2024-12-17
【必見】買ってはいけない軽自動車とは?失敗しない選び方やおすすめの車種を徹底解説
画像出典:photoAC
買ってはいけない軽自動車の特徴をご存知ですか?軽自動車には多くの車種があり、使用目的や生活スタイルによって選ぶべきではない軽自動車もあります。本記事では、買ってはいけない軽自動車の特徴を詳しくご紹介していきます。
「買ってはいけない軽自動車ってどんなの?」とお考えではありませんか?
軽自動車は普通車に比べ、税金の安さや低燃費の車種が多いなど経済的であるほか、小回りが利くなど利便性が高く根強い人気があります。ですが、軽自動車にはさまざまなタイプや特徴があるので、どれを選べばいいか悩みますよね。そもそも軽自動車でいいのかと迷う方もいるでしょう。
そこで本記事では、買ってはいけない軽自動車の特徴について詳しく解説します。失敗しない軽自動車の選び方やおすすめの車種も紹介しますので、ぜひ軽自動車を選ぶ際の参考にしてくださいね。
買ってはいけない軽自動車の特徴2つ
画像出典:photo AC
買ってはいけない軽自動車の特徴は次の2つです。
- ライフスタイルに合わない軽自動車
- 年式が古すぎる軽自動車
1つずつ解説します。
ライフスタイルに合わない軽自動車
1つ目の買ってはいけない軽自動車は、「ライフスタイルに合わない軽自動車」です。
ライフスタイルに合わない軽自動車を考える時、サイズと車両のタイプを車の使い方
に照らし合わせてみるといいでしょう。
例えば、軽自動車は、1人もしくは2人で使用する分には非常に快適に乗ることができますが、定員である4人で乗ると空間が狭い分、実際には窮屈に感じやすいです。
大人2人と子供が2人という場合も、子供が小さいうちは、チャイルドシートとベビーカーだけで後部座席がいっぱいになってしまい、実際は両親と子供2人だとかなり手狭になりやすいです。
軽自動車はサイズ規定があるためどうしても室内空間は狭くなりやすいので、日常的に何人乗るのかをしっかり加味して選ぶ必要があります。
また、使用目的によって選ぶべき車両のタイプが異なります。
軽自動車には主に、セダン系、ハイト系、スーパーハイト系、ワンボックス系、SUV系、スポーツ系の6種類に分かれ、スペックや特徴が違います。
買い物や旅行などでたくさんの荷物を積みたい人が、一番小さいタイプのセダン系の軽自動車を買うと、荷物が積みきれない場合もあるので注意が必要です。
軽自動車は購入価格や税金が低価格なのは魅力的ですが、どんな人が車を使用するか、どのような物を積み込むかなど、ライフスタイルや目的に合うか考えて選ぶことをおすすめします。
年式が古すぎる軽自動車
2つ目の買ってはいけない軽自動車は、「年式が古すぎる軽自動車」です。
近年のすべての軽自動車は、国土交通省が定めた衝突安全基準をクリアしています。
ですが、古い年式の軽自動車は、今の基準をクリアしていない車種もあります。
また、2014年あたりから導入が始まり、2021年11月以降の新車には装備が義務付けられているADASも、古すぎる年式の車にはついていません。ADASは、居眠り運転やわき見運転を防止するシステムで、事故のリスクを軽減する役割があり、もしもの時のためにあった方が安心です。
さらには、10年以上前の軽自動車だと、部品が劣化したり、修理するにも部品がなかったりします。
せっかく軽自動車を購入しても、今の基準をクリアしていなかったり、部品交換の手間や交換費用がかかる場合があります。
軽自動車を中古で買う場合、古すぎる軽自動車は避けることをおすすめします。
軽自動車を買ってはいけない人
画像出典:photo AC
軽自動車の購入を考えている人の中には「そもそも自分は軽自動車を選ぶべきなのか?」と悩む方もいるでしょう。
軽自動車を買ってはいけない人は、次の4つのタイプです。
- 長距離運転を多くする人
- 4人以上で乗車する機会がある人
- 荷物をたくさん載せる予定のある人
- 車の見た目にこだわりたい人
1つずつ解説していきます。
長距離運転を多くする人
軽自動車は普通自動車に比べて、長距離運転をするにはあまり向いていない側面があります。
なぜなら、馬力、スピード面、居住性などの性能面においては普通自動車よりはどうしても劣ってしまいやすいからです。
特に高速道路を走行する場合は、普通自動車との違いを感じやすいシーンです。合流や追い越しの時には十分なスピードが出なかったりと普通自動車と比べると快適性は劣ってきます。
もし、日常的に長距離運転をする機会があるなら性能の高さと快適さは大切です。
旅行で遠出をする人、通勤距離が長い人などは、軽自動車を選ぶともしかしたら後悔してしまう人もいるかもしれません。
4人以上で乗車する機会がある人
大人数で乗車予定がある人には、軽自動車は適していないです。
軽自動車の乗車定員は最大4名であり、それ以上の人数では定員オーバーになってしまうからです。
また、定員である大人4人が乗った場合、走行時もスピードが出なかったり、方向確認がしづらかったりとストレスを感じる場面もあるでしょう。
