• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • 楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

2021-02-01

楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

楽天でポイ活を始めたいと思っているあなた。買い物に加え、楽天の多様なサービスでポイントを獲得できる楽天ポイントは、日常生活の中で貯めやすいポイントです。まずは効率的なポイントの貯め方を知って、お得なポイ活を始めましょう!

  • 車検
  • 車検

楽天でのポイ活がどれほどお得かご存知ですか?「どのポイントでも貯まりやすさは同じくらいだろう」と思っている人がいるかもしれませんが、貯めやすさをはじめとするポイ活のお得度は、利用するサービスによって大きく異なります。楽天ポイントは、普段の買い物に限らずさまざまな楽天のサービスで貯まることに加え、楽天市場などでは通常の倍率以上のポイントが付与されるキャンペーンもあるなど、ポイ活を始めたい人におすすめです。

 

本記事では、楽天ポイントの始め方や貯め方、より効率的にポイントを貯める方法などを詳しく解説します。上手にポイントを利用してお得に暮らしましょう。

目次

1.楽天ポイントの基礎知識

2.ポイントを効率的に貯めるための事前準備

3.効率的に楽天ポイントを貯めるコツ

4.楽天ポイントを貯めやすいサービス5つ

5.さらにポイントを貯める方法

6.効率的に楽天ポイントを貯めたいなら

楽天ポイントの基礎知識

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

楽天ポイントは、スーパーや飲食店をはじめとする街の加盟店でのショッピングはもちろん、楽天のさまざまなサービスを利用することで貯めることができるポイントです。買い物に限らず日常生活のいろいろなシーンでポイントが加算されるため、どんどん貯めていけることが魅力の1つとなっています。

 

また、買い物代金への充当だけでなく、スマホ代の支払い、投資など、多岐にわたる場面でポイントを利用できることも利点です。普段の生活の中で貯めやすく使いやすいので、ポイ活のやり方が全く分からないという初心者でも取り入れやすいと言えます。

ポイントの貯め方

楽天ポイントは街の加盟店でのショッピングや、楽天のサービスの利用に対して付与されます。ポイントが貯まる主な例をご覧ください。

 

  • 街の楽天ポイントカード加盟店での買い物
  • 楽天関連サービスの利用
  • 楽天カードでの支払い
  • 楽天Edyでの支払い


街のお店で独自に導入されているポイントカードなどは、購入した商品代金に対してポイントが加算されることが一般的ですが、楽天ポイントは買い物以外にも多岐に渡るシーンでポイントを獲得できることが特徴です。

貯まったポイントの活用方法3つ

貯まった楽天ポイントは、日常生活のさまざまなシーンで1ポイントを1円分として利用することができます。ポイントを使うことができる場面は、大きく分けて次の3つです。

 

  1. 街での買い物で使う
  2. 楽天の関連サービスで使う
  3. 楽天カードの支払いで使う

 

ポイ活では「せっかくポイントを貯めたのに、使いきれずに失効してしまった」という経験がある人も少なくないと思いますが、楽天ポイントなら使えるシーンも多く、日常生活の中で無理なく使うことができます。

1.街での買い物で使う

楽天ポイントが使えるシーンの1つ目は、下記のいずれかに当てはまる街のお店での買い物への利用です。

 

  • 楽天ポイントカード加盟店
  • 楽天ペイ加盟店
  • 楽天Edy加盟店

 

楽天ポイントカードの加盟店はもちろん、楽天ペイの加盟店でもポイントを利用して支払いができます。

 

さらに、ポイントを楽天Edyに交換することで、楽天Edyの加盟店での支払いも可能です。この場合、1ポイントが楽天Edy1円分となります。楽天Edyには、コンビニやスーパーをはじめ、家電量販店や書店など多岐にわたるお店が加盟しており、日常生活のさまざまなシーンで利用できます。

2.楽天の関連サービスで使う

街の加盟店での買い物だけでなく、楽天のさまざまなサービスでもポイントを使うことが可能です。

 

