• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • タイヤローテーションとは?やり方や費用について解説

2021-06-21

タイヤローテーションとは?やり方や費用について解説

納品タイヤ

タイヤのローテーションのことを正しく理解していますか?実は、タイヤの寿命や走行性も左右するローテーションは、非常に重要な整備の1つです。やり方や費用、実施すべき頻度などを把握し、適切に実施するようにしましょう。

  • タイヤ交換
  • タイヤ交換

「タイヤのローテーションって何だろう?」「絶対にしなければならないものなの?」と、疑問に思っていませんか?タイヤを装着したまま長期間メンテナンスを行っていないという人もいるかもしれませんが、ローテーションは非常に重要な整備の1つです。適切に実施することでたくさんのメリットがあるので、車を所有している人は積極的に行いましょう。

 

そこで本記事では、タイヤのローテーションについて解説します。ローテーションのメリットからやり方、実施すべき頻度まで詳しく説明しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

目次

  • ・タイヤローテーションをしないとどうなる?
  • ・ローテーションを行う頻度は?
  • ・タイヤローテーションのやり方
  • ・ローテーションを業者に依頼した場合の費用
  • ・タイヤの交換目安は?
  • ・楽にお得にタイヤ交換したいなら楽天Carタイヤ交換!
  • ・参考サイト

タイヤローテーションをしないとどうなる?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

まず、ローテーションとはタイヤの位置を入れ替える整備のことを言います。「一度装着したら、次にタイヤを交換するまでそのままにしている」という人もいるかもしれませんが、ローテーションを行うメリットは多いです。

 

そもそも、タイヤは装着位置によって摩耗の進み具合に違いがあります。例えば、前輪は外側、後輪は中心部に摩耗が起こりやすいものです。また、前輪駆動のFF車では、前輪の摩耗の進行が後輪に比べて非常に速いとされています。

 

そのため、長期間同じ位置に装着したままだと、タイヤが偏ってすり減っていってしまうのです。

 

そこで、位置を定期的に入れ替えるローテーションを行うことで偏摩耗を防ぎます。4本のタイヤを均一に長持ちさせることができるということはもちろん、本来の走行性能を長期間維持できるという点もメリットです。また、偏摩耗によって起こる騒音や振動といったトラブルを防ぐことにも繋がります。

ローテーションを行う頻度は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ローテーションを行う頻度は、「何ヵ月ごと」「何年ごと」のように期間で判断することはできません。タイヤの摩耗具合は使用開始からの経過時間ではなく、走行距離によるところが大きいためです。1つの目安として、ローテーションは走行距離5,000kmごとに行いましょう。

 

ただし、中には摩耗性能が高くすり減りにくいタイヤなどもありますので、そういった製品を使用することでローテーションの頻度を減らすことができる場合があります。

 

反対に、走り方などの影響を受けて早く偏摩耗が進んでしまうことも少なくありません。この場合は少し早めにローテーションを実施した方がいいでしょう。

 

日頃から定期的にタイヤを点検する習慣を付け、偏摩耗の兆しが見られたら早めにローテーションを行ってください。

タイヤローテーションのやり方

画像出典:photo AC

画像出典:photo AC

ローテーションは、車からタイヤ・ホイールセットを取り外し、場所を入れ替えて再び装着するという作業です。タイヤの前後を入れ替えることが基本になりますが、車の駆動方法やタイヤの種類によって推奨される交換位置があります。

 

また、タイヤ4本の位置を変えるのではなく、スペアタイヤを合わせた5本を入れ替えることもあります。ここでは、それぞれのパターンごとのローテーション方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

4本でローテーションする場合

まずはタイヤ4本の位置を入れ替えるローテーションについて解説します。このケースでは、車両の駆動方式やタイヤの種類によって次のパターンに分けられるので、まずはどの方法で行うべきかを確認してください。

 

  • FF車のローテーション
  • FR車または4WDのローテーション
  • 回転方向指定のあるタイヤのローテーション(駆動方式を問わない)

 

では、それぞれのローテーション方法を確認していきましょう。

FF車(前輪駆動)

FF車とは前輪駆動式の車のことで、エンジンおよび駆動輪が車両前方にあります。現在一般的に販売されている車の中で、最も多い駆動方式です。車両前方に大きな力がかかっているため、前輪の摩耗が後輪に比べて2~3倍早く進みます。

 

FF車のローテーションでは、次のように位置を入れ替えることが一般的です。

 

  • 前輪右→後輪右
  • 前輪左→後輪左
  • 後輪右→前輪左
  • 後輪左→前輪右

 

