• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • トヨタ車検の費用は高い?特徴や車種ごとの料金を解説

2020-03-30

トヨタ車検の費用は高い?特徴や車種ごとの料金を解説

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

「トヨタ車検の費用や車検の流れってどうなっているんだろう…」と悩んでいませんか?この記事では、トヨタ車検の特徴や費用、車検を受ける流れについて解説します。お得に受ける方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

  • 車検
  • 車検

トヨタ車に乗っている方であれば、トヨタのディーラーで車検(トヨタ車検)を受けるべき?と思っているでしょう。トヨタ車検であれば充実したサービスや、きめ細かい点検・整備が受けられます。でも、いざトヨタ車検を受けようと思っても、次のような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

「トヨタ車検はどのぐらいの費用がかかるのかな?」
「トヨタ車検を受けるとき必要な持ち物や具体的な流れは?」
「トヨタ車検ならではの特徴やメリットはあるのかな...」
「トヨタ車検と他の車検業者では何が違うの?」

そこで今回の記事では、トヨタ車検の特徴や費用だけでなく、必要な持ち物・具体的な流れを解説します。

実際にトヨタ車検を使って車検を受けた方の口コミや評判も紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

トヨタ車検を受けるのはおすすめ?特徴を解説!

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

トヨタ車検は、トヨタ独自のサービスが備わった車検サービスです。トヨタでは、店舗で車検が受けられるよう、車検工場が設けられています。また、トヨタの車検工場には、トヨタ車を知り尽くしたサービスエンジニアが全国に約5万人います。トヨタのサービスエンジニアは、トヨタ独自の教育制度や「トヨタ検定」と呼ばれる検定制度により、正確な知識と技術を身につけたプロフェッショナルです。

参考:トヨタ アフターサービス | トヨタの安心と信頼 | 技術教育と検定制度 | トヨタ自動車WEBサイト

その分、他の車検業者と比べると費用が高くはなります。ただ、スピーディーかつ正確な知識と技術をもとに、質の高い点検・整備をしてくれます。ただ、いざトヨタ車検を受けようとホームページを見て、次のように思う方もいるのではないでしょうか。「車検のメニューがいっぱいあって、わかりにくいんだよな…」そこで次に、トヨタ車検のメニューの違いを解説しますね!

トヨタ車検のメニューの違いは?それぞれわかりやすく解説!

トヨタ車検のメニューは、大きく分けて次の2つです。

  • その場で、車検
  • メンテナンスパック

それぞれ解説していきますね。

1.その場で、車検

トヨタのお店は独自に工場を持っているため、その場ですぐに車検を受けられる「その場で、車検」というサービスがあります。「その場で、車検」の特徴は、以下のとおりです。

  • 手間のかかる作業は、「台車」と「専用機器」の活用で大幅短縮
  • 作業の無駄を無くしてローテーション化し、「最速45分」で車検完了
  • 「24ヵ月定期点検」「保安基準適合検査」「車の状態に合わせた整備」を実施

車検では、さまざまな工具や機器を使用します。そのため、道具の移動だけで時間がかかってしまうことが多いです。トヨタ車検では、移動の手間を減らすため、必要な道具を台車に全て用意しています。また、時間のかかる「オイル・冷却水の回収」と「LLC(冷却水)注入作業」を専用機器で効率化しています。それだけでなく、車検作業自体をローテーション化して複数人で対応することで、最速45分(店舗によって若干の差はあり)で車検が終わる仕組みを作っています。

質が高いだけでなく、短時間で車検が完了するのは嬉しいですよね。ちなみに、「その場で、車検」は事前予約が必要です。車検を依頼する具体的な流れは、後ほど詳しく解説しますね。

2.メンテナンスパック

もう一つは「メンテナンスパック」で、車検を受ける方法です。メンテナンスパックは、点検とメンテナンスが一緒になったメニューです。以下のように、メンテナンスメニューが含まれています。

  • トヨタオリジナル点検
  • 12ヵ月・24ヵ月定期点検
  • エンジンオイル交換
  • オイルフィルター交換

契約期間に応じて回数は決まっていますが、エンジンオイル交換とオイルフィルター交換がプランに含まれているので、追加でかかる費用が抑えられます。また、車の安全性を高める「トヨタオリジナル点検」もあります。以下のように、クルマの下回りを含め、車の状態を細かくチェックしてくれます。