例えば、楽天市場や楽天ブックスでの商品購入はもちろんのこと、楽天モバイルや楽天エナジーで月々の使用料としてもポイントを使用できます。楽天の関連サービスでポイントを使うことができる一部の例を見てみましょう。

 

  • 楽天市場(商品購入)
  • 楽天ブックス(商品購入)
  • 楽天トラベル(国内宿泊予約など一部サービスの利用)
  • 楽天モバイル(月々の使用料)
  • 楽天エナジー(月々のガス代、電気代)
  • 楽天証券(投資)


商品購入やサービス利用の支払いに充てることができるだけでなく、楽天証券ではポイントを使用した投資も可能です。楽天ポイントなら使用シーンも多岐に渡るので、ライフスタイルに合わせて無駄なく使うことができます。

3.楽天カードでの支払いで使う

貯まったポイントは、楽天カードの支払いに充当することも可能です。楽天e-NAVIから手続きをして、ポイントを当月請求分に充てることができます。

 

使用できるポイントは、ダイヤモンドランクの会員なら50~500,000ポイント、それ以外のランクの会員なら50~30,000ポイントです。

 

また、ポイントを支払いに使っても、カード利用時の獲得ポイントは変わらないため、その月の獲得ポイントが減ることはありません。

ポイントを集める際の3つの注意点

楽天ポイントを集める前に、有効期限など注意点を知っておきましょう。せっかくたくさんのポイントを貯めても、「知らない間に有効期限が切れてしまった」などが起きれば、努力が無駄になってしまいます。無駄なくポイ活を行うために、まずはしっかりルールを確認してください。

1.ポイントの有効期限

まず、通常ポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月を含む1年間です。例えば、2月中にポイントを獲得した場合、翌年の1月末が有効期限となります。

 

しかし、保持しているポイントの有効期限を迎えるまでに1度でも新たなポイントを獲得すれば、さらにそこから1年間有効期限が延長されます。ただし、有効期限の延長は通常ポイント獲得時に限り、後述する期間限定ポイントを新たに獲得した場合は延長されません。

2.期間限定ポイントと通常ポイントのルールの違い

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。期間限定ポイントとは、特定のキャンペーンなどで獲得できる、個別に有効期限が設定されたポイントのことです。

 

通常ポイントと期間限定ポイントの違い

  通常ポイント 期間限定ポイント
有効期限

最後にポイントを獲得した月を含む1年間(有効期限内に新たにポイントを獲得した場合は延長)

獲得したポイントそれぞれに設定されている(延長されない)

貯め方

街の加盟店での買い物、楽天の各種サービスの利用など 特定のキャンペーンなど

 

獲得から1年間利用でき、新たなポイントが加算されることで有効期限が延長される通常ポイントとは違い、有効期間が短く期限の延長もない期間限定ポイントは、特に失効してしまわないように注意が必要です。失効日が近いポイントがあれば早めの利用をおすすめします。


貯めた期間限定ポイントの保有数や有効期限は、楽天PointClubのトップページや実績ページから確認できるので、こまめに確認しておきましょう。

3.1回で使えるポイントに上限がある

貯めたポイントを使う場合、1回の買い物やサービスの利用で使えるポイント数、1ヵ月に使えるポイント数には、それぞれ上限が定められています。

 

ポイントの利用上限

  ダイヤモンドランクの会員 ダイヤモンドランク以外の会員
1回ごとの利用上限

500,000ポイント

300,000ポイント

1ヵ月の利用条件

500,000ポイント 100,000ポイント

 

楽天PointClubでは、ポイントの獲得数と獲得回数によって5段階のランクが設けられており、ダイヤモンドランクの会員とそれ以外の会員で使えるポイントの上限が異なります。


ダイヤモンドランク以外の会員の場合、1回の買い物やサービスの利用で使えるのは30,000ポイントまでです。例えば、40,000円の商品を購入したときに、全てポイントで支払うということはできないので注意してください。

