2021-05-21
ダイヤモンドキーパーの価格とは?割引予約の方法も解説

画像出典:Adobe Stock
愛車をきれいに保つためにダイヤモンドキーパーを施工したいけれど、価格やコスパが不安…そんな人も多いですよね。ダイヤモンドキーパーは質がいいにも関わらず、価格も高すぎないのが特徴です。この記事では、ダイヤモンドキーパーの施工価格・メンテナンスやプランの概要・価格について解説します。
愛車をきれいに保つためのコーティングとして、ダイヤモンドキーパーを候補に入れてはいるものの、価格の相場がわからず尻込みしているという人はいませんか?ダイヤモンドキーパーは確かに安くはないですよね。しかし、メンテナンス費用や性能を考慮すると、実は非常にコスパがいいメニューなんです。そこで今回は、ダイヤモンドキーパーの施工やメンテナンスの価格や、エネオスでの施工について解説していきます。
※本記事記載の商品・サービスの価格は、2019年9月時点のものです。
ダイヤモンドキーパーの施工価格は?

画像出典:Adobe Stock ※画像はイメージです
ダイヤモンドキーパーは、塗装を防護しツヤを出すガラス被膜の上に、ツヤを深めてシミを防ぐレジン皮膜を重ねた二重構造のガラスコーティングです。3年耐久と5年耐久の2つのメニューが選べるというのも特徴の一つです
ダイヤモンドキーパーの価格は、車のサイズごとに設定されており、車のサイズは以下の写真のように全幅×全長×全高という計算式の結果でSSサイズ~XLサイズに分類されています。

引用:http://www.keeperlabo.jp/size/
また、ダイヤモンドキーパーを施工する際の参考価格表は以下のようになっています。

ダイヤモンドキーパーのメンテナンスの価格とは
ダイヤモンドキーパーには、3年プランと5年プランの2種類が存在します。洗車だけのノーメンテナンスで3年間持続する3年プランと、1年ごとにメンテナンスをすることで5年間効果が持続する5年プランです。そして、5年プランを選んだ場合にはメンテナンス費用が発生します。メンテナンス費用は、メンテナンスプランによって変化します。表記一つ目のAメンテナンスは、表面にあるレジン被膜を除去・再コーティングして入れ替えるメンテナンスです。
2つ目のBメンテナンスは、Aメンテナンスに加えてレジン膜の下のガラス被膜も整備するメンテナンスです。ガラス被膜の一部を除去して再施工するため、ガラス被膜が前回の施工時よりも分厚くなりツヤと強度が増します。メンテナンス費用の違いは、以下です。

ダイヤモンドキーパーのコスパは?他のメニューと比較してみた
ダイヤモンドキーパーの価格はわかったけれど、コスパがいいのかがわからない…という人もいるかと思いますので、他のコーティングと比較して見ていきましょう。
同じガラスコーティングとの比較
まずは、同じキーパーコーティングのガラスコーティングであるクリスタルキーパーとWダイヤモンドキーパーの2種と比較していきましょう。初回の施工価格や3年間での費用はクリスタルキーパーよりは高価なもののWダイヤモンドキーパーよりは安価と中間に当たります。しかし、5年間で比べるとクリスタルキーパーよりも費用が安く済むことがわかりますね。

画像出典:Adobe Stock

一番安価なクリスタルキーパーのツヤを100%とすると、Wダイヤモンドキーパーは135%、ダイヤモンドキーパーはそれには及ばないものの120%という非常に優れたツヤが生まれます。また、汚れにくさに関しても、Wダイヤモンドキーパーには劣りますがクリスタルキーパーよりは優れているという結果になっています。これらの比較を見ると、ダイヤモンドキーパーはクリスタルキーパーよりも高性能かつWダイヤモンドキーパーより安く施工できるハイブリッドなコーティングであることがよくわかりますね。ダイヤモンドキーパーについてさらに詳しく知りたいという人は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
関連記事→ダイヤモンドキーパーを施工するべき人は?効果や評判を解説!
ポリマーコーティングとの比較
続いては、キーパーコーティングのポリマーコーティングメニューであるピュアキーパーと比較していきましょう。施工価格を比較すると、以下のようになります。

