつきやすい時期となります。

 

 この頃に売却するのが、高値がつく可能性がもっとも高いと言われていますが、車を手放すタイミングは人それぞれだと思います。楽天Carオークションでは、売りたい時期に合わせベストなタイミングをご提案させて頂きます。また、最低希望価格を超えなければキャンセルも無料ですので、お気軽に相談してください。

2.車の乗り換え時期は何年目?おすすめのタイミングを教えます。

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

クルマの売却を考えるとき、一番初めに買取店から聞かれる事は「車種」と「年式」が一般的です。クルマの買取金額が高くつきやすいのは、初年度登録から3年目、5年目、7年目と言われています。それぞれの理由について見てみましょう。

 

《初年度登録から3年目》

初車検を迎える3年目。初めの乗り換えタイミングが訪れます。当たり前ですが、中古車売却としてはもっとも高値売却の期待値があります。その理由は主に「メーカー保証がまだ残っている」「購買ニーズが高い」ことが挙げられます。メーカー保証は、消耗品以外の部品がほぼ保証対象になります。買取を行う販売店はメーカー保証がない場合、見込み修理費を差し引くことが多いのです。メーカー保証があれば、その分の差し引きがなく、売却した後のトラブルもありません。購入者ニーズも多く、在庫を抱える心配がないのも魅力的です。新車を買ってみたが、あまりしっくりきていないのであれば、このタイミングでの売却がおすすめです。

 

《初年度登録から5年目》

初年度登録から5年以内は、まだまだ高額での売却が可能です。大きな理由としては、エンジンや、ステアリング機構、エアバックなどの走行・安全に関わる重要な部品に「特別保証」がついているからです。3年目までついているメーカー保証よりは少し価値が下がりますが、売却時には大きなセールスポイントとなります。新車登録から5年以内はまだまだ市場ニーズも高く人気です。

 

《初年度登録から7年目》

7年目以降は少し考え方が変わります。メーカー保証、特別保証がない分、修理・交換・整備にお金がかかってくる年数になります。消耗品交換もかなり必要になってくる年数なので、「メンテナンス費」など「乗り続けるコスト」のこともしっかり考えなくてはいけません。一方で、この年式はまだ国内購買ニーズが残っていると同時に、「輸出業者へのニーズ」も高く、市場価値は十分にあります。売却先を見極めることができれば、高額な売却に繋がります。

 

高値で売却を行うには、自分の車の価値を正確に理解しなければいけません。楽天Carオークションでは、しっかりと検査を行い、お客様の車を評価。オークションの出品票にはもれなく車の価値とセールスポイントを記載します。正当な評価をすることで、ベストマッチな販売先を繋げ、愛車の高額売却を目指します。

3.車を売るときに気になる走行距離の秘密!!

車の売却をするときに、必ず聞かれる走行距離。これは大きく売却価格に影響する項目です。

一般的な走行距離の指標は、普通自動車は年間1万キロ、軽自動車は年間8,000キロが目安となっています。10万キロと聞けば、10年前の年式をイメージします。幅は前後5,000キロで判断することが多く、走行距離数が少ないからといって、圧倒的な高額売却が保証される訳ではありません。

 

《平均走行車》

平均走行距離の範囲に収まっている場合、売却金額は相場から大きく外れる可能性は低いです。しかし、定期点検などで消耗品を交換していなかったり、機関系の不具合がある場合は、金額が相場に届かない場合もありますので、定期的なメンテナンスを心がけることが重要です。

 

《過走行車》

平均走行距離を超えて走行している場合は、注意が必要です。特に、年間で2万キロ以上走行している場合は「シビアコンディション」に該当し、平均走行車と比べ、部品が消耗し負荷がかかっていると判断される場合があります。こうしたケースでは、買取価格を相場から大きく下げられないように、しっかりとメンテナンスをしていたという証拠になる、「記録簿」(正式名称:「定期点検記録簿」)を見せることが大切です。消耗部品(エンジンオイル等)には、「推奨交換時期」というものがあり、基本的にその表記の通り交換を行うことが重要です。

 

《低走行車》

次は、平均走行距離を下回っている場合についてです。

「平均走行距離よりも少ない距離数なんだから、当然高く売れる」と思われる方も多いかもしれません。しかし、低走行車も「シビアコンディション」に該当することがあります。下回っている場合は、「短距離の繰り返し運転が多い」「低速走行が多い」など、都市部の方に多いのではないでしょうか。この場合、エンジンやオイルが十分に温まらなく、車に負荷がかかっています。乗っていないからといって安心せず、定期的にメンテナンスを行い、「記録簿」をキチンと保管しておくことが高値売却の基本となります。

 

まとめると、過走行車、低走行車共に状態に合わせたメンテナンスを行い、「記録簿」をきちんと保管することが重要です。安全走行を心がけ、セールスポイントを十分にアピールしてください。

 

楽天Carオークションでは検査時に「記録簿」をしっかりと確認し、オークション出品票に記載します。大切に乗ってきた車だからこそ、きちんとした評価で高額売却を目指しましょう。

4.車の事故は値段に影響する?「修復歴」ってなに?