ポイントを効率的に貯めるための事前準備

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

楽天ポイントでポイ活を始めるための方法をご紹介します。併せて、より効率的にポイントを貯めることができるアプリについても解説しますので、既に楽天ポイントへの登録を済ませたという人も参考にしてください。

楽天カードを作成する

まずはポイ活を始めるためのカードを作成しましょう。楽天ポイントが貯められるカードには次の3種類があります。

 

  • 楽天ポイントカード
  • Edy-楽天ポイントカード(ポイントカード機能付き楽天Edyカード)
  • 楽天カード(ポイントカード機能付きクレジットカード)

 

現金派の人は、ポイントカード機能だけのカードでも気軽にポイ活を始めることができますが、普段からクレジットカードでの支払いをしている人なら楽天カードがおすすめです。


例えば、楽天市場での買い物なら商品代金の1%が基本的なポイントとして付与されますが、楽天カードでの支払いならこの1%に加え、カード払い分として別途1%のポイントが獲得できます。つまり、このケースでは買い物分とカード払い分の両方のポイントを得ることができるのです。

楽天PointClubアプリのDL

さらにお得にポイ活をするためには、楽天PointClubのアプリをダウンロードしておきましょう。楽天ポイントカードがあればアプリを利用しなくてもポイントを貯めることができますが、アプリがあれば次のようにお得かつ便利にポイ活をすることができます。

 

  • 街のお店でアプリに表示されるバーコードを提示してもポイントが貯まる
  • ポイント保有数、有効期限、実績などを簡単に確認できる
  • 通知機能を使うとポイントの失効前にお知らせを受け取ることができる
  • アプリをひらくだけで毎日ポイントを獲得できる
  • アプリ限定ラッキーくじで最大1,000ポイントを獲得できる

 

例えば、先ほども紹介した通り、ポイントを獲得するたびに有効期限が延長される通常ポイントとは違い、期間限定ポイントは有効期限が延長されないため、うっかり失効させてしまいがちです。しかし、アプリでプッシュ通知を受信する設定にしておけば、失効前にお知らせを受け取ることができるため、ポイントを無駄なく使うことができます。

 

その他、毎日アプリをひらくとポイントが加算されたり、毎日チャレンジできるラッキーくじでもポイント獲得のチャンスがあったりと、アプリを利用しているだけでもポイントを貯めることができるのです。

効率的に楽天ポイントを貯めるコツ

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「どうせポイ活をするなら、少しでも多くのポイントを貯めたい」と思いますよね。実は、楽天市場ではポイントアップなどのキャンペーンが開催されることがあり、通常よりも多くのポイントが獲得できるチャンスは少なくありません。

 

また、「ポイントが欲しいから」という理由で無駄な買い物をしなくても、普段の生活の中で楽天ポイントを獲得する機会はたくさんあり、楽天のサービスを利用することで支出を増やさなくてもより多くのポイントを得ることが可能です。ここでは、効率的に楽天ポイントを貯めるコツを2つご紹介します。

期間限定のセール期間やキャンペーンを利用する

楽天市場をさらにお得に利用するなら、下記のようなキャンペーン期間を狙って買い物をするのがおすすめです。

 

  開催日 内容
お買い物マラソン

不定期

税込み1,000円以上購入したショップの数がポイント倍率になる(最大10倍まで)

毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5~7倍

毎月5、10、15、20、25、30日 対象日にエントリーをしてから楽天市場で買い物をし、楽天カードで決済をすれば5~7倍のポイントが獲得できる

ご愛顧感謝デー

毎月18日 期間中にエントリーをして買い物をすると、会員ランクに応じてポイントが2~4倍になる

 

特にお得度の高いお買い物マラソンでは、各ショップで個別に設定されているポイントアップ商品の購入など、その他のポイントアップと合わせて最大44倍ものポイントが獲得できます。いつも食料品や日用品をまとめ買いするという人なら、こういったキャンペーン期間に買い物をすることで普段の何倍もお得になるのです。

