• 楽天グループ
    • 楽天アフィリエイト
    • 楽天不動産
    • 楽天中古市場
    • サービス一覧
  • 楽天市場
Rakutenカーサービス
  • ようこそ! さん
  • ポイント
  • ログアウト

楽天Carマガジン

クルマの維持費をお得にする情報をご紹介

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換
  • 楽天Car
  • 楽天Carマガジン
  • ガラスコーティング剤の見極め方・おすすめ・施工時の注意点を解説!

2019-10-07

ガラスコーティング剤の見極め方・おすすめ・施工時の注意点を解説!

画像出典:Adobe Stock
画像出典:Adobe Stock

ガラスコーティングを自分で施工したいと思っている方はいませんか?自分でガラスコーティングをするときは、コーティング剤の選び方だけでなく、施工時の注意点を知っておくことも重要です。そこで今回は、ガラスコーティング剤の見極め方・おすすめのコーティング剤・施工時の注意点について解説します。

  • 洗車・コーティング
  • 洗車

愛車をピカピカの状態できれいに保ちたいときに便利なのが、ガラスコーティングです。コーティングの中でも群を抜いて効果が長持ちするので、ガラスコーティングをかけたいと思っている人も多いのではないでしょうか。ただ、自分でガラスコーティングをするときに悩むのが、コーティング剤の選び方・おすすめのコーティング剤の調べ方ですよね。そこで今回は、ガラスコーティングに使うコーティング剤の選び方・おすすめのコーティング剤を解説します。

ガラスコーティングにおすすめのコーティング剤の見極め方とは?

はじめに、コーティング剤の見極め方について解説します。市販のコーティング剤を見ると、ガラスコーティング剤、ガラス系コーティング剤、ポリマーコーティング剤などいくつか種類があります。単に長持ちするか否かの違いだけでなく、コーティングのしやすさにも影響があるので、違いや特徴を覚えておくことがおすすめです。今回はわかりやすく解説するために、「ガラスコーティング剤」「ガラス系・ポリマーコーティング剤」の2タイプに分けて解説しますね。

ガラスコーティング剤の特徴

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ガラスコーティング剤の特徴は、次の5つです。

■ガラスコーティング剤の特徴

  • 密封された瓶に入っている
  • 空気に触れると、すぐに硬質化が始まる
  • コーティングの中で性能が高く、耐久性にも優れている
  • コーティングが長持ちする分、コーティング剤の値段がやや高い
  • コーティング後の車は汚れ・水を弾くため洗車がとても楽になる

ガラスコーティング剤は、空気に触れるとすぐに硬質化が始まります。そのため、密封された瓶に入っていることが特徴です。車に塗るときも、塗った後すぐに余分なコーティングを拭き取らないとムラが残ったまま硬質化してしまうので、施工にはスピード感が求められます。また、一度コーティングを施工すれば、最低でも1年は効果が長持ちします。水洗いでも汚れが簡単に落ちるようになるので、洗車やメンテナンスがとても楽になりますね。

効果が長持ちする分、コーティング剤はやや高めです。市販で売られているガラスコーティング剤でも1万円前後なので、初めてコーティングする方にとっては高く感じるかもしれませんね。ただ、プロにお願いすると2万円以上することがほとんどなので、自分で出来た方が安く済みます。コーティングの質・コーティング後のメンテナンスを楽にしたい方におすすめのコーティング方法ですね。

ガラス系・ポリマーコーティング剤の特徴

画像出典:Adobe Stock

画像出典:Adobe Stock

ガラス系・ポリマーコーティング剤の特徴は、次の5つです。

■ガラス系・ポリマーコーティング剤の特徴

  • スプレータイプのコーティング剤が多い
  • 洗車と同時に手軽にコーティングできる
  • ガラスコーティング剤に比べて金額が安い
  • 手軽にコーティングできる分、効果が短い
  • 効果が短い分、定期的にコーティングする必要がある

ガラスコーティング剤は瓶に密封されていましたが、ガラス系・ポリマーコーティング剤はプラスチック容器に入っていたり、スプレータイプになっていることが特徴です。スプレータイプで洗車のあとササっとコーティングできるため、手軽にコーティングができます。また、ガラスコーティング剤は一度固まってしまうと自分で直すことは難しいですが、スプレータイプのコーティング剤であれば、コーティング除去効果のあるシャンプーを使うだけで簡単にコーティングを落とすこともできます。

ただ、手軽にコーティングできる分、効果が短いです。洗車頻度や使用状況によっては、1ヵ月に1回コーティングが必要になってしまうため、コーティング頻度は多めです。コーティング剤の安さ・手軽さを重視したい人におすすめのコーティング方法ですね。

ガラスコーティングにおすすめのコーティング剤とは?

