栃木県佐野市北茂呂町1-13
2025年2月16日
日産 デイズ ルークス(2014年式、10万5千~11万km)の車検実績
今回は平成26年式 日産 デイズルークスのスパークプラグを交換しました。
スパークプラグは一言でいうならエンジンの着火装置です。
ここが劣化してくると、エンジンの調子も悪くなってきたりしますし、このスパークプラグと繋がっているイグニッションコイルという部品の故障も早めます。
そのイグニッションコイルも部品がそこそこ高い部品ですので、予防整備の意味も込めて、早めに交換しておくほうが良いでしょう。
なお、最近のエンジンに使われるスパークプラグは、イリジウムなど長寿命のプラグが主流になりました。
一般的には10万キロに1回交換と言われますが、軽自動車の場合、使用状況にもよりますが5~6万キロを超えた辺りで交換してしまったほうが安心です。

エンジンによってはボンネットを開ければすぐ見えたりもしますが、今回のデイズルークスに搭載された3B20エンジンは、エアクリーナボックスを外す必要があります。

3つ同じ部品がくっ付いていますが、これがイグニッションコイルです。
ボルトを外してこの部品を引っこ抜いた先にプラグがあります。

新品との比較写真です。
火花が飛び散る部品なので、焼け焦げた跡が付きます。

スパークプラグはデリケートな部品ですので、取り付け時にも注意が必要です。
締め付けが緩くても締め付け過ぎても良くありません。
トルクレンチを使い、メーカーの規定トルク値で締め付けます。
この部品を交換するとエンジンがリフレッシュされるので、燃費や加速が改善する場合もありますよ。
スパークプラグは一言でいうならエンジンの着火装置です。
ここが劣化してくると、エンジンの調子も悪くなってきたりしますし、このスパークプラグと繋がっているイグニッションコイルという部品の故障も早めます。
そのイグニッションコイルも部品がそこそこ高い部品ですので、予防整備の意味も込めて、早めに交換しておくほうが良いでしょう。
なお、最近のエンジンに使われるスパークプラグは、イリジウムなど長寿命のプラグが主流になりました。
一般的には10万キロに1回交換と言われますが、軽自動車の場合、使用状況にもよりますが5~6万キロを超えた辺りで交換してしまったほうが安心です。

エンジンによってはボンネットを開ければすぐ見えたりもしますが、今回のデイズルークスに搭載された3B20エンジンは、エアクリーナボックスを外す必要があります。

3つ同じ部品がくっ付いていますが、これがイグニッションコイルです。
ボルトを外してこの部品を引っこ抜いた先にプラグがあります。

新品との比較写真です。
火花が飛び散る部品なので、焼け焦げた跡が付きます。

スパークプラグはデリケートな部品ですので、取り付け時にも注意が必要です。
締め付けが緩くても締め付け過ぎても良くありません。
トルクレンチを使い、メーカーの規定トルク値で締め付けます。
この部品を交換するとエンジンがリフレッシュされるので、燃費や加速が改善する場合もありますよ。
車両情報
- 車種
- 日産 デイズ ルークス
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10万5千~11万km
追加整備/車検費用総額(法定費用込み)
- 追加整備
- 発煙筒交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換
- 車検費用総額
(法定費用込み) - 76,060 円
店舗情報
店舗名 | カーケアステーション佐野SS | ||
---|---|---|---|
運営会社 | 石川興産株式会社 | ||
住所 | 〒327-0827 栃木県佐野市北茂呂町1-13 | ||
受付時間 | 9:00~18:00 | 定休日 | 無休 |