事故を起こすと、売却価格に影響するのでしょうか。

車を査定したとき、「修復歴がある」と言われて、大きく値段を下げられたことはありませんか?基本的には、クルマが事故にあうことで、「修復歴」がつくのですが、事故したからといって必ずしも「修復歴」がつくわけではありません。また、中古車購入時も「修復歴」を確認することが重要です。まずは「修復歴」の定義を抑えましょう。

 

《修復歴とは》

「(車両の)骨格(フレーム)部位等を交換したり、修復(修理・補修)したもの」

と日本自動車査定協会で定義されています。軽い事故で骨格(フレーム)が歪んでなければ、修復歴には当たりませんが、逆に少しぶつけただけでも骨格が歪んでしまえば修復歴として取り扱われてしまいます。中古車販売店は車を販売するときに、修復歴告知義務がありますので、中古車を購入された方は、一度契約書の確認をしてみてください。また、「修復歴」については業者や業界団体によって微妙に定義が異なりますので、ご注意ください。

 

《修復歴の判断基準》

基本的には「クルマの外からの衝撃によるもの」「クルマの下からの衝撃によるもの」の2種に分けられます。

 

クルマの外からの衝撃によるもの

交通事故等により外側から受けた衝撃が骨格部位まで到達し、損傷を受けた状態にあるもの。

 

クルマの下からの衝撃によるもの

走行中に縁石等に乗り上げるなどして、下から受けた衝撃により亀裂や、溶接の剥がれが生じているもの。現在の基準では突き上げによる凹みは修復歴にはなりません。

 

《修復歴になる車の骨格とは》

車の骨格とは、下の図の通り、「フレーム(サイドメンバー)」「クロスメンバー」「インサイドパネル「ピラー」「ダッシュパネル」「ルーフパネル」「フロア」「トランクフロア(リアフロア)」となり、歪んでしまうと安全走行に支障をきたし、修理にもかなりの費用がかかります。修復歴に該当してしまうと車の価格が相場から大きく外れ、売却価格がかなり低くなってしまいます。査定時に修復歴があると言われ、心当たりがない場合は、別の会社の査定をしてもらってもいいかもしれません。ぶつけた記憶や、事故にあったことがあるのに申告を怠った場合は、売買契約にて売り主側責任と呼ばれる「瑕疵担保責任」というものに該当し、後々トラブルになりますので、査定・検査時にきちんと申告することが大切です。

5.車を売るとき、車検は残っていた方が良いのか?

「車検が近くなってきたから、車を売却して乗り換えしようかな」と考える方も多いのではないでしょうか。車検の残月数は買取価格に影響します。しっかりタイミングを判断して愛車を高く売却しましょう。

 

一般的には、車検の残っている車の方が基本的に高く売却できる可能性が高いです。

 

その理由としては、

「車検付きのクルマは初期費用を抑えられるため、購買ニーズが高いこと」

「仕入れする販売店の費用・手間が抑えられること」

の2点が挙げられます。

 

目安としては、6ヶ月以上車検が残っている状態。3ヶ月だと販売までの期間が短く、あまり購買ニーズも高くありません。さらに、車検がない状態の車を販売店が仕入れると、当然販売時に車検をつける必要があります。車検費用は、分解整備料金、重量税、印紙、依頼する場合は代行手数料などが基本的な諸経費が発生し、運輸局より指定された場所でしかできません。そのため販売店は車検を受けるために、車検費用(税金含む)のほかに陸送費+人件費がかかるということになり、車検検査場に車両と一緒に移動する必要があります。仮ナンバーを取得し一時的に公道を走れるようにする方法と、積載車で運搬する方法に分けられますが、どちらも料金が発生し、移動する手間と時間がかかります。

 

 こういった理由から、売却の目安は車検が6ヶ月以上残った状態が、購買ニーズ、仕入れニーズ共に高く、高値がつくポイントになります。十分なセールスポイントになりますので、売却の際はしっかりと時期を見極め、アピールしてください。楽天Carオークションはオークションの出品票にもれなくアピールを記載します。透明性が高い楽天Carオークションのオークションを是非体感して下さい。

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

6.まとめ

このように車の売却には、多くの複合的な要素が存在しています。少し専門的な知識や用語もありましたが、愛車を交渉して高価買取を目指すためにはこうした知識は必須となります。

 

自分の車の状態やセールスポイントの把握、そして時期をしっかり見極めて、ぜひ高額売却に繋げていただければと思います。

 

上記の内容がよくわからない、覚えるのも面倒な方は、交渉不要で高く売れる楽天Carオークションの買取サービスをオススメします。楽天Carオークションの検査員は経験豊富で、厳しい車両検査のテストに合格しており、お客様の愛車の価格を最大限まで引き上げるお手伝いをします。最低希望金額に届かなければキャンセルも無料で、リスクもありません。愛車のご売却の際には、選択肢の1つとして、楽天Carオークションをお試しいただければと思います。

参考サイト

一般社団法人日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/data/year/y-u-touroku/y-u-all/

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

ローンが残っていても売却できる?所有者別の売却手続きを解説!

画像出典:Adobe Stock

故障した車の買取は出来るの?事故車の種類ごとに徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

車検切れの自動車は売却できる?車検切れ時の注意点とあわせ解説

画像出典:Adobe Stock

自動車税払っていないけど売却できる?未納理由別にわかりやすく解説!

画像出典:Adobe Stock

【2020年版!】自動車税の納税方法まとめ

画像出典:Adobe Stock

車を売却するときリサイクル料金はどうなるの?リサイクル料金についての疑問とあわせて解説

画像出典:Adobe Stock

車を売却する時に気になる保険の手続き

画像出典:Adobe Stock

車を売却する時の6つの方法、そのポイントと選び方は?

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用は部品交換で高くなる?お得に車検を受けるための方法とは?

画像出典:Adobe Stock

車の売却、自動車税の取り扱いについて

新着記事

【軽ハイトワゴン】何が違うの?人気3車種の比較ポイント

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

【施工時間40分】ピュアキーパーの口コミ/評判まとめ!メリット・デメリットも徹底解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

画像出典:Adobe Stock

エネオスでの洗車。価格や評判は?【ネット予約やガソリンスタンドでの流れも解説】

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • 車買取
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

仙台キャンペーン
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 楽天のサービス一覧
  • アプリ一覧
  • サイトマップ

© Rakuten, Inc.