楽天の関連サービスを利用する

ポイントと言えば、「買い物時に支払い金額に応じて加算されるもの」というイメージが強いと思いますが、前述の通り楽天ポイントは買い物以外に楽天の各種サービスを利用することでもポイントが獲得できます。

 

例えば、楽天モバイルは月々の利用料金100円につき1ポイントが付与されます。スマホ代は毎月必ず発生する支出なので、長期的に見るとかなりのポイント数を貯めることが可能です。


このように、毎月発生する支出など、普段の生活の中で必要なものを楽天のサービスに切り替えるだけでも、効率的にポイントを貯めていくことができます。次の項では、特に日常生活の中で利用しやすく、ポイントを貯めやすいサービスを具体的に5つ紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

楽天ポイントを貯めやすいサービス4つ

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

楽天ポイントを貯めることができる楽天の関連サービスは40以上もあります。その中でも、日常生活に取り入れやすいサービスを利用すると、普段の生活でも効率よくポイントを貯めることが可能です。ここでは、日常的に使いやすい5つのサービスをご紹介します。

楽天市場

 

ポイント獲得方法  商品購入
獲得ポイント

100円につき1ポイント(楽天カードでの支払いならカード払い分が別途加算され2倍に)

 

楽天市場はモール型のインターネットショッピングサービスです。普段からネット通販を利用する人は多いかと思いますが、日用品や衣服などさまざまな買い物を楽天市場でまとめて行うことで、よりお得になります。

 

楽天市場での買い物100円ごとに1ポイントが獲得できることに加え、楽天カードでの支払いならカード払い分のポイントも100円ごとに1ポイント加算されるため、実質的には商品金額の2%のポイントが獲得できるのです。


また、ポイントが数倍になるポイントアップのキャンペーンなど、よりたくさんのポイントが獲得できるチャンスも多数あります。

楽天モバイル

 

ポイント獲得方法 楽天モバイルの通話SIMまたはデータSIMを契約

獲得ポイント

利用料金100円につき1ポイント

 

今や日常生活と切り離せない存在のスマートフォンの通信費は、毎月必ず発生する支出の1つです。そんなスマホ代も、楽天モバイルなら楽天ポイントの加算対象となります。月々の利用料金100円につき1ポイントが加算されるので、毎月ポイントが貯まりお得です。


また、大手通信キャリアと比較して通信料が安いため、これまで大手通信キャリアで月10,000円前後の料金を支払っていたという人なら、楽天モバイルに切り替えると毎月数千円の節約になります。ポイ活をしたいという人だけでなく、月々の通信費を抑えたいという人にもおすすめです。

楽天ペイ

 

ポイント獲得方法

・楽天ペイアプリで支払い

・楽天ペイアプリでSuicaチャージ

獲得ポイント

・支払い金額の1%~1.5%

・Suicaへのチャージ金額の0.5%

 

キャッシュレス化が進む近年、クレジットカードだけではなくスマホ決済を利用している人も多いのではないでしょうか。スマホ決済はスマホ1台で支払いが済むという便利さで人気ですが、ポイント還元のないサービスや、還元率の低いサービスもあり、利便性の高さに対してお得度が高いとは言えないことも多いです。


しかし、楽天ペイならアプリでの支払いで1~1.5%のポイントが還元されるばかりか、Suicaへチャージするとチャージ金額200円ごとに1ポイントが加算されるなど、便利なだけではなくお得に利用できます。「コンビニなどでの支払いは財布を出さずにスマホで済ませたい」という人は、ぜひ楽天ペイをチェックしてみてください。

楽天Car

 

  各種サービス 獲得ポイント
車の購入 中古車購入 100円につき1ポイント(キャンペーン商品ではもっと獲得できるチャンスあり)
車の購入 新車購入 100円につき1ポイント(店舗によりポイントアップあり)
車の売却 車買取オークション オークションで申込み&成約すると合計1,000ポイント
車の売却 車買取一括査定 成約時に1,500ポイント
車のメンテナンス 洗車・コーティング 100円につき1ポイント(店舗により最大5倍)
車のメンテナンス ガソリンスタンド検索