また、性能面や施工時間を比較すると以下の表のようになります。

比較してみると、性能面でダイヤモンドキーパーが優っているのはもちろんのこと、1回目の施工価格こそダイヤモンドキーパーの方が高額ですが、3年、5年と継続して使用するとダイヤモンドキーパーの方が費用も安くなっていることがわかります。そのため、ダイヤモンドキーパーの方がコスパとしても非常に優れていると言えますね。
ダイヤモンドキーパーをおすすめできる理由は?
ダイヤモンドキーパーをお勧めする理由は以下の通りです。
- メニューの選択肢が広い
- 特許取得の二重構造ハイブリッドコーティング
ダイヤモンドキーパーには、3年プランと5年プランの2種類があり、5年プランを選んだ場合にはメンテナンス方法もAメンテナンスとBメンテナンスの2つから選択することができます。そのため、3パターンから低価格重視や耐久年数重視など、あなたにとって最適なプランを選択することが可能です。また、ガラス被膜とレジン被膜による二重構造のガラスコーティングは特許登録されており、キーパーコーティングだから実現できる質の高さとなっています。
参考:http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond.html
ダイヤモンドキーパーを割引価格でお得に施工する方法とは?
非常にお得なダイヤモンドキーパーですが、さらにお得に施工するならば、楽天Carの洗車・コーティング予約サービス経由で、Web予約をしましょう。楽天Carの洗車・コーティング予約サービスを利用すれば、平均5%〜10%ほど割引になります。例えば、以下の画像の店舗であれば、ダイヤモンドキーパーは定価の46,600円が41,940円となり、4,460円オフ。つまり10%オフです。

引用:https://carservice.rakuten.co.jp/carwash/shop/975/
出光やエネオスでもダイヤモンドキーパーが施工できる
ダイヤモンドキーパーを施工したいからといって、苦労して施工できる店舗を探す必要はありません。というのも、近くにある出光やエネオスといったガソリンスタンドでも施工可能な店舗があるからです。キーパーコーティングでは、キーパーのコーティング技術一級資格を取得したスタッフがいる店舗をキーパープロショップとして認定しているため、認定店舗を選ぶことで質の高い施工を受けることが可能です。また、先ほども触れましたが、楽天Car洗車・コーティングサービスを使うことで、ネット上で施工可能な店舗の検索・予約ができるため、待ち時間を短縮できます。さらに、楽天ポイントがご利用金額に応じて貯まるというのも嬉しい特典です。
性能と価格のいいとこ取りならダイヤモンドキーパー
今回はダイヤモンドキーパーの施工やメンテナンスの価格やプランについて解説してきました。ダイヤモンドキーパーが非常にコスパのいいメニューであることがわかっていただけましたでしょうか?価格を抑えつつも、質のいいコーティングを探しているあなたには、ダイヤモンドキーパーがピッタリですよね。予約も簡単なので、ぜひ利用してみてください。
楽天Car洗車・コーティングサービスは、こちらからどうぞ
参考サイト
ダイヤモンドキーパー:あらゆる「車の美しさ」を実現するキーパーコーティングと洗車の専門店 キーパーラボ 2019.7.8
http://www.keeperlabo.jp/service/coating/diamond/
ダイヤモンドキーパー | キーパーコーティング | 商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング 2019.7.8
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/diamond.html
車種サイズ一覧:あらゆる「車の美しさ」を実現するキーパーコーティングと洗車の専門店 キーパーラボ 2019.7.7
http://www.keeperlabo.jp/size/
クリスタルキーパー | キーパーコーティング | 商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング 2019.7.7
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/crystal.html
Wダイヤモンドキーパー | キーパーコーティング | 商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング 2019.7.8
http://www.keepercoating.jp/lineup/coating/w_dia.html
ピュアキーパー | 洗車とケア | 商品・メニュー | 「キレイを、長く!」のカーコーティング 2019.7.8
http://www.keepercoating.jp/lineup/wash/pure.html
KeePer PROSHOPとは | 「キレイを、長く!」のカーコーティング 2019.7.8
http://www.keepercoating.jp/about/
ダイヤモンドキーパーBメンテナンス | 憧れのガラスコーティングが、お手軽な価格とお時間で実現できます! 2019.7,13
https://ameblo.jp/kawafukusekiyu/entry-12402180680.html

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!
この記事をシェアする!
あなたにおすすめの記事