  1. ブレーキ
  2. オイル・液類
  3. 室内
  4. バッテリー
  5. ワイパー
  6. ベルト類
  7. ライト
  8. タイヤ
  9. エンジン
  10. 下まわり

参考:トヨタのオリジナル点検 ... - トヨタ アフターサービス | 点検と整備

トヨタのメンテナンスパックは、「新車を購入後の初回車検まで」や「2回目の車検まで」など、ニーズに合わせてコースを選べます。予算や車の使用頻度に合わせて相談ができるので、うれしいですね。

ちなみに、店舗によって提供内容が異なります。詳細は、販売店に相談してみると良いでしょう。
参考:トヨタ アフターサービス | 点検と整備 | メンテナンスパック | トヨタ自動車WEBサイト

ここまで読んで、次のように思った方もいるのではないでしょうか。「メンテナンスが付く のはうれしいけど、車検費用はなるべく安くすませたいな...」「車検のみとメンテナンスパック、どちらがお得なんだろう...」結論から言うと、メンテナンスパックを利用した方がお得になります。メンテナンスパックを付けない場合は、費用が高くなる可能性があります。ネッツトヨタ中部の「おまかせメンテパック(継続用24ヵ月コース、~1500cc)」を例に見てみましょう。

  手間 費用
メンテナンスパックを付ける 専門エンジニアが点検、整備を行うため、メーカー保証が問題なく受けられる。
また、定期点検が近づいてくると連絡があるので、点検時期を忘れることがない。
70,500円
メンテナンスパックを付けない メーカー保証が受けられない可能性あり。 93,500円

※2019年12月現在の価格
参考:メンテナンスパック | ネッツトヨタ中部

トヨタのメンテナンスパックを付けた場合、トヨタ車を知り尽くした専門のエンジニアが点検・整備を行います。また、定期点検が近づいてくると事前に知らせてくれるので、点検時期を忘れることがありません。しかし、メンテナンスパックを付けていない場合は点検・整備による修理、交換を行うたびに費用が発生します。

トヨタ車検に必要な持ち物や具体的な流れは?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「トヨタ車検に興味が出てきたけど、見積もり依頼をするときに必要な準備や、具体的な流れがわからない...」と思った方もいるのではないでしょうか。そこで次に、以下2つに分けて解説します。

  • トヨタ車検に必要なもの
  • トヨタ車検の具体的な流れ

1つずつ詳しく解説しますね。

トヨタ車検に必要なもの

まず、トヨタ車検に必要な持ち物について解説します。トヨタの車検を受けるには、次の6点が必要です。

  • 車検証(自動車検査証)
  • 自動車税納税証明書
  • 自賠責保険証明書(自動車損害賠償責任保険証明書)
  • メンテナンスノート(点検整備記録簿)
  • 印鑑
  • 車検費用

車検証、自動車税納税証明書、自賠責保険証明書などの書類は、早めに用意しておきましょう。特に車検証(自動車検査証)を紛失した場合は、発行までに数日から数週間かかる場合もあります。もしも車検証(自動車検査証)を紛失してしまった場合は、以下の記事が参考になりますので、ぜひご確認下さい。

関連記事:車検証の再発行にかかる費用・時間は?理由書・委任状の書き方も解説

車検費用には、法定費用、車検基本料金、その他諸費用の3つがあります。

法定費用+車検基本料金・その他諸費用

引用:車検費用が高いのはなぜ?安くなるのはどれ?車検費用の基本のハナシ

法定費用は、車検を受ける場所に限らず費用が固定で決まっています。車種、自動車重量、年数、エコカー減税の有無などによって変わるので、以下を参考に費用を計算してみると良いでしょう。

関連記事:車検にかかる法定費用の内訳・価格の違いは?カード払いする方法も解説!

また、車検基本料金やその他諸費用も、車種、年数、車の状態などによって変わります。事前にトヨタのお店に問い合わせするのがおすすめです。車検基本料金やその他費用は乗車年数や車種によって変わってくるので、早めに見積もり依頼をすると良いでしょう。

トヨタ車検の具体的な流れ

次に、トヨタ車検を受ける具体的な流れについて紹介します。トヨタ車検では、見積もりから検査完了後のお渡しまで、以下の手順で進みます。

  1. トヨタディーラーへ車検見積もりの依頼をする
  2. トヨタディーラーに来店し、受付する
  3. 点検・整備を行なってもらう
  4. 機器検査を行なってもらう
  5. 検査完了後、清算し、引き渡ししてもらう

