• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • タイヤが突然バーストしたら?原因やバースト寸前の見極め方を解説

2021-05-24

タイヤが突然バーストしたら?原因やバースト寸前の見極め方を解説

納品タイヤ

タイヤがバーストすると大事故につながるため、予防方法や対処方法を把握しておくことが大切です。この記事では、タイヤがバーストする原因や対処方法、予防方法、バースト寸前のタイヤの見極め方を解説します。

  • タイヤ交換
  • タイヤ交換

もしも走行している時にタイヤがバーストしてしまったら、どのように対処すべきかご存じですか?

 

タイヤがバーストする頻度はそれほど多くはないため、詳しく知らないという人も多いかもしれませんね。

 

バーストとパンクは同じ状態と考えている人も多いようですが、実はまったくの別物で、その状態や危険度は大きく異なります。

 

そこで本記事では、タイヤがバーストする原因や対処方法、バースト寸前のタイヤの見極め方についてまとめました。

 

万が一に備えて、タイヤのバーストに関する知識を深めておきましょう。

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

目次

  • ・「タイヤがバーストする」とはどんな状態のこと?
  • ・走行中に大きな音が…バーストした時の対処方法は?
  • ・タイヤがバーストしてしまう原因は?
  • ・バーストの前ぶれ「スタンディングウェーブ現象」を詳しく解説
  • ・タイヤをバーストさせないための予防方法は?
  • ・「バースト寸前!」タイヤ交換をすべきタイミング
  • ・タイヤ交換は楽天Carタイヤ交換がお得で簡単!
  • ・参考サイト

「タイヤがバーストする」とはどんな状態のこと?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「タイヤがバーストする」というフレーズを聞いてパンクを想像する人も多いかもしれませが、バーストとパンクはまったくの別物です。

 

  • バースト:走行中にタイヤが破裂すること【走行不可】
  • パンク:タイヤの空気が徐々に抜けること【直後は走行できる可能性あり】

 

タイヤのパンクは少しずつ空気が抜けていくため、すぐにパンクしたことに気が付かないケースも珍しくありません。

 

一方バーストは、タイヤが一気に破裂する現象です。タイヤがバーストすると「パンッ」という大きな音が聞こえ、ハンドルが取られてしまします。明らかに走行時の様子が変わるため、パンクと違ってすぐに気が付くでしょう。

 

そして車両の動きがうまくコントロールできなくなり、周囲の建物や車などに衝突する恐れがあります。搭乗者のみならず、その場にいる人や物を巻き込んだ大事故につながる可能性が高い現象です。

 

タイヤのバーストは頻繁に起こることはないと言われていますが、絶対にバーストしないという保証はどこにもありません。もしもの時のために、タイヤがバーストした時の対処方法を身に着けておくことが大切です。

走行中に大きな音が…バーストした時の対処方法は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

もしも走行中にタイヤがバーストしてしまったら、慌てず落ち着いて対処することが大切です。

 

まずはハンドルを握ったまま少しずつスピードを落とし、路肩など安全な場所まで移動させます。二次被害を防ぐためにも急ハンドルや急ブレーキは避けて、とにかく安全な場所に停車することだけを考えて行動してください。

 

路肩などに停車できたら車の後方に「停止表示板」を設置し、車から離れた状態でロードサービスの到着を待ちます。

 

特に高速道路では後続車に追突されるリスクが高くなるため、車内での待機はもちろん、路肩でスペアタイヤに交換するといった危険行為は避けてください。

 

また、タイヤがバーストした状態での走行は困難かつ危険です。二次被害を誘発する恐れがあるだけではなく、ホイールの損傷や変形につながり修理代が高くつくケースも…。

 

たとえ目と鼻の先にガソリンスタンドがあるとしても決して自走せずに、ロードサービスが来るのを待ちましょう。

 

施設内の駐車場など安全な場所に停車しているのであれば、その場でスペアタイヤに交換することも対処方法のひとつです。

 

走行中にいきなりタイヤがバーストしたら誰だって焦ってしまうと思いますが、冷静に行動することが大切だと覚えておきましょう。

タイヤがバーストしてしまう原因は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

タイヤがバーストする主な原因として、以下の3つがあげられます。

 

  • 空気圧が低下している
  • タイヤが劣化している
  • 最大積載量を超えて荷物を積んでいる

 

どのようにしてバーストが起こるのか、以下で詳しく見ていきましょう。

空気圧が低下している

タイヤがバーストする原因でもっとも多いとされているのは、空気圧が低下していることです。

 

常に車体の重さがかかっているタイヤ。いくら空気圧が正常であっても、タイヤの接地面は少し潰れてしまいます。そのため、空気圧が低いタイヤはより潰れた状態になってしまうのです。