次に、ガラスコーティングにおすすめのコーティング剤について紹介します。ガラスコーティング剤、ガラス系・ポリマーコーティング剤でそれぞれおすすめを2つ用意しました。

ガラスコーティング剤のおすすめ2選

ピカピカレインプレミアム

出典:https://item.rakuten.co.jp/topran2014/10000020/

出典:https://item.rakuten.co.jp/topran2014/10000020/

完全硬化型のガラスコーティング剤です。一度コーティングするだけで、ガラスコート保護膜が約3年間持続します。また、浸水性・撥水性を兼ね備えた滑水性があり、水や汚れを弾くことに優れています。開発には約8年の歳月をかけており、日米特許取得済みの商品なので品質も一級品です。また、ガラスコーティング剤の中でもコーティングが塗りやすく、初めてガラスコーティングをする方にもおすすめのガラスコーティング剤ですね。

ピカピカレインプレミアムは車の入れ替えに伴う2回目の購入です。
前回購入した脱脂剤があったので、曇りの日に洗車を行い、脱脂を念入りに行い、ピカピカレインプレミアムの施行を行いました。
施行ならびに拭き取りをブロック単位で行い、2回目と言う事もあり、通常のワックスがけより楽に施行ができました。施行後、雨天走行でも汚れが水と一緒に飛んでいき車が汚れません。
本当にびっくりです。今回は溶液が30%程あまったので新調したワークのホイールにも施行できました。ホイールもよごれにくくなりました。今後は洗車も楽に成りそうです。

出典:https://review.rakuten.co.jp/item/1/306777_10000058/do3p-i0t0p-anke_3_382119944/

■こんな人におすすめ

  • はじめてガラスコーティングに挑戦する人
  • 品質の高いガラスコーティングをしたい人

美コート

出典:https://item.rakuten.co.jp/deal-flow/10008933/

出典:https://item.rakuten.co.jp/deal-flow/10008933/

こちらも、完全硬化型のガラスコーティング剤です。一度コーティングするだけで、約5年間効果が持続します。また、撥水性にとても優れているため、ガラスコーティング剤の中でも特に水を弾く効果・光沢感が得られるコーティング剤ですね。また、日本塗料検査協会で品質のチェックを通っており、どの分野でも最高水準の結果を残しています。ピカピカレインと同様塗りやすさも抜群なので、こちらもおすすめの商品ですね。

施工して10日ほど経ちましたが施工性、ツヤ、撥水のいずれも素晴らしい!
施工は水気をしっかり与えて行えば難しくありません。ムラがあっても僅かな頻度ですし、角度を変えて良く見れば見落とすこともなく、しっかりリカバー出来ます。施工直後のツヤも素晴らしいですが、日が経つことに更に映えてきます。施工後1週間に初めて水を掛けたところ完璧な超撥水でした。付着した異物も本当簡単に洗い流せます。本品は素人が施工しても十分満足できる仕上がりになります。さぁ後はどれぐらいこの完璧なコートが保てるかですね。

出典:https://review.rakuten.co.jp/item/1/310955_10008933/dqyq-i0nve-aznd_3_143973567/