・100円のご利用につき楽天カードご利用ポイント1ポイント

・200円のご利用につきポイント加盟店ご利用ポイント(特典ポイント)1ポイント

タイヤ・パーツの購入 タイヤ・パーツの購入 100円につき1ポイント(店舗によりポイントアップあり)
タイヤ・パーツの購入 タイヤ交換サービス ・販売店での取付チケット購入金額に応じてポイント付与(100円につき1ポイント、店舗によりポイントアップあり)
自動車保険 自動車保険 100円につき1ポイント

※全て2020年1月現在の状況

※詳細につきましては、各種サービスのホームページをご覧ください。

 

ご紹介した獲得ポイント以外にも、楽天カードで決済をしたり、楽天マイカー割に登録することによって、さらにポイントを増やすことができます。

 

クルマ関連でお困りごとがあれば、ぜひ楽天Carをチェックしてみてくださいね。

ご紹介した獲得ポイント以外にも、楽天カードで決済をしたり、楽天マイカー割に登録することによって、さらにポイントを増やすことができます。

 

クルマ関連でお困りごとがあれば、ぜひ楽天Carをチェックしてみてくださいね。

さらにポイントを貯める方法

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ここまで、買い物やさまざまなサービスの利用でポイントを貯める方法を解説しました。ここではさらに、無料でポイントを貯める方法を紹介します。無料で貯めることができる分、ゲームをしたりアンケートに回答したりと少し手間がかかるものもあるので、無理のない範囲で取り組んでみてください。

楽天ポイントモール

楽天ポイントモールは、ゲームで遊んだり、サイトを経由してインターネットショッピングをしたりすることで楽天ポイントが貯まるサービスです。楽天ポイントモールを通じてポイントが獲得できるコンテンツを見てみましょう。

 

  • DAILY CHANCEくじ…1日1回引けることができるくじで、当選すれば最大10,000ポイントが獲得できる
  • ゲーム…ゲームをプレイすると、ゲームごとに定められている条件に応じてポイントを獲得できる
  • スタンプラリー…ログインやゲームのプレイなどのミッションを行い、5つのスタンプ貯めると1日1ポイントが獲得できる
  • 買い物、サービス利用…サイトを経由して買い物や資料請求、サービスの利用などをするとポイントが獲得できる
  • 広告バナーのクリック…トップページに掲載されている特定の広告バナーをクリックすると1ポイント獲得できる

 

ゲームのプレイでも楽天ポイントを獲得できるので、普段から暇つぶしにスマホのゲームをよく利用しているという人は楽しみながらポイントを貯めることができます。

楽天ウェブ検索

 

最後にご紹介するのはクルマ関連のサービスです。

一見ポイ活に関係のなさそうですが、車の購入、日々のメンテナンス、自動車保険など、出費が多くなりやすい項目です。

 

頻度が多く支出が多いところだからこそ、楽天Carのサービスを利用すればより多くのポイントを集めることが可能です。


例えば、楽天Car車検なら以下のようにポイントを獲得することができます。

楽天Car車検

 

ポイント獲得方法

見積もり予約&車検実施

獲得ポイント

一律500ポイント(さらに2,500ポイントキャンペーンなど多数あり)

 

楽天Car車検からの予約なら楽天ポイントが獲得できる上に、クレジットカードでの支払いが可能な業者を利用すれば、カード払い分のポイントを獲得することも可能です。

 

さらに、楽天Car車検を利用すれば安い業者を探すことができたり、早めに申し込むことで早割を受けることができたりと、根本的な費用を抑えることもできます。

 

また、車検以外にも楽天Carには以下のようなサービスがあります。

楽天ウェブ検索は、ブラウザにインストールして使える検索ツールです。楽天ウェブ検索で一定回数以上の検索を行うと、毎日開催の100万ポイントを山分けするキャンペーンに参加でき、後日楽天ポイントが加算されます。日頃から調べ物をするときにインターネットで検索をかけるという人は多いですが、そのときに使用する検索ツールを楽天ウェブ検索にし、一定数の検索を行うだけで楽天ポイントが獲得できるのです。