基本的に1、2名で使用し、時々4人乗せる機会があるという場合であれば、軽自動車は日常的に利用する分には十分なサイズ感です。
そのため、普段は何人乗るのか、どれくらいの頻度で何人乗せる可能性があるのかを事前にしっかり想定しておくことが重要です。
荷物をたくさん載せる予定のある人
荷物をたくさん載せる予定のある人は、軽自動車は向かない場合があります。
軽自動車は車内スペースが狭めなので、たくさんの荷物や大きな荷物が載せにくいからです。
例えばキャンプの際には、キャンプ用品の他、個人の荷物などたくさんの荷物がありますが、人数によっては軽自動車ではスペースが足りない可能性があります。
1〜2名程度のキャンプであれば軽自動車で事足りますが、もしも、子供を含めた家族4人で軽自動車でキャンプに行った場合、後ろのスペースに荷物が載りきらず後部座席の下にも置いて、子供の乗るスペースがかなり窮屈になってしまうということも起こりかねません。
荷物をたくさん載せる予定がある人は、普通自動車のほうがおすすめです。
車の見た目にこだわりたい人
車の見た目にこだわりたい人の中には、もしかしたら軽自動車では満足できない人もいるかもしれません。
最近ではおしゃれな見た目の軽自動車も発売されていますが、選択肢は普通車と比べて多くありません。その理由として、軽自動車にはサイズに制限があり、デザイン性よりも実用性に重点をおいた設計の軽自動車が多いためです。
「こういう車に乗りたい!」という明確な理想像がある人は、軽自動車以外にも目を向けてみると良いでしょう。
失敗しない軽自動車の選び方
画像出典:photo AC
失敗しない軽自動車の選び方は主に次の3つです。
- ボディタイプや車種で選ぶ
- 価格や燃費性能で選ぶ
- 装備やデザインで選ぶ
1つずつ解説していきます。
ボディタイプや車種で選ぶ
軽自動車には主に6種類のボディタイプがあります。使用用途やライフスタイルに合わせて考えてみましょう。
6種類のボディタイプと特徴をまとめた表がこちらです。
ボディタイプ |
特徴 |
セダン系 |
古くからあるベーシックタイプ。空間はコンパクトだが、価格が安く燃費が良い。
例)ミライース(ダイハツ)、アルト(スズキ)など
|
ハイトワゴン系 |
背を高くし空間が広いタイプ。ハイト系で小回りがきき、操作性が良い。
例)ワゴンR(スズキ)、ムーブキャンバス(ダイハツ)など
|
スーパーハイトワゴン系 |
ハイトより100mm以上高く、空間を広くしたタイプ。子育て世代や荷物を多く積みたい方に人気。
例)N-BOX(ホンダ)、タント(ダイハツ)など
|
ワンボックス系 |
軽バンと呼ばれ商用でよく使われる。たくさん物を積める。
例)アトレーワゴン(ダイハツ)、バモス(ホンダ)など
|
SUV系 |
車高が高く、大径タイヤでオフロードにも向いている。
例)ハスラー(スズキ)、ジムニー(スズキ)など
|
スポーツ系 |
2人乗りのスポーツタイプ。
例)コペン(ダイハツ)など
|
この中から選ぶのが難しいという人は、人気のボディタイプを選ぶのがおすすめです。
軽自動車の販売台数は常にスーパーハイトワゴン系が上位をしめています。
スーパーハイトワゴン系やハイトワゴン系はスライドドアが多く、車内も広めで使い勝手の良さと利便性が高く評価されています。また最近では、アウトドアの人気の高まりもあって、SUV系も人気があります。
価格や燃費性能で選ぶ
軽自動車は、普通車に比べて費用が安く、低燃費の車が多くあります。
しかし、そうであっても車の購入は決して安い買い物ではなく、維持するのにもお金がかかりますので、できるだけ購入費用や購入後の維持費を抑えようと考えている場合は、価格や燃費性能を比較してみましょう。
軽自動車の中で低価格で燃費の良いボディタイプはセダン系です。価格や燃費性能を重視する方は、セダン系を検討してみると良いでしょう。
装備やデザインで選ぶ
車は長期間使い続けるものなので、気に入った装備やデザインで選ぶのもおすすめです。
装備やデザインにこだわることで、運転の快適さや楽しさが変わります。
普通自動車ほど選択肢が充実しているわけではないですが、それでも近年の軽自動車は装備や内外装のデザイン性が少しずつ向上してきています。
シンプル系、かわいい系、スタイリッシュ系などさまざまなタイプがありますので、お気に入りの1台を見つけてみましょう。
買ってよかった!おすすめの軽自動車5選
画像出典:photo AC
失敗しない軽自動車の選び方を解説しましたが、軽自動車にもさまざまな車種があるので、どれにしようか迷ってしまいますよね。
そこで、ここからは特徴の異なるおすすめの軽自動車を5つご紹介します。
「燃費を重視したい」「広々としたスペースを確保したい」「子供を乗せやすい車がいい」などご希望に合った、お気に入りの1台を見つけてくださいね。
スズキ ワゴンR
出典:楽天Car
基本情報
サイズ |
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,650mm