 

そのままの状態で高速走行をするとタイヤの接地面が大きく凹み、さらに高速回転によってタイヤ表面が波を打ったような状態に変わる「スタンディングウェーブ現象」が現れます。

 

スタンディングウェーブ現象が起こったまま走行を続けるとタイヤが熱を持ち始め、やがてタイヤの形状を保つための補強材(コード)が破損。これが要因となってタイヤのバーストが引き起こされるのです。

タイヤが劣化している

タイヤの劣化もバーストが起こる原因のひとつです。タイヤは熱や紫外線などの影響で硬化し、やがてサイドウォール(タイヤの側面)にひび割れが生じて水やホコリが侵入します。

 

するとタイヤ内部にあるスチールワイヤーが錆びてしまい、タイヤの強度が下がってバーストする恐れがあります。

 

  • 古いタイヤを使用している
  • ひび割れや傷などの劣化が激しい
  • スリップサインが出ている

 

このような状態のタイヤはバーストする危険性が高いため、注意が必要です。

 

また、タイヤワックスや洗剤などの影響でタイヤが劣化することもあるため、使用する際は取扱いに気を付けましょう。

最大積載量を超えて荷物を積んでいる

車両が重くなるほどタイヤへの負荷が大きくなるため、タイヤ表面のたわみも大きくなります。

 

そのまま走行を続けるとタイヤに熱が加わり、タイヤ内部にある補強材(コード)が破損してバーストする原因に…。そのため、車両には「最大積載量」が定められています。

 

最大積載量と聞くとトラックやバスを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、荷物の量や乗車人数によっては乗用車でも過積載になることがあります。

 

特に旅行や帰省の際は過積載になりやすいため、注意してください。

バーストの前ぶれ「スタンディングウェーブ現象」を詳しく解説

画像出典:photoAC

画像出典:photoAC

この章では、先ほど少し触れた「スタンディングウェーブ現象」について深掘りしていきます。

 

スタンディングウェーブ現象とは、空気圧が低下したタイヤや過積載の状態で高速走行した際にタイヤ表面が波状に変形する現象のこと。言うならば「バーストする前触れ」です。

 

説明だけ聞くと走行時にガタガタしそうに思えますが、スタンディングウェーブ現象が起きてしばらくは振動が小さいため、気づかずにそのまま走行を続けてしまうケースも…。

 

やがてタイヤが加熱されたことによってゴムが焦げたような臭いがして、初めて異変に気づく人も少なくありません。異変にまったく気づかずに、いきなりバーストしたかのような状態に陥ることもあります。

 

タイヤのバーストは頻繫に起こるものではありませんが、公益財団法人 交通事故総合分析センターの調査によるとタイヤ不良事故の約20%がバーストまたはパンクが原因と発表されています。

 

「自分の身には起こらないだろう」と油断せずに、日頃から注意することが大切です。

タイヤをバーストさせないための予防方法は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

タイヤのバーストは、普段から点検をしっかり行うことで予防することができます。点検のポイントは以下の2つです。

 

  • 空気圧を適正に保つ
  • 正しい方法でタイヤの保管やメンテナンスを行う

 

タイヤの空気圧は、高すぎても低すぎてもバーストの原因となります。空気圧の規定値は車種によって異なるため、運転席のドア開口部に記されている規定値を目安にしてください。

 

タイヤが温まっている状態では正常に空気圧を測定できないため、走行直後の測定は避けましょう。

 

また、正しい方法でタイヤの保管やメンテナンスを行うことも、バーストを予防するポイントです。

 

タイヤは紫外線や雨水に当たることで劣化が進むため、屋根がある場所もしくはカバーをかけるなどして保管しましょう。

 

タイヤワックスが付着したまま保管することも、タイヤの劣化を早める原因のひとつです。ワックスを拭き取ってから保管するよう注意してください。

「バースト寸前!」タイヤ交換をすべきタイミング

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

日頃からタイヤの点検をしっかり行っていたとしても、完全に劣化を防ぐことはできません。どんなタイヤでもやがて寿命は来るため、バーストする前にタイヤ交換を行いましょう。

 

タイヤ交換をすべきタイミングは、以下のとおりです。

 

  • 亀裂や深いひびが入っている
  • スリップサインが出ている
  • 製造年より4~5年経過している

 

タイヤ内部の骨格にまで達しているような亀裂や深いひびが入っているタイヤ、スリップサインが出ているタイヤはバーストする危険性が高い状態です。早急にタイヤ交換を行いましょう。

 

また、消費期限が過ぎているタイヤもバーストする恐れがあります。たとえ目立った劣化がなくとも、製造年より4~5年経過している場合は速やかにタイヤ交換をしてください。

タイヤ交換は楽天Carタイヤ交換がお得で簡単!