前輪はそのまま後輪の位置に移動させ、後輪は左右を入れ替えて前輪の位置に配置します。また、先ほど述べた通り、FF車の前輪は特に摩耗しやすいため、FR車や4WD車よりも早めにローテーションを実施することも検討しましょう。

FR車(後輪駆動)・4WD

続いて、FF車の次に一般的な駆動方式であるFR車と4WDの車のローテーションについて見ていきましょう。

 

まず、FR車とは後輪駆動式の車のことを言います。エンジンはFF車同様に車両前方にありますが、駆動輪が後輪であるという点が特徴です。そのため、基本的にはFF車とは違い、後輪の摩耗が早く進みます。

 

4WDは四輪駆動の略称で、前輪後輪に関わらず4本全てが駆動輪になっている車のことです。エンジンの力が4輪すべてに伝わるので、走行性の高さが人気の理由となっています。

 

FR車および4WDの車の場合、次のように位置を入れ替えることが一般的です。

 

  • 前輪右→後輪左
  • 前輪左→後輪右
  • 後輪右→前輪右
  • 後輪左→前輪左

 

後輪はそのまま前輪の位置に動かし、前輪は左右を入れ替えて後輪の位置に配置するというローテーションを行います。

方向が指定されている場合

タイヤの中には、回転方向が指定されているものがあります。回転方向指定とは、文字通り回転する方向が指定されているもので、タイヤのサイド部分に示されている矢印の方向にのみ回転させることができるのです。回転方向指定があるものは、運動性能や排水性能が高いということから、スポーツ系のタイヤなどで採用されていることがあります。

 

回転方向が指定されていることから、ローテーションの際に左右のタイヤを入れ替えることはできません。そのため、回転方向指定のある場合は、車の駆動方式に関わらず、次のように前後の入れ替えだけ行います。

 

  • 前輪右→後輪右
  • 前輪左→後輪左
  • 後輪右→前輪右
  • 後輪左→前輪左

 

もしも間違って左右を入れ替えてしまうと、指定された方向とは反対に回転することになり、排水をしないなどのトラブルを引き起こす可能性があるので注意しましょう。

スペアタイヤがある場合

続いて、スペアタイヤを含めた5本をローテーションさせる方法です。装着している4本と同一のサイズ、種類のスペアタイヤがある場合は、この方法でローテーションを実施することができます。

 

  • 前輪右→スペアタイヤ
  • 前輪左→後輪右
  • 後輪右→前輪右
  • 後輪左→前輪左
  • スペアタイヤ→後輪左

 

ただし、スペアタイヤのサイズなど種類が異なる場合、この方法を行うことはできないので注意しましょう。

ローテーションを業者に依頼した場合の費用

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ローテーションは、タイヤ交換をはじめとするタイヤ関係の作業を受け付けている次のような場所であれば、ほとんどどこでも依頼することができます。

 

  • ディーラー
  • カー用品店
  • タイヤ専門店
  • ガソリンスタンド
  • 整備工場

 

また、ローテーションを依頼する際、バランス調整をするかどうかを聞かれることがあります。まず、バランス調整とは、タイヤの重心を調整する整備のことです。

 

タイヤやホイールは、きれいな円形に見えても完全な真円ではありません。そこで生まれてしまう重心のぶれを、バランス調整によって整え、偏摩耗を防いだり走行時の振動を防いだりします。

 

このバランス調整はタイヤ交換時に実施していることが多いため、ローテーションを実施するときに毎回必要なわけではありません。しかし、走行時に振動を感じるなどの違和感があれば迷わず実施しましょう。

 

ローテーションとバランス調整にかかる費用の目安は次の通りです。

 

ローテーションおよびバランス調整料金の相場(車1台あたり)

ローテーション

2,000~5,000円

バランス調整

2,000~4,000円

タイヤの交換目安は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

タイヤは消耗品であるため、寿命を迎えたら交換しなければなりません。交換を行うべき時期の目安としては、一般的に次の3つが知られています。

 

  • 使用開始から4~5年
  • 製造から10年
  • 走行距離30,000~50,000km

 

しかし、タイヤは車の使用状況や、メンテナンスの有無によっても劣化速度が大きく異なるものです。例えば、舗装された都市部の道路しか走行しない車と、悪路走行の多い車ではタイヤの摩耗具合に差が生じます。また、急ブレーキや急発進などの荒い運転をしてしまうと、タイヤがすり減るのも早い傾向があるのです。

 

そこで、交換すべき時期がきたことを判断するためには、次の2つをチェックしましょう。

 

  • ひび割れ、亀裂
  • スリップサイン(一定の基準以上すり減った場合に現れるサイン)

 