|
車両重量 |
730~840kg |
乗車定員 |
4人 |
駆動方式 |
2WD(FF)、4WD(F4) |
総排気量 |
0.657~0.658L |
燃費(WLTCモード) |
23.0~25.2km/L |
価格※ |
新車価格:129.4~188.8万円 中古車価格:1~184.0万円
|
※2024年6月現在
引用:スズキ / 楽天Car
スズキのワゴンRは1993年から販売されているロングセラーの軽自動車です。
車内が狭いという軽自動車の弱点を、車高を高くすることで克服し軽自動車に革命をもたらしました。
車両の重量が軽量で、販売当初から燃費性能は全高1,550mm以上の軽自動車の中でトップクラスです。さらに現行モデルの6代目では、小型で出力の低いモーターを備え、最高25.2km/L(HYBRID FX-S 2WD車 / HYBRID ZX 2WD車)の低燃費を実現しています。
また、視界を確保できる大きな窓、操作しやすいスイッチなどの基本安全装備の他、事故を未然に防げるよう予防安全技術で運転をサポートします。質の高いシートやクッション性、広々とした室内スペースも兼ね備えているため、安全で快適な運転や日常の使い勝手を重視する人に向いています。近距離のドライブや週末の買い物などにおすすめです。
ワゴンRのカタログはこちら
販売中のワゴンRの中古車価格を見てみる
ホンダ N-BOX
出典:楽天Car
基本情報
サイズ |
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,790~1,815mm
|
車両重量 |
920~1,000kg |
乗車定員 |
4人 |
駆動方式 |
2WD(FF)、4WD(F4) |
総排気量 |
0.658L |
燃費(WLTCモード) |
18.4~21.6km/L |
価格※ |
新車価格:164.8~236.2万円 中古車価格:18~248.7万円
|
※2024年6月現在
引用:ホンダ / 楽天Car
N-BOXは、2011年の販売から高い人気を誇る軽自動車です。それまでのハイト系の軽自動車は女性を中心に親しまれていましたが、N-BOXは男性が乗っても違和感のないデザインに加え、走行性能や室内空間の広さを重視して発売されました。
以来、高い人気を誇り、2021年4月〜2024年3月の3年連続で、国内新車販売台数1位を獲得しています。
N-BOXの最大の特徴は室内空間の広さです。全長3,395mm×全幅1,475mmは他のハイト系軽自動車と変わらないものの、全高は標準でも1,790mmと突出した大きさです。また、室内長も224cmと長く、圧迫感を与えないスペースになっています。内外装はシンプルで上品なデザインで、快適でなおかつおしゃれさを求める方はぜひチェックしたい1台と言えるでしょう。小旅行や週末の買い物など、多少の荷物を載せたい人におすすめです。
N-BOXのカタログはこちら
販売中のN-BOXの中古車価格を見てみる
以下の記事で、N-BOXのスペックやグレード毎の特徴をより詳しく説明しています。N-BOXについてもっと知りたい方は、あわせてご覧くださいね。
関連記事:【グレード選び】N-BOXのおすすめは?各シリーズを徹底比較
ダイハツ タント
出典:楽天Car
基本情報
サイズ |
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,755mm
|
車両重量 |
880~980kg |
乗車定員 |
4人 |
駆動方式 |
2WD(FF)、4WD(F4) |
総排気量 |
0.658L |
燃費(WLTCモード) |
18.8~22.7km/L |
価格※ |
新車価格:135.3~199.1万円 中古車価格:3.8~228.7万円
|
※2024年6月現在
引用:ダイハツ / 楽天Car
タントの特徴は、何と言ってもセンターピラーレスの「ミラクルオープンドア」です。一般的な車には前と後ろの間に柱がありますが、タントは助手席と後部座席の間に柱がありません。開放感があり、子供との乗り降りや大きな荷物の積み込みがスムーズで、例えばチャイルドシートに子供を乗せるなど車内での動作も快適にできます。その上、車に乗り込む足元のステップは一番低いところで約160mmと低床で、小さな子供や高齢者への体の負担を軽減する作りになっています。
また、衝突回避支援ブレーキ、誤発進抑制機能など17種類もの予防安全機能を搭載し、安全性が高い運転をサポートしてくれます。
安全に運転しやすく、使い勝手の良さから、子育て世代や高齢者がいる世代には必見の1台です。
タントのカタログはこちら
販売中のタントの中古車価格を見てみる
タントについてもっと知りたい方は、以下の記事でタントの魅力や各グレードの特徴について詳しく説明していますので、ぜひあわせて読んでみてくださいね。
関連記事:【グレード選び】タントのおすすめは?各グレードを徹底比較
ダイハツ ムーヴキャンバス