 

また、楽天ウェブ検索の利用に加えて一定の条件を達成することで楽天市場でのお買い物ポイントが2倍となるなど、さらにお得なキャンペーンもあります。よくネットサーフィンをするという人は、普段の検索をポイントに変えるチャンスです。

楽天インサイト

楽天インサイトは、アンケートモニターとしてアンケートに回答することで、報酬として楽天ポイントを獲得することができるサービスです。楽天インサイトに登録すると、定期的にWEBアンケートの案内が届き、パソコンやスマホから回答すると後日楽天ポイントが加算されます。

 

また、座談会や会場調査など、抽選で選ばれると参加できるWEBアンケート以外の調査もあります。希望者全員が参加できるわけではありませんが、座談会なら6,000円相当以上、商品モニターなら500円相当以上と、より高額なポイントが獲得できるチャンスがあるのも魅力です。

効率的に楽天ポイントを貯めたいなら

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

この記事では、楽天ポイントでのポイ活について解説しました。買い物だけでなく、スマホの通信費の支払いや銀行の利用、車検の予約など、さまざまな場面でポイントが貯まる楽天ポイントなら、効率的にポイントを貯めることが可能です。

 

普段の生活で無理なくポイントを貯めるなら、まずは日常生活の中で決まって発生する支出や、大きな金額の支出に対してポイントが付与されるか確認してみましょう。例えば、日々の買い物には「楽天市場」、旅行には「楽天トラベル」、車検には「楽天Car車検」と、生活に関連した楽天サービスは多数あります。

 

特に、車検は車を所有する限り定期的に受けなければならず、1回あたりの金額が高額になるため、少しでもお得に受けたいですよね。「楽天Car車検」を利用すると、安い業者を探せたり、ポイントが加算されたりと、お得に車検を受けることができます。

 

「楽天Car車検」を利用して車検を依頼するメリットをご覧ください。

 

  • 料金の比較をして安い業者を探すことができ、数万円の節約が可能
  • 早割でさらに1万円引き
  • 楽天Car車検からの依頼で楽天ポイントが2,000~3,500ポイント加算される
  • カード払いに対応している業者を探すことができ、クレジットカードのポイントも獲得できる

 

車検を依頼するときは、ぜひ「楽天Car車検」を利用してみてくださいね。

 

楽天Car車検

参考サイト

https://shaken.rakuten.co.jp

知っておきたい!楽天ポイントの基本ルール(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/doc/article/20170501/article_20170501.html?l-id=point_guidance_rulearticle

貯まるサービス(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/?l-id=point_guidance_get02

ポイントを使う(参照日:2021-01-23)
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointuse/

期間限定ポイントとは(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/guidance/terms/?l-id=point_nav_terms

楽天ポイントカード(参照日:2021-01-23)
https://pointcard.rakuten.co.jp/?scid=wi_grp_gmx_rpc_pget

楽天PointClubアプリ(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/doc/app/download/

楽天市場でポイントが貯まる(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/shopping/ichiba/

楽天銀行でポイントが貯まる(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/money/bank/

ハッピープログラム(参照日:2021-01-23)
https://www.rakuten-bank.co.jp/happyprogram/index.html

楽天モバイルでポイントが貯まる(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/life/rmobile/

楽天ペイアプリ(街でのお支払い、Suicaチャージ)でポイントが貯まる(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/shopping/pay/

楽天車検でポイントが貯まる(参照日:2021-01-23)
https://point.rakuten.co.jp/get/life/shaken/


楽天、エンターテインメント型ポイントポータルサイト 「楽天ポイントモール」の提供を開始(参照日:2021-01-23)
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2020/0330_01.html

楽天ウェブ検索とは(参照日:2021-01-23)
https://toolbar.rakuten.co.jp/?scid=wi_r_websearch_footer_beginer

アンケートの種類(参照日:2021-01-23)
https://member.insight.rakuten.co.jp/explanation/survey_type/

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

車検とは何か?期間やかかる費用について簡単に解説

画像出典:Adobe Stock

車検が通る車高は何センチまで?測定基準や方法について解説!