■こんな人におすすめ

  • はじめてガラスコーティングに挑戦する人
  • コーティングの光沢感をなるべく長く持続させたい人

ガラス系・ポリマーコーティング剤のおすすめ2選

ナノピカピカレイン

出典:https://item.rakuten.co.jp/topran2014/10000021/

出典:https://item.rakuten.co.jp/topran2014/10000021/

手軽にコーティングができるコーティング剤です。洗車後に水滴を拭き取り、クロスに数回コーティング剤をスプレーしてボディを拭くだけで、簡単にコーティングすることができます。効果は約1ヵ月ほどなので、定期的に洗車の後にコーティングをする必要はありますが、手軽に愛車をピカピカにできるのでとても便利ですよね。また、「ピカピカレインプレミアム」で3年長持ちするメインのコーティングをしておきつつ、光沢感が薄れてきたときに「ナノピカピカレイン」でメンテナンスすることで、より光沢感・滑水性を維持することができます。

5年前に業者にグラスコートを施工してもらいましたが,最近流石に経年劣化でボディの光沢が落ちてきていたところですが,本商品を使用したところ,光沢が復活しボディの輝きが目に見えて蘇りました。
その後,約1か月経ちますが,いまだに降雨後にはボディの水弾きが持続しております。今後も,本商品を使い続けたいと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp/item/1/306777_10000060/do3p-i0s4i-1byo_2_365053969/

■こんな人におすすめ

  • 手軽にガラスコーティングに挑戦したい人
  • お手ごろな価格でガラスコーティングをかけたい人
  • ガラスコーティングの光沢感・滑水性をより持続させたい人

AQUA SHINE CLEAR

出典:https://item.rakuten.co.jp/az-oil/aw301/

出典:https://item.rakuten.co.jp/az-oil/aw301/

スプレータイプのガラス系コーティング剤です。洗車後スプレーして噴き上げるだけで、簡単に光沢感・撥水効果を得ることができます。車が濡れた状態で直接ボディにスプレーして使えるので、使いやすさが抜群ですね。初めてガラス系コーティング剤を使う方でも、簡単に施工することができます。また、ボディ以外にもホイール・ウィンドウ・ダッシュボード・ヘッドライトなどにも使えるので、ボディ以外にも使えるコーティング剤を探している方にもおすすめですね。

毎度購入させてもらってます。
コスパが良くて、拭き取りタオルまで付属してるのがすごく良いです。効果も分かりやすく撥水しますし、施工後ボディがちょうど良い具合にツヤがでます、ボディどこでも施工出来るのが助かります。何度も重ねて施工することによりさらに効果が体感出来ると思います。今後も使用していきたいと思います。

出典:https://review.rakuten.co.jp/item/1/281061_10001505/d0wf-i0nve-dx7n_2_143790070/

■こんな人におすすめ

  • 手軽にガラスコーティングに挑戦したい人
  • はじめてガラスコーティングに挑戦する人
  • コーティングの光沢感をなるべく長く持続させたい人

自分でガラスコーティングをするときの注意点とは?

ガラスコーティングは硬質化がとても早いです。そのため、次のように施工時に注意すべきことがあります。

■ガラスコーティングを自分でするときの注意点

  • 注意点1:下地処理でボディの汚れを完璧に落とす
  • 注意点2:細かくコーティングしてすぐに拭き取る

それぞれ詳しく解説しますね。

注意点1:下地処理でボディの汚れを完璧に落とす

ガラスコーティング剤は空気に触れるとすぐに硬質化が始まり、約5分~10分で完全に固まります。一度完全に固まってしまうと、自分で直すことができません。そのため、コーティング前に車の汚れを徹底的にとっておくことが重要です。徹底的に汚れを取るために、次のような下地処理が必要です。

■コーティング施工前の下地処理の流れ

  • 手順1:細かい汚れをシャワーで洗い流す
  • 手順2:カーシャンプーで車の汚れを落とす
  • 手順3:水垢・鉄粉を取り除く
  • 手順4:コンパウンド(研磨剤)で車を磨く
  • 手順5:車を水で洗い流す
  • 手順6:脱脂(油脂や化学成分を落とす)

ただ洗車するだけでなく、水垢・鉄粉を取り除いたり、ボディの細かな傷を研磨剤で磨いて落としたり、過去に使ったコーティング剤やワックスなどの油脂・化学成分を落としたり、車の汚れを可能な限り落としておく必要があります。普段の洗車の後に気軽にコーティングできるようなものではないので、手順をしっかり覚えてから下地処理をすることがおすすめです。