それぞれ詳しく解説していきます。

1.トヨタディーラーへ車検見積もりの依頼をする
見積もりの流れは、次の通りです。まず、電話やWEBでお近くのトヨタディーラーへ見積もり予約をし、来店日を決めます。トヨタディーラーへ行き、車検費用の見積もりを依頼。見積もり金額に納得したら、車検を依頼します。

2.トヨタディーラーに来店し、受付する
来店時に、必要書類の提出と車検費用の支払いを済ませます。また、その際に車検整備の内容を確認します。

3.点検・整備を行なってもらう
専門知識と技術をもったサービスエンジニアが点検・整備を行います。検査の際には、追加整備が必要になる場合(修理や部品の交換など)もあります。その際には、サービスエンジニアより説明があります。

4.機器検査を行なってもらう
検査員が専用機器を用いて、スピーディーに検査を行います。

5.検査完了後、清算し、引き渡ししてもらう
検査が完了したら合計金額を計算してもらい、清算をして車を引き取ります。車検は短時間で終わるケースが多いですが、車の状態によって追加で整備が発生したり、長引くこともあります。年数が5年目以降の場合は、部品交換が必要になるケースも多いです。時間に余裕をもって、車検を受けると良いでしょう。
参考:トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | その場で、車検。 | その場で、車検。のご利用方法 | トヨタ自動車WEBサイト

トヨタ車検にかかる価格を車種ごとに解説

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ここでは車検にどのぐらい費用がかかるのか、具体的な車種に分けて紹介します。
内容は以下の通りです。

  • 車検にかかる費用の内訳
  • 小型自動車の車検費用(ヴィッツを例に解説)
  • 中型自動車の車検費用(カローラを例に解説)
  • 普通自動車の車検費用(TOYOTA86を例に解説)
  • 大型自動車の車検費用(マジェスタを例に解説)

それぞれ解説していきますね。

車検にかかる費用の内訳

ディーラーに車検を依頼したときの相場は、以下のとおりです。

法定費用 24ヵ月定期点検基本料、検査機器による車検測定料金
車検基本料金 自動車重量税、自賠責保険料、印紙代、継続車検代行手数料
その他諸費用 交換パーツや追加の整備が必要な場合

※2019年12月現在の価格

参考:トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | 車検の費用と時期について | トヨタ自動車WEBサイト

法定費用は一律で決まっており、変えることができません。法定費用については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ見てみて下さいね。

関連記事:車検にかかる法定費用の内訳・価格の違いは?カード払いする方法も解説!

「車検基本料金」と「その他諸費用」は、トヨタのお店ごとによって変わってきます。無駄な出費が出ないよう、担当者と相談して決めることができます。ただ、車種によって、価格相場が異なります。そこで次に、車種ごとに分けて、それぞれの費用を解説します。

店舗によって異なるので、車検・定期点検 | 神奈川トヨタを例に紹介していきますね!

小型自動車の車検費用(ヴィッツを例に解説)

【「その場で、車検」の場合】

・車検費用合計

車検費用合計 85,090円

※2019年12月現在の価格

・車検費用の内訳

費用の大区分 費用の小区分 費用 合計金額
法定費用 自動車重量税 16,400円 43,430円
自賠責保険料 25,830円
印紙代 1,200円
車検基本料金 定期点検料 21,560円 41,660円
完成検査料 9,600円
代行手数料 10,500円

※2019年12月現在の価格

参考:車検・定期点検 | 神奈川トヨタ

【メンテナンスパックの場合】

・車検費用合計

メンテナンスパック名 車検費用
ウェルカムサポート24 68,900円

※2019年12月現在の価格

参考:車検・定期点検 | 神奈川トヨタ

中型自動車の車検費用(カローラを例に解説)

【「その場で、車検」の場合】

・車検費用合計

車検費用合計 93,730円

※2019年12月現在の価格

・車検費用の内訳

費用の大区分 合計金額
法定費用 51,630円
車検基本料金 42,100円

※2019年12月現在の価格

【メンテナンスパックの場合】

・車検費用合計

メンテナンスパック名 車検費用
ウェルカムサポート24 69,800円

※2019年12月現在の価格

参考:車検・定期点検 | 神奈川トヨタ

普通自動車の車検費用(TOYOTA86を例に解説)