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

本記事では、タイヤのバーストについて解説しました。タイヤのバーストは、空気圧の低下やタイヤの劣化などが原因で起こります。

 

発生する頻度は多くないものの、万が一バーストしてしまったら大事故につながる恐れもあります。自身の命だけではなく周囲の人の命にも関わることだと認識し、日頃からタイヤを点検するよう心がけましょう。

 

また、亀裂や深いひびが入っているタイヤ、スリップサインが出ているタイヤは、バースト寸前の状態です。早急にタイヤ交換をしてください。

 

とはいえ、タイヤ交換はお金も手間もかかります。「なるべく安くタイヤ交換をしたい」「手間をかけずにタイヤ交換をしたい」と考える人もたくさんいるでしょう。

 

そのような人におすすめなのが「楽天Carタイヤ交換」です。

 

「楽天Carタイヤ交換」とは、楽天市場でのタイヤ購入と取付店舗への予約が同時に行えるインターネットサービスのことです。

 

実店舗よりも安い価格でタイヤを購入できるだけではなく、工賃の安い取付店舗を簡単に探すことができ、タイヤ交換にかかる費用を抑えることができます。

 

また、購入したタイヤは取付店舗に直送してくれるため、自分でタイヤを運ぶ手間がかかりません。

 

さらに購入金額に応じて楽天ポイントが貯まる特典が付いてくるので、お得にタイヤ交換をしたい人にぴったりのサービスです。

 

タイヤ交換を検討している人は、ぜひ一度「楽天Carタイヤ交換」をチェックしてみてください。

 

楽天Carタイヤ交換

 

楽天Carタイヤ交換キャンペーン

参考サイト

タイヤバーストの原因は?前兆と予防法、起こったあとの対処法を解説(参照日:2021-4-21)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/111483.html

【タイヤのバーストとは?】意味やパンクとの違い、対処法もご紹介 (参照日:2021-4-21)
https://matome.response.jp/articles/2580

タイヤがバーストする前兆や予防策、起こった際の対処を徹底解説【動画あり】(参照日:2021-4-21)
https://autoc-one.jp/knowhow/5002024/

スタンディングウェーブ現象の原因と対策(参照日:2021-4-21)
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30397.html

スタンディングウェーブ現象(参照日:2021-4-21)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/trouble_wave.html

タイヤ購入と交換をまとめておトクに!【楽天Carタイヤ交換】

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

納品タイヤ

タイヤレバーは何を選べばいいの?種類や使い方について解説

納品タイヤ

タイヤフジの工賃はいくら?タイヤ交換料金や利用するときの注意点を解説!

納品タイヤ

ディーラーでのタイヤ交換は本当に高いのか?他の業者と徹底比較

納品タイヤ

タイヤとホイールはどう処分すればいい?廃棄方法や費用を解説

納品タイヤ

ジェームスのタイヤ交換工賃はいくら?持ち込みの料金や予約方法も紹介!

納品タイヤ

オールシーズンタイヤの寿命の目安は?魅力や選び方について解説

納品タイヤ

オールシーズンタイヤの価格はどれくらい?オールシーズンタイヤがおすすめな人は?

納品タイヤ

タイヤのバランス調整はなぜ必要?料金や自分で調整する方法についても解説

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

クリスタルキーパーの価格とは?割引予約の方法も解説

画像出典:photoAC

車の塗装剥がれはDIYできる!?やり方や業者に依頼した方がいい場合についても解説

画像出典:Adobe Stock

子連れ女性やファミリーに人気の軽自動車5選

新着記事

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限の確認方法や過ぎてしまった場合の対処方法を解説

画像出典:photoAC

ベンツにコーティングは必要?メリットや最適なコーティングの選び方を解説

画像出典:photoAC

ノンブラシ洗車の特徴は?普通の洗車機との違いやメリット・デメリットを解説

画像出典:photo AC

現行アルファードの燃費を徹底解説|ハイブリット車でも燃費が悪いって本当?

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

キーパーコーティングの効果や価格とは?3つのおすすめプランも解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用の相場や内訳はどれくらい?安く抑えるコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

紛失した車検証はどこで再発行する?必要費用とと書類も解説

タイヤ交換の値段相場はいくら?工賃を安くするお得な方法も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入
  • 車買取
  • キズ修理
  • カーライフ

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • キズ修理
  • カーライフ

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー
  • キズ修理のカテゴリー
  • カーライフのカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車売却
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • キズ修理
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