注意点2:細細かくコーティングしてすぐに拭き取る

下地処理が終わったら、いよいよガラスコーティングをしていきます。ガラスコーティングは塗ってから完全に固まるまで約5分~10分程度のコーティング剤が多いため、少ない範囲に塗ってからムラがないようすぐに拭き取ることが重要です。少ない範囲を徐々にガラスコーティングしていき、全体をガラスコーティングしていくイメージですね。手を少し動かせる程度の範囲でいいので、小さな範囲から塗っていきましょう。また、コーティングに時間がかかってしまうと、最初に塗ったコーティング剤がクロスで固まってしまう可能性があります。コーティング剤が固まったクロスでボディを拭いてしまうとボディを傷つける原因となってしまうので、いくつかクロスの予備を用意しておくことがおすすめです。

細かい施工時の注意点は、ガラスコーティング剤によって異なります。必ず施工マニュアルを確認してから施工してくださいね!

ガラスコーティングに失敗してしまった場合の対処方法

自分でガラスコーティングをしてみたものの、ムラを残してしまったり、汚れが残っている状態でコーティングしてしまうケースはよくあります。気づいたときに焦らないように、事前に失敗したときの対策を覚えておくことがおすすめです。「ガラス系・ポリマーコーティング剤」「ガラスコーティング剤」に分けて、ムラが見つかった時の対処方法について解説しますね。

ガラス系・ポリマーコーティングでムラが見つかった場合

ガラス系・ポリマーコーティングでムラが見つかった場合は、対処は難しくありません。コーティング中にムラに気づいてしまった場合は、再度コーティング剤を塗ってから拭き取るだけでコーティングを施工しなおすこともできます。ただ、施工してから数時間、数日置いてしまった場合は、コーティング剤を塗りなおしても拭き取ることができません。そのため、コーティング施工後はムラがないか入念にチェックしておくことが重要ですね。

また、ガラス系・ポリマーコーティング剤の場合は、仮にコーティング施工後にムラが見つかってしまった場合でも、次のようなシャンプーを使うことでコーティングを落とすことができます。

本当によく落ちる水垢シャンプー

出典:https://item.rakuten.co.jp/carmate/c64/

出典:https://item.rakuten.co.jp/carmate/c64/

手間を増やさないようにコーティング施工後は入念なチェックをしておきつつ、仮にムラを作ってしまった場合は上記のようなシャンプーを使って、コーティングを落としてからもう一度コーティングしましょう。

ガラスコーティングでムラが見つかった場合

ガラスコーティングでムラが残ってしまった場合でも、コーティング中であれば拭き取れる可能性はあります。まずはコーティング剤を再度塗って、拭きとれるか確認してみましょう。ただ、コーティングが固まってしまうと、自分で取り除くことができないのがガラスコーティングです。そのため、コーティング時は、少ない範囲でムラなく施工できているか確認しながら進めていくことが鉄則です。

もしコーティングが固まった後にムラに気づいてしまった場合は、専門店でコーティングを削って落としてもらうしか方法がありません。時間が経てばたつほど対応が大変になるので、近場のコーティングができる専門店を調べる方法を覚えておくことがおすすめです。楽天の洗車・コーティング予約サービスでは、郵便番号を入れて簡単に近場のコーティングできるお店を探すことができます。困った時は近場の専門店を調べて連絡してみることがおすすめです!

ガラスコーティングはプロにお願いするのが確実!

ここまで、ガラスコーティングにおすすめのコーティング剤の見極め方・おすすめのコーティング剤・コーティング施工時の注意点について解説しました。ただ、ガラスコーティングは入念に準備・注意して施工しても、ムラができてしまったり汚れを残したままコーティングしてしまいがちです。一度コーティングしてしまうと専門店で削るしか方法がないため、お金・時間がかかってしまいます。そのため、プロにお願いする選択肢も持っておきましょう。

プロにお願いすることで、次のようなメリットもあります。

■プロにガラスコーティングをお願いするメリット

  • 手間をかけずに愛車を綺麗に保つことができる
  • 過去についた傷や汚れを完璧に取り除いてから、ムラなく完璧にコーティングしてもらえる
  • コーティング後のメンテナンスについても、専門家からアドバイスがもらえる

プロにお願いするとコーティング費用は高くなってしまいますが、最低でも1年間は再コーティングが不要になるため、長期的に見るとコスパが良くリスクも低いです。高クオリティで手間をかけずにコーティングできるので、一度近場のコーティング専門店に話を聞きに行ってみるのはいかがでしょうか。近場のコーティング専門店を探すときは、楽天の洗車・コーティング予約サービスがおすすめです。郵便番号や現在地を設定するだけで簡単に探せるので、ぜひ使ってみてくださいね!