【「その場で、車検」の場合】

・車検費用合計

車検費用合計 95,930円

※2019年12月現在の価格

・車検費用の内訳

費用の大区分 合計金額
法定費用 51,630円
車検基本料金 44,300円

※2019年12月現在の価格

【メンテナンスパックの場合】

・車検費用合計

メンテナンスパック名 車検費用
ウェルカムサポート24 73,600円

※2019年12月現在の価格

参考:車検・定期点検 | 神奈川トヨタ

大型自動車の車検費用(マジェスタを例に解説)

【「その場で、車検」の場合】

・車検費用合計

車検費用合計 106,220円

※2019年12月現在の価格

・車検費用の内訳

費用の大区分 合計金額
法定費用 59,830円
車検基本料金 48,590円

※2019年12月現在の価格

【メンテナンスパックの場合】

・車検費用合計

メンテナンスパック名 車検費用
ウェルカムサポート24 82,000円

※2019年12月現在の価格

参考:車検・定期点検 | 神奈川トヨタ

トヨタ車検の口コミや評判は?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

「トヨタ車検の特徴や具体的な流れや費用はわかってきたけど、実際に使っている人は満足しているのかな…」と思っている人もいるかもしれませんね。

ネット上の口コミや評判を見てみると、「細かく丁寧に見てもらえるけど料金が高い」という意見が多かったです。

専門のサービスエンジニアが見ているので、検査や整備が細かいという点は、やはり評判いいようです。そのため、費用が他よりも高くなってしまうのが引っ掛かるようで、その点はネガティブなコメントが多かったです...。

この記事を読んでくださっている方は、質を担保しつつなるべく費用は抑えていきたいですよね。そこで次に、車検をお得に受ける方法について紹介します。

トヨタ車をなるべくお得に車検に出すには?

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

トヨタの車検は、トヨタ店によって名称や金額が違います。またトヨタ車検以外にも、車検を依頼できる店舗はいろいろあります。車検費用を抑えたいなら、複数の店舗で見積もりして比較検討するのがおすすめです。ただ、具体的な調べ方や比較方法がよくわからない人もいるのではないでしょうか。「お得に車検を受けたい」と「手間をかけずに車検店舗を比較したい」と思っているなら、車検予約サイト「楽天Car車検」がおすすめです。

楽天Car車検は、住所や郵便番号を入力するだけで、Web上で簡単に車検価格を調べて比較できます。また、複数店舗に無料事見積もり依頼できるので、お得に車検を受ける場所を選ぶことも容易です。楽天ユーザーの場合は、車検見積もり + 車検実施後に、楽天ポイントがついてくる特典もあります。お得に車検を受けられる仕組みがたくさんあるので、1度身近な車検店舗を調べてみてはいかがでしょうか。

楽天Car車検で見積もりを出したい方はこちらをクリック

トヨタ車検によくある5つの質問

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

最後に、トヨタ車検に関してよくある質問と回答について、解説していきますね。よく聞かれる質問は、次の5つです。

  1. 車検満了日の確認方法は?
  2. トヨタ車検と他の車検業者の違いは?
  3. 「保証がつくしプラン」って何?お得なの?
  4. トヨタ車検の初期費用を抑える方法はある?
  5. トヨタ車検の費用は2回目(5年目)以降高くなるの?

それぞれ詳しく解説していきますね。

1.車検満了日の確認方法は?

車検満了日を確認したいときは、車のフロントガラス真ん中上部にある、車検ステッカー(検査標章)を確認しましょう。ただ、車検ステッカー(検査標章)には、車検満了日の年と月のみしか書かれていないので、ざっくりとしか満了日がわかりません。年月日全てを知りたいなら、車検証を確認するのが確実です。車検証の左下にある「有効期間の満了する日」の日付が満了日です。

また、車検を受けるタイミングを間違えてしまうと、車検満了日がズレてしまうケースもあります。損しないために、車検を受けるおすすめ時期を調べたい方は、以下がおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

引用:車検に必要なものって?当日に必要なものをチェックして万全の準備を!【保存版】

関連記事:車検はいつからいつまで受けられる?満了日の確認方法や最適な時期を解説!

2.トヨタ車検と他の車検業者の違いは?