ごく小さな傷くらいだと、経過観察をしながら使い続けることも可能ですが、ひび割れや亀裂、スリップサインは明確に寿命がきたことを示しています。日頃から点検を習慣にして、これらのサインが見られたら速やかに交換を行いましょう。

 

また、4本の内1本にだけ裂け目が出来てしまったり、パンクなどのトラブルが起きてしまったりすることもあるかと思います。この場合、「まだ使えるものを交換するのはもったいないから、1本だけ交換すれば良いだろう」と考える人もいますが、タイヤを1本だけ交換することはバランスの面から見ておすすめできません。寿命は迎えていないものの、ある程度すり減りが進んでいるような場合は、できれば4本まとめて交換することが望ましいです。

 

それに対し、使用開始からあまり時間が経っておらず、他のタイヤのすり減りがまだあまり進んでいないのであれば、トラブルのあったタイヤと、その反対側に装着されているタイヤの、左右2本を合わせて交換することを検討しましょう。

 

タイヤの寿命や交換時期、長持ちさせる方法などは、こちらの記事も参考にしてくださいね。

 

関連記事:タイヤの寿命はどれくらい?交換時期を徹底解説

楽にお得にタイヤ交換したいなら楽天Carタイヤ交換!

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

この記事では、ローテーションについて解説しました。タイヤが偏って消耗することを防ぎ、タイヤを長持ちさせたり、走行性能を維持したりすることができるので、定期的に実施してください。また、偏摩耗の兆候に早く気づき、適切にメンテナンスを行うためにも、日頃からこまめに点検する習慣を付けておくようにしましょう。

 

タイヤを点検していて、亀裂などの損傷やスリップサインが現れていることに気づいたら、速やかに交換を行ってください。しかし、タイヤ交換は1回につき数万円かかるため、費用面で不安がある人も多いのではないでしょうか?

 

そこで、タイヤ交換をお得に実施するなら、「楽天Carタイヤ交換」の利用がおすすめです。「楽天Carタイヤ交換」は、楽天市場でタイヤを購入し、実店舗で交換をしてもらえるサービスで、実店舗でタイヤの購入・交換をするよりも費用を抑えてタイヤ交換を行うことができます。

 

購入したタイヤは直接交換を行う店舗まで送られるため、タイヤを受け取ったり運搬したりする手間もかかりません。さらに、購入金額に応じた楽天ポイントの進呈もあります。

 

まずは「楽天Carタイヤ交換」をチェックして、お近くの店舗を探してみてくださいね。

 

楽天Carタイヤ交換

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

参考サイト

タイヤの位置交換(ローテーション)(参照日:2021-05-15)
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/rotation.html

タイヤの位置交換(ローテーション)とアライメント(参照日:2021-05-15)
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/rotation/index.html

方向性(回転方向)のあるタイヤのメリットとデメリット(参照日:2021-05-15)
https://www.diylabo.jp/column/column-646.html

[Q]FF、FR、4WD…駆動方式の違いについて知りたい(参照日:2021-05-15)
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-construction/subcategory-engine/faq073

タイヤ購入と交換をまとめておトクに!【楽天Carタイヤ交換】

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

新車のコーティングはディーラーがおすすめ?専門店との違いを徹底解説!
【基本】ホイールナットのおすすめ4選|選び方やトルクの締め方についても解説

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

納品タイヤ

ミニバン用タイヤのおすすめ10選!普通タイヤとの違いや選び方も紹介

タイヤのひび割れ放置していませんか?|補修か交換か迷った時の対処方法を解説

納品タイヤ

【車のタイヤ交換】自分でしたらどれくらい時間がかかる?

納品タイヤ

タイヤとホイールの交換費用は? 交換費用の内訳や自分で交換する方法を解説

タイヤがパンクしてしまった!そんな時の対処方法や交換場所を解説

タイヤの適正な空気圧は?点検方法やセルフでの調整の仕方についても解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

納品タイヤ

スタッドレスタイヤを夏でも使い続けるのはなぜダメなのか?6つの理由を解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

画像出典:Adobe Stock

ピュアキーパーの施工価格は?コスパやお得に施工する方法も解説

画像出典:photoAC

サイドミラーの修理はどこでできる?費用や期間についても解説

新着記事

画像出典:photoAC

ダイハツの純正コーティングの種類や料金を解説|専門店コーティングとの違いも比較

画像出典:photoAC

BMWに最適なコーティングは?純正と専門店のコーティングの違いを比較

画像出典:photo AC

残価設定ローンとは?デメリットだらけ?メリットも合わせて解説

画像出典:photo AC

現行ハリアーの燃費は悪い?ハイブリット場合や他のSUV車の燃費も比較

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

ガソリンスタンド車検の費用はいくら?メリット・デメリットも合わせて解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