楽天洗車・コーティング予約サービス:https://carservice.rakuten.co.jp/carwash/

参考サイト

ガラスコーティング/車 コーティング/最強ガラスコーティング剤の比較サイト(参照日:2019-06-15)
http://www.gt-c.jp/

ガラスコーティング剤のおすすめランキング15選!最強人気商品を徹底比較! (参照日:2019-06-15)
https://kurashi-no.jp/I0014709

車コーティングのおすすめランキングBEST5!簡単に本格ガラスコーティングが可能 (参照日:2019-06-15)
http://hiro9999.com/car-coating-ranking/

ガラスコーティングおすすめランキング (参照日:2019-06-15)
https://www.pro-iic.com/column/coating_rank.php

【今こそ知りたい】ガラスコーティング、洗車時の注意点とおすすめコーティング剤は? (参照日:2019-06-15)
https://matome.response.jp/articles/1459

ガラスコーティングの施工方法や時間、料金はどれくらいかかるの? (参照日:2019-06-15)
https://www.java-style.com/1775/

楽天Carマガジン編集部

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

この記事をシェアする!

  • ツイート

あなたにおすすめの記事

画像出典:Adobe Stock

カーコーティングとは?具体的な効果・長持ちさせるコツを徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

コーティングは自分でできる?具体的な手順・施工のコツを解説!

画像出典:Adobe Stock

洗車とカーコーティングの基礎知識を徹底解説!車をきれいに長持ちさせる秘訣とは?

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

おすすめの洗車グッズ徹底紹介!使用必須の洗車道具・用品10選

画像出典:Adobe Stock

これで完璧!手洗い洗車のやり方・コツ・注意点を徹底解説!

画像出典:Adobe Stock

カーコーティング後の洗車の頻度はどのくらい?メンテナンスを徹底解説

画像出典:Adobe Stock

新車にコーティングをするメリットや価格は?【評判のいい業者も紹介】

おすすめ記事

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

車検前に車を買い替えた方がお得なの?3つの判断基準やタイミングを解説!

画像出典:Adobe Stock

車検に通らない7つの原因とは?事前にできる対策や落ちたときの対処法も!

新着記事

【軽ハイトワゴン】何が違うの?人気3車種の比較ポイント

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

【施工時間40分】ピュアキーパーの口コミ/評判まとめ!メリット・デメリットも徹底解説

人気記事ランキング

【軽ハイトワゴン】何が違うの?人気3車種の比較ポイント

画像出典:Adobe Stock

【節約術】無理なく誰でも簡単に始められるものだけを紹介

画像出典:Adobe Stock

【超基礎】家計を見直したいと思ったらまず最初にするべき4つのこと

画像出典:Adobe Stock

ポリマーコーティングとは?オススメのコーティング剤も紹介

画像出典:Adobe Stock

【施工時間40分】ピュアキーパーの口コミ/評判まとめ!メリット・デメリットも徹底解説

もっと見る

注目のタグ

  • 車検
  • 洗車
  • コーティング
  • 車買取
  • タイヤ交換
  • 中古車
  • 車購入

タグ一覧

カテゴリ一覧

  • 洗車・コーティング
  • 車検
  • 車買取
  • 車購入
  • タイヤ交換

楽天Carマガジンは、楽天Carが運営するウェブマガジンです。クルマの維持費をお得にする様々なコンテンツをお届けします!

楽天Carからのお得なお知らせ

仙台キャンペーン
  • 企業情報
  • 個人情報保護方針
  • 楽天のサービス一覧
  • アプリ一覧
  • サイトマップ

© Rakuten, Inc.