出典:楽天Car
基本情報
サイズ |
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,655~1,675mm
|
車両重量 |
870~950kg |
乗車定員 |
4人 |
駆動方式 |
2WD(FF)、4WD(F4) |
総排気量 |
0.658L |
燃費(WLTCモード) |
20.9~22.9km/L |
価格※ |
新車価格:146.3~191.9万円 中古車価格:30.6~214.2万円
|
※2024年6月現在
引用:ダイハツ / 楽天Car
ムーヴキャンバスは、他のハイト系軽自動車にはない内外装のかわいらしいデザインやレイアウトが目を引きます。カラーや質などのアレンジによりかっこよさを創り出すのも可能です。車に乗る時間を快適に、普段と違った空間を楽しめます。
それだけでなく、ムーヴキャンバスは利便性も重視しています。スライドドアに加え後部座席の下から引き出せる物置や小物の収納も充実し、日常の使い勝手のよさもあります。
普段の買い物や通勤など街乗りに使いやすく、個性的な車をお探しの方におすすめです。
ムーヴキャンバスのカタログはこちら
販売中のムーヴキャンバスの中古車価格を見てみる
ダイハツ ミライース
出典:楽天Car
基本情報
サイズ |
全長:3,395mm 全幅:1,475mm 全高:1,500~1,510mm
|
車両重量 |
650~740kg |
乗車定員 |
4人 |
駆動方式 |
2WD(FF)、4WD(F4) |
総排気量 |
0.658L |
燃費(WLTCモード) |
23.2~25.0km/L |
価格※ |
新車価格:86.2~124.8万円 中古車価格:3.5~132.6万円
|
※2024年6月現在
引用:ダイハツ / 楽天Car
ミライースを語る上で外せない特徴が、低燃費であることです。人気がある軽自動車の中でも高水準を誇っています。そして、低価格なことも大きな魅力です。軽自動車も機能面の進化で高価格になっていますが、ミライースは100万円以下でも新車が購入できます。
室内空間はコンパクトでありながらも、前部座席のヒップポイントを低くし頭上空間の圧迫感を軽減するなど、快適に過ごせるよう工夫がされています。
また、シンプルな無駄のないデザインで、運転もしやすくなっています。
日常の買い物や近距離の通勤などの普段使いのほか、商用としてもおすすめな車です。
低価格で低燃費の車をお探しの方はぜひチェックしてみてください。
ミライースのカタログはこちら
販売中のミライースの中古車価格を見てみる
軽自動車を中古で購入するなら楽天Car!
画像出典:photo AC
本記事では買ってはいけない軽自動車について解説しました。軽自動車はボディタイプや車種が豊富にあります。買って後悔しないように、それぞれのスペックや特徴を確認して選んでいきましょう。
選んでいく中で、お気に入りの車種を見つけても、「予算が合わない」「前の型が良かった」ということもあるでしょう。そんな時には、中古車を考えるのも1つの方法です。
中古車なら、予算の範囲内でお気に入りの車種が見つけられる可能性が高いです。諦めていた車種やワンランク上のグレードの車も見つかるかもしれません。お気に入りの1台を手に入れるためにも、ぜひ中古車の購入も選択肢に入れていきましょう。
中古車というと不安があるかもしれませんが、軽自動車の中古車を安心して購入したいなら、楽天の中古車販売サービス「楽天Car」がおすすめです。
楽天Carでは、10万台以上の豊富な在庫の中から価格や走行距離、年式などを簡単に比較して中古車を選ぶことができます。また、保証などのアフターサービスも充実しているので、購入後も安心です。もちろん、購入金額に応じた楽天ポイントも進呈されます。
お店に行かずに車を購入したい方や、鑑定書付きの車を選びたい方はぜひ「楽天Car」を利用してみてくださいね!
楽天Car
参考サイト
ワゴンR | スズキ(参照日:2024-06-08)
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
N-BOX | Honda公式サイト(参照日:2024-06-08)
https://www.honda.co.jp/Nbox/
タント | ダイハツ(参照日:2024-06-08)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/
ムーヴ キャンバス | ダイハツ(参照日:2024-06-08)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/
ミライース | ダイハツ(参照日:2024-06-08)
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/
楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事