投稿者さん
車検を実施した車両 : 日産 デイズルークス
2.5コンピューター診断のアイコンがあったので、決断理由のひとつだったのに結局コンピューター診断してもらえなかった。
この店を選んだ意味がなかった。
ほとんど自分で整備ができ、ワイパーブレードやオイル交換などで荒稼ぎできない客は旨味がないのか、細かく説明する手間を省いたのか、レビューに多く書かれている「親身なサービス」は感じられなかった。
フリードリンクの案内もなかった。
車検に通る状態でも独自基準で過剰整備を押し付けたり、車検を通さないと脅し文句を言ったりするのは言語道断。
後で自分で交換整備すれば済むことなのに、基本整備だけだと儲けがないからなのか(特に車に無知な客には)ゴリ押ししてくるのは如何なものか?
世間の評判の割にはイマイチお得感は感じられなかった。
2021年12月3日 10:37
投稿者さん
車検を実施した車両 : ダイハツ ソニカ
2.0本来ならば必要のない過剰整備で余計な費用がかかりました。
具体的にはブレーキパッドが減っているとの話でしたが、実際にパッドを見てみると2割以上は残っており、どれだけ早く減ると見積もっても走行距離10,000km以上は使い続けられるだろうし、万が一それより早く減ったとしてもパッドセンサーから音が鳴るので音が鳴り始めてから交換で何の問題もないと考え、今回は交換しなくて良いとはっきり言いました。
すると、非常に分かりにくく回りくどい説明でしたが要約すると
「現在の状態で法律で決められた保安基準を満たしているので、他の工場や陸運局であればこのままで車検は通る。しかし『速太郎』独自の基準でブレーキパッド3mm以下の場合は絶対に交換することになっているので、交換に同意しないのであれば『速太郎』では車検は断る」
とのことでした。
まさにこういう独自基準の過剰整備が嫌で車検専門店に申し込んだのですが、大失敗でした。
『速太郎』の側もサイトなどに、『速太郎』では法律とは関係なく独自基準を定めており、独自基準に同意しないならば車検は断ると明記しておいて欲しいものです。
2021年11月2日 22:44