トヨタ車検は、他の車検業者とは何が違うのでしょうか。大きく分けて、以下の2つです。

  • 車検にかかる費用の差
  • 点検・整備の質の差

トヨタ車検は点検・整備を細かく行うだけでなく、トヨタ独自のサービスエンジニアが車検を行うため、質が高いと言えます。ただ、その分費用が高くなってしまうため、初期費用をとにかく抑えたい方にはおすすめできません。たとえば、車検業者ごとの費用相場(軽自動車の場合)は以下のとおりです。

車検場所 法定費用 車両基本料金 合計
ディーラー 32,770円 38,340円 71,110円
車検専門店 32,770円 20,000〜24,000円 52,770円~56,770円
ガソリンスタンド 32,770円 13,600円~ 53,670円~
整備工場 32,770円 33,400円 66,110円

※2019年12月現在の価格

表を見てわかるとおり、ディーラー車検は費用が高いのです。費用を抑えたいなら、ガソリンスタンドでの車検もおすすめです。以下で詳しくガソリンスタンド車検について解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね。

関連記事:ガソリンスタンド車検の費用は?メリット・デメリットも合わせて解説

3.「保証がつくしプラン」って何?お得なの?

「保証がつくしプラン」は、トヨタの延長保証サービスです。「保証がつくしプラン」の特徴は、以下のとおりです。

  • 「新車コース」「車検コース」の2つのコースがある
  • メーカーが保証している3年保証を2年(または10万km)延長できる
  • プラン加入しているだけで修理にかかる高額費用の一部を無料修理できる

メーカの保証は、3年による一般保証、5年よる特別保証があります。保証が終わると修理費用が有料になるため、以下のように壊れた時に高額な修理費用がかかってしまいます。

  • エアコン:5万円程度
  • カーナビ:10万円程度
  • オーディオ:7万円程度
  • パワーウィンドウ:8万円程度

※金額は2019年12月現在の価格です。

参考:トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | 保証がつくしプラン(車検コース) | トヨタ自動車WEBサイト

5万円以上かかる修理が多く、負担が大きいですよね。これらの修理費用の一部を、保証がつくしプラン加入で軽減できるのです。保証が付きますし、プランの費用は店舗によって異なりますが、目安は次の通りです。

・新車コース

排気量 保証料
~1,500㏄ 6,500円
1,501~2,000㏄ 11,500円
2,001㏄~ 14,000円

※2019年12月現在の価格です。

・3年目車検コース(初回車検)

排気量 保証料
~1,500㏄ 7,000円
1,501~2,000㏄ 12,500円
2,001㏄~ 15,000円

※2019年12月現在の価格です。

参考:保証がつくしプラン | ネッツトヨタウエスト兵庫

5年目車検コース(新規加入)、5年目車検コース(継続加入)は、保証がつくしプラン | ネッツトヨタウエスト兵庫に記載がありますが、高くても55,000円なので、比較的安いですね。

保証がつくしプランに加入していても、エンジントラブルなど自己負担が発生する場合はあります。しかし、お得な保証料でわずかな自己負担額ですませることもできます。不具合1箇所につき、自己負担30%(上限3万円)ですむこともあるので、加入しておくことがおすすめです。

4.トヨタ車検の費用を抑える方法はある?

トヨタ車検の費用を抑える方法の1つに、クレジットカード払いがあります。法定費用は、クレジットカード払いができないのが一般的です。しかし、「車検基本料金とその他諸費用」はクレジットカード払いに対応しています。クレジットカードの分割払いで対応出来るので、車検費用の支払いが行いやすくなります。また、楽天Car車検ではクレジットカード払い対応店舗を探すこともできます。車検基本料金とその他諸費用を楽天カードで支払えば楽天ポイントがつくので、車検の際にはぜひ活用してみて下さいね。

楽天Car車検でクレジットカード対応店舗を探す

5.トヨタ車検の費用は2回目(5年目)以降高くなるの?

ここまで読んで、「新車購入時から5年経過した2回目の車検の時は、費用が高くなっているんだろうな…」と思った方もいるのではないでしょうか。5年目にもなると、車の部品は消耗しやすくなってきます。そのため、2回目の車検では交換部品が増えることになり、結果として車検費用は高くなってきます。他の車検業者は、「車検に必要な点検項目のみ」を見ることが多いです。そのため、トヨタ車検のような点検・整備の質が高い業者に依頼した場合、修理・部品交換費用がかかり、高くなりやすいのです。

損せず車検を受けたいなら「楽天Car車検」がおすすめ!