画像出典:Adobe Stock

【紛失時は即読んで!】車検証の再発行の手順、かかる時間や費用は?

画像出典:Adobe Stock

5年目の車検相場はどれくらい?初回より高くなる理由を解説

画像出典:Adobe Stock

車検の案内ハガキはいつ届く?車検時期の疑問にお答えします!

画像出典:Adobe Stock

車検時のエンジンオイル交換は必須?ベストな交換時期は?

画像出典:Adobe Stock

車の法定点検(定期点検)とは?車検との違いについても解説

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

車検が通る車高は何センチまで?測定基準や方法について解説!

タイヤ交換が安いところはどこ?工賃の相場を比較

画像出典:Adobe Stock

ユーザー車検は面倒ってほんと?手順や業者との比較を優しく解説

新着記事

納品タイヤ

軽自動車のタイヤ交換の値段はどれくらい?交換目安や費用相場について解説

保管タイヤ

あなたは大丈夫?そのタイヤの保管方法は寿命を短くしているかも…

画像出典:Adobe Stock

子育て女性におすすめ!便利かつお洒落な軽自動車5選

画像出典:Adobe Stock

ガソリンスタンドの洗車は何がおすすめ?手洗い・機械を徹底比較!

画像出典:Adobe Stock

洗車は水洗いで十分か?シャンプー洗車と比較し、洗い方も解説!

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

エネオスでの洗車。価格や評判は?【ネット予約やガソリンスタンドでの流れも解説】

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • タイヤ交換
  • 車買取
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

早割特集

楽天Car

  • TOP
  • よくある質問
  • キャンペーン一覧

車検予約

  • 楽天Car車検トップ
  • 楽天Car車検のメリット
  • ご利用ガイド
  • キャンペーン一覧
  • 利用規約
  • よくある質問
  • 楽天Car車検出店のご案内
  • リンクについて
  • サイトマップ

洗車・コーティング

  • 洗車・コーティングトップ
  • サービスのメリット
  • ご利用ガイド
  • コーティングとは
  • コーティング診断
  • 洗車価格ランキング
  • よくある質問
  • マイページ

ガソリンスタンド検索

  • ガソリンスタンド検索トップ
  • ご利用ガイド
  • ガソリンスタンド検索
  • よくある質問

バイク買取一括査定

  • バイク買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

車買取一括査定

  • 車買取一括査定トップ
  • 初めての方へ
  • 愛車売却のコツ
  • 買取査定の評判・口コミ
  • 車種別の買取相場価格
  • 買取相場お知らせメール登録
  • 加盟店募集のご案内

タイヤ交換

  • タイヤ交換トップ
  • 料金プラン
  • 対象のタイヤを検索
  • 取付店舗を検索
  • よくある質問

楽天Carマガジン

  • 楽天Carマガジントップ
  • 洗車・コーティングのカテゴリー
  • 車検のカテゴリー
  • 車買取のカテゴリー
  • タイヤ交換のカテゴリー
  • 車購入のカテゴリー

関連サービス

  • 中古車購入
  • 新車購入
  • 車買取オークション
  • 車買取一括査定
  • バイク買取一括査定
  • 車検予約
  • 洗車・コーティング予約
  • ガソリンスタンド検索
  • タイヤ・パーツ購入
  • タイヤ交換サービス
  • 楽天Car マガジン
  • 自動車カタログ
  • 自動車保険
  • 楽天マイカー割

パートナーサイト

  • グーネット中古車
About Rakuten
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 採用情報
© Rakuten Group, Inc.
楽天グループ
  • アプリ一覧 サービス一覧
  • お問い合わせ一覧
  • サステナビリティ
rakuten rakuten