ここまでトヨタ車検について解説しました。最後に、本記事をまとめます。

  • トヨタ車検は質が高いだけでなく「最速45分」で車検が終わるので早い
  • トヨタには独自の教育を受けたサービスエンジニアがいる
  • トヨタで車検を受けるならメンテナンスパックがおすすめ
  • 無駄な出費を増やさないためにも「保証がつくしプラン」加入がおすすめ

トヨタ車検は一見すると、費用が高く見えます。しかし、その背景には専門エンジニアによる細かい点検、整備やトヨタならではの工夫がこなされており、他の業者にはない強みがあります。ただ、なるべく費用は抑えたいという方は、トヨタのディーラー以外の車検業者にみてもらうのも1つの手です。「トヨタ車に乗っているから、トヨタで見てもらわないといけない」という決まりは、ありません。

コスパを比較しながら車検業者を見つけたいなら、車検予約サイト「楽天Car車検」がおすすめです。Web上で店舗ごとの費用が比較でき、「楽天Car車検」経由で車検を行うと、楽天スーパーポイントが貯まります。さらに、楽天カードで支払いをすれば、その分のポイントも貯まるのでおすすめです。

ぜひ、この機会に楽天Car車検を活用してみて下さいね。

早速楽天Car車検を使ってみる

参考サイト

トヨタ アフターサービス | 点検と整備 | メンテナンスパック | トヨタ自動車WEBサイト (参照日:2019-12-07)
https://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack/

メンテナンスパック | ネッツトヨタ中部 (参照日:2019-12-07)
https://www.netzchubu.co.jp/mainte/maintepack

トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | その場で、車検。 | その場で、車検。のご利用方法 | トヨタ自動車WEBサイト (参照日:2019-12-07)
https://toyota.jp/after_service/syaken/sonoba/flow/

トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | 車検の費用と時期について | トヨタ自動車WEBサイト (参照日:2019-12-07)
https://toyota.jp/after_service/syaken/cost/

車検・定期点検 | 神奈川トヨタ (参照日:2019-12-07)
https://kanagawatoyota.com/afterservice/tenken

保証がつくしプラン | ネッツトヨタウエスト兵庫 (参照日:2019-12-07)
https://www.netzwest.jp/afterservice/tsukushi-plan

トヨタ アフターサービス | トヨタの車検 | 保証がつくしプラン(車検コース) | トヨタ自動車WEBサイト (参照日:2019-12-07)
https://toyota.jp/after_service/syaken/hosho/

https://shaken.rakuten.co.jp

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

車検はどこで受けるとお得?業者選びのポイントとは?

画像出典:Adobe Stock

外車の車検費用気になる!ディーラーと他の車検業者との違いを比較

車検証はコピーは原本の代わりになる?気になる疑問を解決します

画像出典:Adobe Stock

車の法定点検(定期点検)とは?車検との違いについても解説

画像出典:Adobe Stock

アウディの車検費用はなぜ高い?見積もり金額や安く受ける方法も解説!

画像出典:Adobe Stock

走行距離10万キロ超えたら車検費用が高くなる理由と費用内訳を徹底解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

車検の検査項目一覧まとめ!検査内容と車検に落ちないための対策も解説

おすすめ記事

タイヤの寿命はどれくらい?交換時期を徹底解説

画像出典:Adobe Stock

車検整備付とは?中古車購入時に追加でかかる費用も徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

車検代行って何?低価格で依頼できる理由と安全面のリスクを解説!

新着記事

ガソリンスタンドでのタイヤ交換はお得?費用相場や持ち込みでの予約手順を徹底解説します!

初心者でもタイヤ交換は自分でできる?交換方法などについて解説

画像出典:Adobe Stock

楽天でポイ活を始める前に知っておきたいこと|効率的にポイントを貯める方法も解説

画像出典:Adobe Stock

【初心者必見】ポイ活基礎知識|おすすめのやり方やコツについても解説

画像出典:Adobe Stock

【持続期間1年】クリスタルキーパー の口コミ・評判まとめ!長所・短所も解説

人気記事ランキング

画像出典:Adobe Stock

車の名義変更のやり方や費用は?代行時の必要書類等も解説

画像出典:Adobe Stock

車検にかかる法定費用の内訳とは?諸費用などの計算方法も解説

画像出典:Adobe Stock

エネオスでの洗車。価格や評判は?【ネット予約やガソリンスタンドでの流れも解説】

画像出典:Adobe Stock

車検費用はどんな勘定科目にすればいいの?経費計上時の注意点も解説!

画像出典:Adobe Stock

車検期間はいつからいつまで?期限日の確認方法・最適な時期は?

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • 車買取
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

仙台キャンペーン
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 楽天のサービス一覧
  • アプリ一覧
  • サイトマップ

© Rakuten, Inc.